本ページはプロモーションが含まれています。
目次
無制限プランとは?4タイプの基本を押さえよう
格安SIMの「無制限」とは、データ通信や通話を制限なく利用できるサービスを指しますが、実際には4つのタイプに分かれます。それぞれの特徴を理解して、自分に合ったプラン選びに役立ててください。
データ無制限(高速)
高速通信を容量制限なく利用できるプランです。楽天モバイルのように、月額3,278円で全国エリアで高速データ通信が使い放題のプランもあります。大容量の動画視聴やテザリングに適していますが、格安SIMでは少数派で、料金はやや高めの傾向があります。
こんな人におすすめ
- 自宅にWi-Fiがなくスマホをメイン回線として使いたい人
- 高画質動画をよく視聴する人
- テザリングを頻繁に使う人
データ無制限(低速)
高速通信ではなく、最大1Mbpsや1.5Mbpsなどに速度を制限する代わりに、実質的に容量を気にせず使えるプランです。mineoの「パケット放題Plus」やUQモバイルの「節約モード」などが該当します。SNSや標準画質の動画視聴には十分な速度です。
こんな人におすすめ
- SNSやテキスト中心の使い方が多い人
- 通信コストを抑えたい人
- 安定して中速通信を使いたい人
特定サービス無制限(カウントフリー)
YouTubeやSpotify、LINEなど、特定のサービスの通信量がカウントされないプランです。BIGLOBEモバイルの「エンタメフリー」やLINEMOの「LINEギガフリー」などが該当します。
こんな人におすすめ
- 特定のサービス(動画・音楽・SNS)をよく使う人
- 少ないデータ容量プランを選びつつ通信量を抑えたい人
通話無制限(かけ放題)
音声通話が何回でも何分でも使い放題になるプランです。楽天モバイルはアプリを使えば完全無料で通話し放題。ahamoやUQモバイルは定額のかけ放題オプションを提供しています。
こんな人におすすめ
- 電話を多く使う営業職やシニアの方
- 通話時間を気にせず使いたい人
- 家族や仕事で頻繁に通話する人

それぞれの「無制限」には制限の種類や料金の違いがあるため、用途と予算に合わせた選択が重要です。プラン内容をしっかり理解して、自分に合った無制限SIMを選びましょう。
おすすめ格安SIM比較一覧|無制限対応状況
格安SIMの「無制限」には、完全な高速通信無制限から特定条件下の使い放題まで、複数のタイプがあります。以下の表は、主要16社の無制限対応状況をまとめたものです。無制限の種類や通信速度、回線タイプを一目で比較できるため、ご自身の利用スタイルに最適なSIMを見つける参考にしてください。
事業者名 | 高速無制限 | 低速無制限(1Mbps前後) | カウントフリー | 通話無制限 | 回線種別 |
---|---|---|---|---|---|
楽天モバイル | ○(完全無制限) | ― | ○(Rakuten Link) | ○(専用アプリ) | 楽天 |
povo2.0 | △(24時間限定) | ― | ― | オプションあり | au |
mineo | △(1.5Mbps/3Mbps) | ○(パケット放題Plus) | ― | オプションあり | ドコモ/au/SB |
UQモバイル | ― | ○(最大1Mbps) | ― | オプションあり | au |
ワイモバイル | ― | ○(最大1Mbps) | ― | オプションあり | ソフトバンク |
ahamo | ― | ○(最大1Mbps) | ― | ○(5分無料含む) | ドコモ |
LINEMO | ― | ○(最大1Mbps) | ○(LINEギガフリー) | ○(5分/無制限) | ソフトバンク |
BIGLOBEモバイル | ― | ― | ○(エンタメフリー) | オプションあり | ドコモ/au |
LinksMate | ― | ○(20GB超で1Mbps) | ○(ゲーム・SNS等) | オプションあり | ドコモ |
トーンモバイル | ― | △(動画除く) | ― | ― | ドコモ |
IIJmio | ― | △(300kbps) | ― | オプションあり | ドコモ/au |
OCNモバイルONE | ― | △(最大200kbps) | ― | オプションあり | ドコモ |
イオンモバイル | ― | △(最大200kbps) | ― | オプションあり | ドコモ/au |
LIBMO | ― | △(ライトプラン) | ― | オプションあり | ドコモ |
nuroモバイル | ― | ― | ○(NEOデータフリー) | オプションあり | ドコモ |
日本通信SIM | ― | ― | ― | オプションあり | ドコモ |
補足情報:
- 「○」=標準で対応している
- 「△」=一部条件・オプションありで対応可能
- 「―」=非対応または明確な無制限設定なし
無制限プランといっても、その内容は大きく異なります。高速通信が必要な場合は「楽天モバイル」やトッピング式の「povo2.0」。料金を抑えつつ日常利用に十分な速度がほしいなら「mineo」や「UQモバイル」が好評です。特定アプリを頻繁に使う方は、「LINEMO」や「BIGLOBEモバイル」のカウントフリーに注目してください。

ご自身のスマホ利用スタイルを明確にし、必要なタイプの「無制限」に合った格安SIMを選ぶことが、通信費を賢く節約するポイントです。
