Pythagorean Theorem

三平方の定理計算

三平方の定理計算は、三平方の定理で「残りの1辺の長さ」「角度」「面積」を簡単に計算できる無料ツールを提供しているサイトです。2辺の長さを入力するだけで、「残りの1辺の長さ」「角度」「面積」が簡単に計算できます。

辺(a)底辺
-
辺(b)高さ
-
斜辺(c)斜め
-
角度 (θ)
-
面積 (S)
-

使い方

  1. 求めたい直角三角形のわかっている「2辺の長さ」を入力します。
  2. 自動的に、入力していない「残りの1辺の長さ」が計算されます。
  3. また、同時に「角度」「面積が計算されます。

三平方の定理とは

三平方の定理(Pythagorean theorem)は、直角三角形の辺の長さに関する基本的な数学の定理です。

三平方の定理は古代から知られており、古代バビロニア人やインドの数学者にも知られていました。特に古代ギリシャの数学者ピタゴラス(Pythagoras)が体系化したため、この名前が付けられています。

定理の内容

直角三角形において、斜辺の長さの二乗は他の2辺の長さの二乗の和に等しい。

c² = a² + b²

  • c: 斜辺(直角に向かい合う最も長い辺)
  • a: 他の一辺
  • b: 他の一辺

直角三角形を見つけるための整数値(ピタゴラス数)

次のような整数の組み合わせが三平方の定理を満たします。

  • 3,4,5
  • 5,12,13
  • 7,24,25

三平方の定理の計算式・計算方法

斜辺(c)を求める

c = √(a² + b²)

計算例

a = 3,b = 4 の場合

c = √(3² + 4²) = √(9 + 16) = √25 = 5

一辺(a)を求める

a = √(c² − b²)

計算例

c = 10,b = 6 の場合

a = √(10² − 6²) = √(100 − 36) = √64 = 8

一辺(b)を求める

b = √(c² − a²)

計算例

c = 13,a = 5 の場合

b = √(13² − 5²) = √(169 − 25) = √144 = 12

面積を求める

S = a × b / 2

角度の計算

θ = tan-1(b/a)

注意事項

このツールは無料でご利用いただけます。

※このプログラムはPHP8.1.22にて作成、動作確認を行っております。
※ご利用下さっている皆様の ご意見・ご要望をお寄せください。