iPhoneを探す方法まとめ|紛失・盗難時でも安心の対処マニュアル



目次

iPhoneが見つからないとき、まずやるべきこと

iPhoneを紛失したとき、焦ってしまう気持ちは当然です。しかし、初動対応を誤らなければ、高い確率で発見につながります。以下のステップに沿って、冷静に対応しましょう。

1. ほかのApple製品や家族のiPhoneから探す

別のiPhoneやiPad、Macがある場合は、すぐに「探す」アプリを開いてください。

  • ホーム画面から「探す」を起動
  • 自分のApple IDにログイン
  • デバイス一覧から紛失したiPhoneを選択
  • 地図上に表示される現在地・最後の位置情報を確認

※オフライン中でも、周囲のApple製品がBluetooth経由で位置を送信してくれている可能性があります(「探す」ネットワーク機能)。

2. Windowsパソコン・Androidから探す

iPhone以外の端末でも、以下の手順で位置を確認できます。

  • iCloud.com/find にアクセス
  • Apple IDでサインイン
  • 「iPhoneを探す」をクリックし、デバイス一覧から紛失したiPhoneを選ぶ

※複数のApple IDを使っている場合は、紛失したiPhoneで使っているApple IDでログインしてください。

3. サウンドを鳴らす

iPhoneが近くにあると思われる場合は、「サウンドを再生」機能を使って音を鳴らします。

  • 消音モードやマナーモードでも強制的に音が鳴ります
  • カバンや布団の中などに紛れ込んでいるケースで非常に有効

4. 紛失モードを有効にする

外出先で紛失した場合、情報の保護と発見の可能性を高めるために「紛失モード」をすぐに有効にしてください。

  • iCloudまたは探すアプリで「紛失モード」を有効化
  • 電話番号やメッセージを設定でき、拾った人が連絡しやすくなる
  • iPhoneにパスコードが設定されていない場合でもロックがかかる

5. iPhoneの電池が切れていても最後の位置は見られる

「最後の位置情報を送信」機能が有効になっていれば、バッテリーが切れる直前の場所を確認できます。

  • これは事前設定が必要ですが、最近のiOSでは標準でオンになっている場合が多いです
  • 地図上で「最後に確認された位置」として表示されます

6. 落とした場所に戻れるなら確認に行く

  • 公共交通機関や店舗に心当たりがある場合は、直接確認に行くことも選択肢です
  • 忘れ物センターや店員への問い合わせで見つかるケースもあります

7. 心当たりがない場合は警察へ遺失物届を提出

  • 地域の交番・警察署に届け出ましょう
  • 「IMEI番号」があると特定されやすく、回収につながる可能性も高まります

※IMEIは「設定」→「一般」→「情報」または購入時の箱・契約書類に記載されています。

この段階で見つからない場合は、iPhoneが完全にオフになっている可能性もありますが、焦らず「探す」機能に通知を任せ、こまめに位置情報の更新を確認してください。

パソコンから「iPhoneを探す」を使う手順

iPhoneが手元にないときでも、パソコンから「iPhoneを探す」機能を使えば現在地の確認や、遠隔操作でのロック・サウンド再生・データ消去が可能です。以下に具体的な手順を紹介します。

1. Appleの公式「iCloud」ページにアクセスする

まずは、パソコンのブラウザで以下のURLにアクセスします。
https://www.icloud.com/

2. Apple IDでサインインする

iPhoneに設定しているApple IDとパスワードを入力してサインインします。
2ファクタ認証が設定されている場合は、他のApple製品に届いたコードを入力します。

※iPhone自体が紛失していてコードが受け取れない場合は、下記の代替方法を使ってください。

  • 信頼できるデバイス(iPadやMac)があれば、そちらでコード確認可能。
  • SMS受信が設定されている携帯番号があれば、そちらで認証できます。

3. 「iPhoneを探す」を選択する

サインイン後、ホーム画面に表示されるアイコンから【iPhoneを探す】をクリックします。

4. 地図上に現在地が表示される

「すべてのデバイス」から対象のiPhoneを選ぶと、最後にオンラインだった場所や現在の位置が地図上に表示されます。

5. 必要に応じて以下の操作が可能

  • サウンド再生:近くにある場合は音を鳴らして探せます。
  • 紛失モード:ロック画面に連絡先などを表示し、第三者による操作を防ぎます。
  • iPhoneの消去:端末内の個人データを遠隔で削除します。最終手段として使ってください。