順位 | サービス名 | ポイント | 最安月額料金 | ~1GB | 2~3GB | 4~10GB | 11~20GB | 21~30GB | 50GB~ | 利用回線 | 回線の種類 | 選べるプラン | 昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 通常時間帯通信速度(14~16時) | 通勤時間帯通信速度(17~19時) | 問い合わせ方法 | 専用通話アプリ不要 | かけ放題プラン | 基本通話料 | 5G対応 | セット割引あり | カウントフリー・エンタメフリー | 最低契約期間 | データ容量の翌月繰越可能 | 解約金 | 留守番電話あり | 初期費用 | テザリング可能 | 支払方法 | 追加データ料金 | 速度制限時の最大速度 | 取り扱いSIMのサイズ | eSIM対応 | MNPワンストップ対応 | プラチナバンド対応 | 専門ショップあり | 海外利用可能 | Apple Watchプラン対応 | 通信速度の速さ | 月1GB利用時の安さ | 月3GB利用時の安さ | 月10GB利用時の安さ | 月20GB利用時の安さ | 月50GB利用時の安さ | 機能の多さ | 総合 | 公式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | povo | 容量の選択肢が豊富で、メイン・サブ回線のどちらにも最適 | 0円~ | 990円/月 | 990円/月 | 2,163円/月 | 2,163円/月 | 2,780円/月 | 3,278円/月 | au回線 | MNO | 1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など | 249.4Mbps | 361.9Mbps | 352.9Mbps | チャット | 5分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円 | クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) | 1GB:390円、3GB:990円など | 128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 3.63 | 5.00 | 3.34 | 3.51 | 2.38 | 3.42 | 3.36 | 3.52 | povo 公式サイト | ||||||||||||||
2位 | LINEMO | 通信品質とコスパのバランスが良いが、3GB/10GBの階段制に注意 | 990円~ | 990円/月 | 990円/月 | 2,090円/月 | 2,970円/月 | 2,970円/月 | ソフトバンク回線 | MNO | ~3GB、~10GB、〜30GB | 125.3Mbps | 149.9Mbps | 147.1Mbps | チャット | 5分かけ放題、無制限かけ放題(*3) | 22円/30秒 | なし | 0円 | 口座振替、クレジットカード | 1GB:550円 | LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.32 | 3.08 | 3.34 | 3.51 | 2.49 | 2.84 | 3.91 | 3.07 | LINEMO 公式サイト | |||||||||||||||
3位 | 日本通信SIM | 圧倒的な低価格が魅力。特にサブ回線向けに最適 | 290円~ | 290円/月 | 730円/月 | 1,170円/月 | 1,390円/月 | 2,178円/月 | 2,178円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB | 29.3Mbps | 675.0Mbps | 136.9Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:220円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 5.00 | 4.44 | 4.52 | 3.91 | 3.68 | 3.99 | 2.79 | 4.05 | 日本通信SIM 公式サイト | ||||||||||||||
4位 | LinksMate | 多彩な料金プランに加え、カウントフリーオプションが充実 | 517円~ | 737円/月 | 902円/月 | 1,210円/月 | 2,970円/月 | 3,905円/月 | 5,500円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど | 277.0Mbps | 304.5Mbps | 233.5Mbps | 電話、チャット | 10分かけ放題 | 11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | △(SNSやゲームなど。有料) | なし | 3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円) | クレジットカード | 2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円 | 100MB〜18GB:200Kbps以上/20GB〜:1Mbps以上 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 3.37 | 4.00 | 3.77 | 3.64 | 3.64 | 2.84 | 2.20 | 3.35 | LinksMate 公式サイト | |||||||||||||
5位 | irumo | ドコモの格安プラン。通信品質は良いがやや割高 | 550円~ | 2,167円/月 | 2,167円/月 | 2,827円/月 | ドコモ回線 | MNO | 0.5GB、3GB、6GB、9GB | 663.5Mbps | 460.0Mbps | 622.0Mbps | 店舗、電話、チャット | 5分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円(店頭申込の場合は3,850円) | 口座振替、クレジットカード | 1GBあたり1,100円 | 300kbps | nanoSIM | 4.06 | 3.93 | 1.90 | 1.98 | 1.32 | 1.00 | 4.45 | 2.66 | irumo 公式サイト | |||||||||||||||||
