Break Even Point

損益分岐点計算

損益分岐点計算は、簡単に損益分岐点・割引額の計算ができる無料ツールを提供しているサイトです。「元の価格」と「割引後価格」から「損益分岐点」を計算することも、「元の価格」と「損益分岐点」から「割引後価格」を計算することも可能です。

損益分岐点売上高
-
限界利益
-
限界利益率
-
損益分岐点売上数量
-
損益分岐点比率
-
安全余裕比率
-

使い方

  1. 「売上高」と「変動費」「固定費」を入力します。
  2. 自動的に「損益分岐点売上高」「限界利益」「限界利益率」「損益分岐点比率」「安全余裕比率」が計算されます。
  3. 「1個あたりの売上」と「1個あたりの変動費」を入力します。
  4. 自動的に「損益分岐点売上数量」が計算されます。

損益分岐点とは

損益分岐点は、事業やプロジェクトにおいて、収益(売上高)が費用(固定費+変動費)を完全にカバーし、利益がゼロになるポイントを指します。

損益分岐点を超える売上が発生すると利益が出始め、それ未満だと赤字になります。そのため、損益分岐点は以下のような場面で非常に重要です。

  • 経営判断売上目標の設定や、事業の収益性を評価する際の基準。
  • 価格設定商品やサービスの価格を設定する際に、損益分岐点を基に適正価格を決める。
  • 投資計画新しい事業や設備投資のリスクと収益のバランスを検討するための指標。

損益分岐点計算式・計算方法

損益分岐点売上高

売上高が固定費と変動費を完全にカバーし、利益がゼロになる売上高。これを超えると利益が出始め、これ未満だと赤字になります。

  • 損益分岐点売上高 = 固定費 / (1 - 変動比率)
  • 変動比率 = 変動費 / 売上高
  • 損益分岐点売上高 = 固定費 / (1 - (変動費 / 売上高))

損益分岐点販売数量

損益分岐点に到達するために必要な販売数量を示します。固定費 ÷ (1個あたりの売上 - 1個あたりの変動費) で計算されます。

  • 損益分岐点販売数量 = 固定費 / (1個あたりの売上 - 1個あたりの変動費)

損益分岐点比率

現在の売上高に対して損益分岐点売上高が占める割合。比率が100%を超えると赤字、100%未満だと黒字になります。

  • 損益分岐点比率 = 売上高 / 損益分岐点売上高

安全余裕比率

現在の売上高が損益分岐点売上高をどれだけ上回っているかを示す割合。(現在の売上高 - 損益分岐点売上高) ÷ 現在の売上高 × 100 で計算されます。

  • 安全余裕比率 = (売上高 - 損益分岐点売上高) / 損益分岐点売上高

限界利益

売上高から変動費を引いた利益で、固定費と利益を賄うための原資。限界利益が高いほど、売上が利益に繋がりやすくなります。

  • 限界利益 = 売上高 - 変動費

限界利益率

売上高に占める限界利益の割合を示し、1 - (変動費 ÷ 売上高) で計算。この割合が高いほど、利益を生み出しやすい事業と言えます。

  • 限界利益率 = 1 - (変動費 / 売上高)

損益分岐点の活用法

損益分岐点を活用することで、事業の収益性やリスクを定量的に把握し、経営判断や計画立案に役立てることができます。

損益分岐点は、事業の健全性を判断し、売上目標、コスト管理、リスク評価、新規事業の収益性評価など、幅広い場面で活用できる経営指標です。定期的に計算し、シミュレーションを行うことで、より戦略的な経営が可能になります。

売上目標の設定

損益分岐点を超える売上を達成することが黒字化の第一目標となります。

  • 活用例年間や月間の売上目標を具体的に設定し、達成度合いを追跡します。
  • ポイント損益分岐点売上高を元に、必要な販売数量や営業活動の目安を決定できます。

コスト管理と利益率改善

損益分岐点の分析を通じて、固定費や変動費の削減、利益率の改善を図ります。

  • 活用例高い固定費(賃料、人件費)を見直したり、変動費率を下げるために仕入れコストを抑える方法を検討。
  • ポイント限界利益率を高めると、損益分岐点売上高が低下し、黒字化が早まります。

リスク評価

損益分岐点比率を使って事業のリスクを数値で評価できます。

  • 活用例比率が100%に近い場合、売上が少し下がるだけで赤字になるため、改善が必要。
  • ポイント損益分岐点比率が低いほど、経営の安定性が高いといえます。

新規事業や価格設定のシミュレーション

新商品や新サービスの導入前に、損益分岐点を試算し収益性を検討します。

  • 活用例価格を上げた場合、またはコスト構造を変えた場合の損益分岐点をシミュレーション。
  • ポイント価格設定が市場に受け入れられる範囲で損益分岐点を下げる方法を模索。

安全余裕比率を使った経営戦略の立案

現在の売上高が損益分岐点をどの程度上回っているかを示す安全余裕比率を活用します。

  • 活用例比率が低い場合は売上拡大やコスト削減の施策を優先的に実行。
  • ポイント安全余裕比率が高ければ、投資や新規事業に余力を割ける余裕があります。

経営戦略の評価と改善

事業の運営状況や収益構造を定期的に見直し、改善ポイントを特定します。

  • 活用例月次や四半期ごとに損益分岐点分析を行い、計画と実績のギャップを把握。
  • ポイント継続的なモニタリングにより、経営改善のスピードを向上させます。

投資の意思決定

設備投資や広告費の増加が事業収益に与える影響を予測します。

  • 活用例設備投資に伴う固定費の増加が損益分岐点に与える影響をシミュレーション。
  • ポイント投資後に達成すべき売上高を明確化し、リスクとリターンを判断します。

注意事項

このツールは無料でご利用いただけます。

※このプログラムはPHP8.1.22にて作成、動作確認を行っております。
※ご利用下さっている皆様の ご意見・ご要望をお寄せください。