6. 地図に表示されないときの対応策

  • iPhoneの電源が切れている、インターネット未接続の場合は、最後に確認できた位置情報が表示されます。
  • 「オフライン」と表示された場合でも、次にiPhoneがオンラインになったときに通知する機能をオンにできます。

注意点

  • 「iPhoneを探す」が事前にオンになっている必要があります
  • 共有Apple IDを使っている場合、他人のデバイスが表示されることがあるので注意してください。
  • ブラウザのポップアップブロック機能により地図が表示されないことがあります。その場合は設定を確認してください。

上記の操作を行えば、パソコンからでも安心してiPhoneの位置確認・保護が可能です。特に、すぐに操作できるよう、日頃からiCloudへのアクセス方法とApple ID情報は把握しておきましょう。

別のiPhoneやiPadから探す方法

紛失したiPhoneを探すには、手元にある別のApple製品(iPhoneやiPad)を使うのがもっとも手軽で確実です。Appleの「探す」アプリを使えば、数ステップで紛失したiPhoneの位置情報を確認できます。

自分のiPhoneやiPadがある場合の手順

  1. ホーム画面で「探す」アプリを開きます
  2. 自動的に自分のApple IDでログインされていることを確認します
  3. 「デバイス」タブをタップし、一覧から紛失したiPhoneを選びます
  4. 地図上に表示された位置を確認します
  5. 必要に応じて「サウンドを再生」「紛失としてマーク」「このデバイスを消去」のいずれかを実行します

※「最後の位置情報を送信」がオンになっていれば、電源が切れたあとでも最後に確認された場所が表示されます。

家族や友人のiPhone・iPadを借りて探すときの手順

他人のApple製品から探す場合は、以下のように操作してください。

  1. ホーム画面で「探す」アプリを開きます
  2. 画面下部にある「自分」タブをタップします
  3. 一番下までスクロールし、「友達を助ける」を選択します
  4. Safariが開き、iCloud.comの「iPhoneを探す」に自動で移動します
  5. 自分のApple IDでログインし、デバイス一覧から紛失したiPhoneを選択します

※他人のApple IDでログインしてしまうと、誤った位置情報が表示される可能性があるため注意してください。
※ログイン後のセキュリティコードは、SMS認証か信頼できるデバイスで受け取れる必要があります。

注意点とポイント

  • 「探す」アプリは、iOS 13以降のiPhone/iPadに標準搭載されています
  • 借りたiPhone/iPadの所有者のApple IDには一切アクセスされないため、安心して利用できます
  • 家族で「ファミリー共有」を設定している場合、ログイン不要で紛失したデバイスの位置が共有されていることがあります

外出先でパソコンがない場合でも、別のAppleデバイスがあれば迅速な対応が可能です。あらかじめ家族で「ファミリー共有」や「位置情報の共有」を有効にしておくと、いざという時にスムーズに探せます。

「iPhoneを探す」がオフだった場合の対処法

「iPhoneを探す」がオフの状態では、Appleの公式サービスから位置情報を取得することができず、紛失・盗難時の追跡が困難になります。しかし、完全に手がかりがないわけではありません。以下の方法を順番に試すことで、少しでも発見の可能性を高めることができます。

1. Apple IDの「サインイン履歴」や「ログイン通知」を確認する

他人があなたのiPhoneにアクセスしようとした形跡があれば、Apple IDに通知が届きます。

  • 他のApple製品(iPadやMac)やPCからApple ID公式サイトにログイン
  • 「デバイス」欄で不審なログイン履歴や接続された端末がないか確認
  • 「Apple IDのサインイン履歴」で、位置情報やIPアドレスを確認できることもあります

この情報をもとに、警察やキャリアへ相談する際の資料として活用できます。

2. モバイル通信会社に位置情報の提供を相談する

携帯キャリア(SoftBank・au・docomo・楽天モバイルなど)では、警察経由の正式な手続きがあれば、最後に通信した基地局の情報から「おおよそのエリア」が割り出せる可能性があります。

  • まずは最寄りの警察署で「遺失届」または「盗難届」を提出
  • 届出番号を控え、契約キャリアに「位置情報の協力が可能か」確認
  • 一部キャリアでは、位置情報をもとにした端末の捜索サポートを行っている場合もあります

3. iCloudバックアップを確認し、最新の利用履歴を把握する

「iPhoneを探す」がオフでも、iCloudバックアップが有効なら最後の同期記録が残っている場合があります。

  • PCからiCloud.comにアクセスし、Apple IDでログイン
  • 「iCloud Drive」や「写真」「メール」などのデータが、最終的にいつ更新されたかを確認
  • 更新日時と場所の推定から、紛失・盗難のタイミングを絞り込める可能性があります