6位 | J:COM MOBILE | ケーブルテレビ利用者なら割引適用の可能性あり | 1,078円~ | 1,078円/月 | 1,628円/月 | 1,628円/月 | 2,728円/月 | au回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB | 189.8Mbps | 390.5Mbps | 388.0Mbps | 店舗、電話、チャット、LINE | 5分かけ放題、60分かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円(店頭申込の場合は3,300円) | 口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード | 500MB:220円/1GB:330円 | 1GB・5GB:200Kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 3.75 | 2.95 | 3.20 | 2.63 | 3.16 | 3.00 | 4.45 | 3.31 | J:COM MOBILE 公式サイト | ||||||||||||||||
7位 | b-mobile | 料金は割高傾向だが、通信速度のムラが少ない | 1,089円~ | 1,089円/月 | 1,529円/月 | 1,969円/月 | 5,269円/月 | 7,469円/月 | ソフトバンク回線 | MVNO | 1〜30GB | 78.4Mbps | 62.6Mbps | 51.3Mbps | 電話、メール | 5分かけ放題(プランに付帯) | 11円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:220円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.46 | 2.94 | 3.18 | 2.75 | 2.68 | 1.30 | 1.60 | 2.27 | b-mobile 公式サイト | |||||||||||||||
8位 | HISモバイル | 料金が安くコスパ良好だが、混雑時の通信速度低下に注意 | 290円~ | 550円/月 | 770円/月 | 990円/月 | 2,090円/月 | 2,970円/月 | 6,970円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 100MB、1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB | 12.9Mbps | 222.5Mbps | 30.7Mbps | 店舗、チャット、メール | 6分かけ放題、無制限かけ放題 | 9円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:200円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | △(即日開通不可) | 3.01 | 4.44 | 4.08 | 3.84 | 3.89 | 3.47 | 2.20 | 3.56 | HISモバイル 公式サイト | |||||||||||||
9位 | mineo | 取り扱い回線が豊富。マイそくプランはサブ回線向け | 250円~ | 1,298円/月 | 1,518円/月 | 1,518円/月 | 2,178円/月 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB | 80.5Mbps | 484.5Mbps | 196.5Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時) | なし | 3,740円 | 口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード | 100MB:55円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | △(ソフトバンク回線のみ取扱なし) | 4.16 | 4.52 | 2.88 | 2.77 | 3.29 | 3.41 | 3.36 | 3.48 | mineo 公式サイト | |||||||||||||||
10位 | Y!mobile | 全国に店舗がありサポート充実。セット割適用ならさらにお得 | 2,365円~ | 2,365円/月 | 2,365円/月 | 2,915円/月 | 4,015円/月 | 4,015円/月 | ソフトバンク回線 | MNO | 4GB、30GB、35GB | 161.4Mbps | 149.9Mbps | 129.3Mbps | 店舗、電話、チャット | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円(店頭申込の場合は3,850円) | 口座振替、クレジットカード | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps | nanoSIM | 2.32 | 1.62 | 1.68 | 1.74 | 1.18 | 2.14 | 4.45 | 2.16 | Y!mobile 公式サイト | |||||||||||||||
