Frusato Tax

ふるさと納税限度額計算

ふるさと納税限度額計算は、簡単にふるさと納税の限度額を計算できる無料ツールを提供しているサイトです。あなたの年収や各種控除額を入力することで、ふるさと納税できる上限額を詳細にシミュレーションできます。

所得税率
0
復興特別所得税率
2.1
住民税率(所得割)
10
所得税額
0
復興特別所得税額
0
所得税額+復興特別所得税額
0
住民税額(合計)
0
住民税額(所得割)
0
住民税額(均等割)
0
税額合計
0
ふるさと納税限度額
0
この計算結果は情報提供のみを目的としています。正確性、有用性、完全性、最新性、および品質を含めいかなる保証をするものではありません。計算結果は、参考・目安としてお使いください。アドバイスや診断については、専門家にご相談ください。

ふるさと納税とは

納税者が自身の出身地や応援したい地方自治体に寄付を行うことで、その寄付金額に応じて所得税や住民税の控除を受けられる仕組みとなっています。

ふるさと納税の計算方法

所得税からの控除

控除額 = (ふるさと納税額 - 2,000円) × 所得税の税率

  • 対象となるふるさと納税額は、総所得金額等の40%が上限です。
  • 令和19年までの寄附に関しては、所得税の税率には復興特別所得税の税率も加算されます。
  • 所得税の税率は、課税所得の増加に伴い変動します。

住民税からの控除

住民税からの控除は「基本分」と「特例分」に分けられ、それぞれ次のように計算されます。

基本分

控除額 = (ふるさと納税額 - 2,000円) × 10%

  • 対象となるふるさと納税額は、総所得金額等の30%が上限です。

特例分

【通常】控除額 = (ふるさと納税額 - 2,000円) × (100% - 基本分10% - 所得税の税率)

  • ただし、この控除額が住民税所得割額の20%を超えない場合に適用されます。

【特例分が住民税所得割額の20%を超える場合】控除額 = 住民税所得割額 × 20%

  • 住民税の特例分が住民税所得割額の20%を超える場合には、こちらの計算式が適用されます。この場合、所得税と住民税の控除の合計でもふるさと納税額から2,000円を引いた全額が控除されないため、実質負担額が2,000円を超えることになります。

ふるさと納税限度額の計算方法

ふるさと納税限度額の計算式

ふるさと納税限度額 = 個人住民税所得割額 × 20% / (100% - 住民税基本分10% - (所得税率 × 復興所得税率:1.021) + 自己負担金2,000円

3つの控除項目

ふるさと納税の控除額は以下の3つの項目から成り立っています。

  • 所得税分の控除額
  • 住民税基本分の控除額
  • 住民税特例分の控除額

ふるさと納税の控除額 = 所得税分の控除額 + 住民税基本分の控除額 + 住民税特例分の控除額

各項目の控除限度額

項目毎の控除限度額は以下のように決まっています。

  • 所得税からの控除限度額 = 総所得の40%以下
  • 住民税基本分からの控除限度額 = 総所得の30%以下
  • 住民税特例分からの控除限度額 = 個人住民税所得割額の20%

上記の項目の1つでも当てはまれば、その金額が限度額の基準となります。

住民税特例分の控除計算

ふるさと納税額が次の式を下回る場合、全額控除を受けられます(自己負担約2,000円を除く)。

住民税特例分の控除  = (ふるさと納税額 - 2,000円) × (100% - 10% - (所得税率 × 復興所得税率:1.021)) < 個人住民税所得割額 × 20%

つまり、以下の条件で全額控除が可能です。

ふるさと納税限度額 = 個人住民税所得割額 × 20% / (100% - 住民税基本分10% - (所得税率 × 復興所得税率:1.021) + 自己負担金2,000円

関連サービス

公式・詳細情報

注意事項

このツールは、できる限り最新の税額・税率・税制に基づいて計算するようにしておりますが、その正確性、有用性、完全性、最新性、および品質を含めいかなる保証をするものではありませんので、あらかじめご了承ください。税額の目安を知るものとして、参考としてご利用いただけますと幸いです。

このツールは無料でご利用いただけます。

※このプログラムはPHP8.1.22にて作成、動作確認を行っております。
※ご利用下さっている皆様の ご意見・ご要望をお寄せください。