4. クレジットカード・アプリの利用通知を確認する

iPhoneに登録していたクレジットカードや、アプリ内課金履歴などに不審な動きがある場合、第三者の使用が疑われます。

  • クレジットカード会社のアプリやウェブ明細を確認
  • PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、Suicaなどのアプリにログインして利用履歴を確認
  • 利用があった場合はすぐに利用停止措置を取り、警察とカード会社に連絡

5. 万が一に備えて「端末の使用停止」を依頼する

「iPhoneを探す」がオフのままだと、誰かに初期化されて使われてしまう恐れもあります。早めにキャリアに連絡し、端末の通信停止・SIMのロックを依頼しましょう。

  • キャリアのサポートに連絡し、「紛失端末の回線停止」を依頼
  • SIMカードの再発行を進めておくことで、今後の利用再開もスムーズになります

補足:iPhoneが盗難にあった可能性が高い場合のポイント

  • 警察への届け出は早めに。 落とし物として届け出がある場合もあります。
  • 初期化されるとApple IDと紐づかない。「アクティベーションロック」が有効なら、初期化してもApple IDのパスワードが必要になるため、不正使用は防げます。

「iPhoneを探す」がオフでも、諦めずにできることは多数あります。今後に備えて「iPhoneを探す」は必ずオンにしておきましょう。

盗難・悪用防止のためにすぐやるべき3つのこと

iPhoneを紛失した直後は、個人情報や支払い情報の悪用を防ぐために、迅速な対処が必要です。以下の3つは、とくに早急に行うべき重要な対策です。

1. 「iPhoneを探す」から“紛失モード”をオンにする

紛失モードを有効にすると、以下のような保護機能が自動で働きます。

  • iPhoneにロックがかかる(パスコードが必須になる)
  • ロック画面に連絡先情報を表示できる
  • Apple Payが自動で停止される

操作手順(他のデバイスやPCからでも可能)

  1. iCloud.com/find にアクセス
  2. Apple IDでログイン
  3. 対象のiPhoneを選択
  4. 「紛失モードを有効にする」をクリック
  5. 連絡先情報(電話番号やメッセージ)を入力して表示内容を設定

2. パスワードをすべて変更する(Apple ID、SNS、LINEなど)

iPhone内には多くのアカウントが連携されているため、Apple IDを最優先で変更してください。Apple IDが乗っ取られると、iCloudの情報や他のAppleデバイスにもアクセスされる危険があります。

変更すべきパスワードの例。

  • Apple ID(appleid.apple.comから変更可能)
  • LINE、Instagram、X(旧Twitter)などのSNS
  • クレジットカード・ショッピングアプリ(Amazon・楽天など)

3. 利用中のキャリアやカード会社に連絡する

スマホ決済や通話料金の悪用を防ぐため、キャリア(docomo・au・SoftBank・楽天モバイルなど)には即連絡してください。以下の手続きを依頼できます。

  • SIMカードの一時停止
  • 再発行手続き
  • 不正利用があった場合の対応記録

また、クレジットカードやモバイルSuicaなどの決済サービスにも紛失報告を行いましょう。早めの対応が損害の最小化につながります。

これら3つの対応を早急に行うことで、第三者による悪用リスクを大幅に抑えることが可能です。スマホが見つかるかどうかに関わらず、まずは「情報のロック」と「悪用の防止」を最優先に行動してください。

「iPhoneを探す」を有効にしておく設定方法

iPhoneを紛失・盗難に備えて、「iPhoneを探す」を事前にオンにしておくことは非常に重要です。この設定を済ませておくだけで、位置の特定や遠隔操作による保護が可能になります。以下に設定方法を詳しく解説します。

1. 「iPhoneを探す」をオンにする手順

  1. ホーム画面から【設定】を開きます
  2. 画面上部の自分の名前(Apple ID)をタップ
  3. 【探す】をタップ
  4. 【iPhoneを探す】を選択
  5. スイッチをオンにする