11位 | イオンモバイル | 全国のイオンで契約可能。通信速度の安定性は要確認 | 803円~ | 858円/月 | 1,078円/月 | 1,298円/月 | 1,958円/月 | 2,508円/月 | 3,608円/月 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど | 3.0Mbps | 212.5Mbps | 183.5Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:528円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.93 | 3.44 | 3.57 | 3.38 | 3.54 | 3.57 | 3.91 | 3.48 | イオンモバイル 公式サイト | ||||||||||||||
12位 | y.u mobile | 高速通信が売りで、追加ギガも比較的安価 | 1,070円~ | 1,070円/月 | 1,070円/月 | 1,070円/月 | 2,970円/月 | 4,170円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 5GB、10GB、20GB | 67.9Mbps | 71.9Mbps | 116.5Mbps | 店舗、電話、専用フォーム | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒(専用アプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) | クレジットカード | 1GB:330円/10GB:1,200円 | 128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.55 | 2.96 | 3.21 | 3.39 | 3.79 | 2.84 | 1.00 | 2.68 | y.u mobile 公式サイト | |||||||||||||||
13位 | BIC SIM | 料金が手頃で、ビックカメラのポイントが使えるメリットあり | 850円~ | 850円/月 | 990円/月 | 990円/月 | 2,000円/月 | 2,700円/月 | 3,900円/月 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 2GB、5GB、10GB、15GB、20GB、30GB、40GB、50GB | 11.7Mbps | 166.0Mbps | 219.0Mbps | 店舗、電話、メール | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3,733.4円(ドコモ回線の場合) | クレジットカード | 1GB:220円 | 最大300kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.47 | 3.35 | 3.58 | 3.51 | 3.89 | 3.54 | 3.36 | 3.39 | BIC SIM 公式サイト | ||||||||||||||
14位 | IIJmio | 通話オプションが格安。スマホとのセット購入でさらにお得 | 850円~ | 850円/月 | 990円/月 | 990円/月 | 2,000円/月 | 2,700円/月 | 3,900円/月 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 2GB、5GB、10GB、15GB、20GB、30GB、40GB、50GB | 3.8Mbps | 213.5Mbps | 213.0Mbps | 電話、メール、チャット | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時) | 利用開始日の翌月末日まで | なし | 3,733.4円(ドコモ回線の場合) | クレジットカード | 1GB:220円 | 300kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.94 | 3.35 | 3.58 | 3.51 | 3.89 | 3.54 | 3.36 | 3.45 | IIJmio 公式サイト | |||||||||||||
15位 | NUROモバイル | 小〜中容量プランがリーズナブル。コスパ重視の人向け | 792円~ | 792円/月 | 792円/月 | 990円/月 | 2,699円/月 | 3,980円/月 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、20GB、40GB | 19.4Mbps | 37.6Mbps | 35.8Mbps | 電話、チャット、メール | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | ○(NEOプラン:LINE・X・Instagram・TikTok/VLプランなど:LINE) | なし | 3,740円 | クレジットカード | 1GB:550円 | バリュープラス:200Kbps/NEOプラン・NEOプランW:1Mbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | △(ドコモ回線のみ) | 1.21 | 3.46 | 3.68 | 3.81 | 3.89 | 3.02 | 3.36 | 3.20 | NUROモバイル 公式サイト | |||||||||||||