この操作で「iPhoneを探す」が有効になります。これにより、デバイスの位置情報をAppleのサーバーに送信する準備が整います。

2. 「“探す”ネットワーク」もオンにする

「“探す”ネットワーク」とは、オフライン中のiPhoneであっても、他のApple製品がBluetooth経由で位置情報を中継する機能です。

【設定】→【自分の名前】→【探す】→【iPhoneを探す】と進み、「“探す”ネットワーク」もオンにしておきましょう。

この設定により、バッテリー切れや圏外でも近くのAppleデバイスを通じて位置情報を確認できる可能性が高まります。

3. 「最後の位置情報を送信」をオンにする

「最後の位置情報を送信」をオンにすると、iPhoneのバッテリーが極端に低下したときに、自動で位置情報がAppleに送信されます。

  • 【設定】→【自分の名前】→【探す】→【iPhoneを探す】→「最後の位置情報を送信」をオンにする

この機能は、電源が切れた後でも直前の位置を確認できるため、紛失時の発見率を高める重要な要素です。

4. 設定できないときのチェックポイント

  • 「iPhoneを探す」がグレーアウトしてオンにできない場合は、「スクリーンタイム」や「MDM(モバイルデバイス管理)」が制限している可能性があります。
  • 「設定」→【スクリーンタイム】→【コンテンツとプライバシーの制限】で設定内容を確認しましょう。

また、企業支給の端末や保護者による制限がある場合は、管理者や保護者に確認が必要です。

「iPhoneを探す」を有効にしておくことで、万が一の際も迅速に対応できるようになります。トラブルが起きる前に、必ず設定を済ませておきましょう。

よくある質問(Q&A)

バッテリーが切れている状態でもiPhoneは探せますか?

はい、条件を満たしていれば探すことができます。iPhoneに「最後の位置情報を送信」が有効になっている場合、バッテリーが切れる直前の位置情報がiCloud上に保存され、探す機能で確認できます。ただし、この機能がオフだった場合は、バッテリーが切れると位置情報の取得はできません。

SIMカードを抜かれてしまった場合、位置はわかりますか?

SIMカードを抜かれても、「iPhoneを探す」がオンであり、Wi-Fiに接続されていれば位置情報を取得できる可能性があります。ただし、オフラインの状態が続くとリアルタイムの追跡はできず、最後に確認された位置のみが表示されます。

iPhoneが複数台ある場合、どう表示されますか?

同じApple IDでサインインしている複数のiPhoneがある場合、iCloudや「探す」アプリのデバイス一覧にすべて表示されます。探したいiPhoneを選択すれば、それぞれ個別に位置情報の確認や紛失モードの設定が可能です。

「iPhoneを探す」をオフにしていたことに気づかず紛失しました。どうすればいいですか?

残念ながら「iPhoneを探す」がオフの場合、Appleのサービスでは位置の特定ができません。ただし、キャリアへの連絡や警察への届け出により、通信履歴や利用状況から発見の手がかりが得られる場合もあります。被害を最小限に抑えるため、パスワード変更や支払い機能の停止を早急に行ってください。

他人のiPhoneでも探すことはできますか?

「探す」アプリの「友達を助ける」機能を使えば、他人のiPhoneを一時的に自分のデバイスから探すことが可能です。iCloudのログインが必要なため、本人のApple IDとパスワードを知っていることが前提となります。

紛失したiPhoneが初期化されてしまったらどうなりますか?

「iPhoneを探す」がオンになっていれば、「アクティベーションロック」が自動で有効になります。これにより、初期化されてもApple IDとパスワードがないと使用できない状態が続きます。不正利用の防止には非常に効果的です。

地図に現在地が表示されません。なぜですか?

以下のいずれかの理由が考えられます。

  • iPhoneの電源が切れている
  • インターネットに接続されていない
  • 「iPhoneを探す」がオフになっている
  • 位置情報サービスが無効になっている

「最後の位置情報を送信」がオンになっている場合は、バッテリーが切れる直前の位置が表示されます。

紛失モードにしたら何が起きますか?

紛失モードをオンにすると以下が自動的に実行されます。

  • iPhoneにロックがかかる(パスコードが設定されていない場合でも)
  • ロック画面に連絡先情報やメッセージが表示される
  • Apple Payが停止され、支払い情報の悪用が防止される

iPhoneの場所が頻繁に変わって表示されます。なぜですか?

移動中の電車・バスの中にある、誰かに拾われて持ち歩かれている、またはAppleの「探す」ネットワーク機能によってBluetooth経由で位置情報が更新されている可能性があります。

「iPhoneを探す」は無料ですか?

はい、Apple IDにサインインしていれば無料で利用できます。iCloudアカウントに紐づく基本機能として提供されており、追加料金は発生しません。