16位 | 楽天モバイル | 無制限プランが魅力。通信エリアのカバー範囲は要確認 | 1,078円~ | 1,078円/月 | 1,078円/月 | 2,178円/月 | 2,178円/月 | 3,278円/月 | 3,278円/月 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) | MNO | 3GB、20GB、無制限 | 46.2Mbps | 52.3Mbps | 60.5Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時) | 0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 0円 | 口座振替、クレジットカード | 1GBあたり500円(海外用のみ) | 不明 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.36 | 2.95 | 3.20 | 3.38 | 2.35 | 3.41 | 4.45 | 3.01 | 楽天モバイル 公式サイト | ||||||||||||||
17位 | DTI SIM | 通話向けの格安SIM。通信速度は速めだが料金は高め | 1,485円~ | 1,485円/月 | 1,650円/月 | 1,980円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 2GB、4GB、8GB、16GB、毎日1.4GB | 100.8Mbps | 197.0Mbps | 265.0Mbps | 電話、メール、チャット | 10分かけ放題(プランに付帯) | 22円/30秒 | なし | 3,733円 | 口座振替、クレジットカード | 500MB:418円/1GB:660円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.78 | 2.53 | 2.67 | 2.61 | 2.67 | 1.00 | 1.60 | 2.26 | DTI SIM 公式サイト | |||||||||||||||||
18位 | UQモバイル | 通信速度が安定し、セット割の対象WiFiも多い | 2,365円~ | 2,365円/月 | 2,365円/月 | 2,915円/月 | 3,278円/月 | 3,278円/月 | au回線 | MNO | 4GB、15GB、33GB | 413.5Mbps | 483.0Mbps | 369.0Mbps | 店舗、電話、チャット | 10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 3,850円 | 口座振替、クレジットカード | 2GB:550円(ミニミニプラン)/5GB:550円(トクトクプラン・コミコミプラン+) | ミニミニプラン:300kbps/トクトクプラン・コミコミプラン+:1Mbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 4.16 | 1.62 | 1.68 | 1.74 | 1.18 | 2.63 | 5.00 | 2.57 | UQモバイル 公式サイト | |||||||||||||||
19位 | ahamo | 大容量プランあり。100GB以上使うなら「大盛り」オプションが便利 | 2,970円~ | 2,970円/月 | 2,970円/月 | 2,970円/月 | 2,970円/月 | 2,970円/月 | 4,950円/月 | ドコモ回線 | MNO | 30GB、110GB | 316.5Mbps | 646.5Mbps | 594.0Mbps | チャット | 5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円 | 口座振替、クレジットカード | 1GB:550円/80GB:1,980円 | 1Mbps | nanoSIM | △(有料) | 4.87 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 1.10 | 2.84 | 3.36 | 2.17 | ahamo 公式サイト | |||||||||||||
20位 | HORIE MOBILE | 独自特典あり。料金は高めで、時間帯による速度変動に注意 | 1,650円~ | 1,650円/月 | 1,650円/月 | 3,030円/月 | 3,030円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 3GB、20GB | 100.4Mbps | 130.0Mbps | 179.5Mbps | 店舗、電話、お問い合わせフォーム | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:550円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.12 | 2.36 | 2.49 | 2.61 | 1.00 | 2.80 | 1.60 | 2.14 | HORIE MOBILE 公式サイト | ||||||||||||||||
21位 | エキサイトモバイル | 3GBプランが最安クラスだが、通信の安定性は要確認 | 495円~ | 690円/月 | 690円/月 | 1,430円/月 | 2,068円/月 | 4,400円/月 | 11,198円/月 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 0GB、3GB、7GB、12GB、17GB、〜20GB、〜25GB、30GB、40GB、50GB | 7.2Mbps | 121.8Mbps | 177.0Mbps | 電話、チャット、メール | 3分かけ放題 | 11円/30秒(エキモバでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,733円 | クレジットカード | 5GB:1,100円(Fitプラン)/1GB:220円(Flatプラン) | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.04 | 4.04 | 3.85 | 3.97 | 3.39 | 3.49 | 1.00 | 3.11 | エキサイトモバイル 公式サイト | ||||||||||||||
22位 | NifMo | 料金は高めだが、ポイント活用で実質コストを抑えられる | 1,760円~ | 1,760円/月 | 1,760円/月 | 2,530円/月 | 4,730円/月 | 4,730円/月 | 6,050円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 3GB、7GB、13GB、30GB、50GB | 28.8Mbps | 55.7Mbps | 41.4Mbps | 電話、メール、チャット | 10分かけ放題 | 11円/30秒(NifMo半額ダイヤルアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,300円 | クレジットカード | 0.5GB:350円/1GB:500円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.39 | 2.25 | 2.36 | 2.47 | 1.79 | 1.66 | 1.60 | 1.93 | NifMo 公式サイト | ||||||||||||||
23位 | BIGLOBEモバイル | カウントフリーオプションが便利だが、通信速度は遅め | 1,078円~ | 1,078円/月 | 1,320円/月 | 1,870円/月 | 5,720円/月 | 8,195円/月 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GB | 10.9Mbps | 28.8Mbps | 25.0Mbps | 店舗、チャット | 3分かけ放題、10分かけ放題 | 9.9円/30秒(BIGLOBEでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | ○(ドコモ回線のみ) | ○(動画、音楽など。有料) | なし | 3,733.4円 | 口座振替、クレジットカード | 100MB:330円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.13 | 2.95 | 3.20 | 3.01 | 2.84 | 1.00 | 3.91 | 2.58 | BIGLOBEモバイル 公式サイト | |||||||||||||
24位 | LIBMO | ドコモショップで申し込めるが、速度が遅くなることが多い | 980円~ | 980円/月 | 980円/月 | 1,518円/月 | 1,991円/月 | 2,728円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 0.5GB、3GB、8GB、20GB、30GB | 4.6Mbps | 84.1Mbps | 35.8Mbps | 店舗(ドコモショップ)、電話、メール、チャット | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 3,733円 | クレジットカード | 1GB:330円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.67 | 3.10 | 3.36 | 3.53 | 3.29 | 3.54 | 2.20 | 2.95 | LIBMO 公式サイト | |||||||||||||||
25位 | QTモバイル | 九州地方の通信事業者。地元ならサポート面で有利 | 1,100円~ | 1,100円/月 | 1,540円/月 | 1,760円/月 | 2,200円/月 | 3,300円/月 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 2GB、4GB、6GB、10GB、20GB、30GB | 4.3Mbps | 108.6Mbps | 135.6Mbps | 店舗(九州)、電話、チャット、メール、LINE | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | 利用開始日の当月末日まで | なし | 3,675円 | 口座振替、クレジットカード | 100MB:50円 | 200〜300kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.91 | 2.93 | 3.16 | 2.74 | 3.01 | 3.39 | 2.79 | 2.85 | QTモバイル 公式サイト | ||||||||||||||
26位 | トーンモバイル | ドコモショップ対応あり。混雑時の速度低下に注意 | 1,100円~ | 1,100円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 動画以外無制限(動画は1GB分のみ) | 16.4Mbps | 40.3Mbps | 8.3Mbps | 店舗、電話、メール | 5分かけ放題、10分かけ放題(IP電話) | 23.1円/1分(TONE IP電話アプリ使用時)、11円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,733円 | クレジットカード | 1GB:330円(動画チケット購入時) | 不明 | nanoSIM | 1.24 | 2.93 | 3.16 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 1.60 | 1.70 | トーンモバイル 公式サイト |
高速通信で完全無制限のおすすめ2社データ使い放題
楽天モバイル|高速データ通信を月額3,278円で無制限
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、月間のデータ使用量にかかわらず、楽天回線エリア内で高速通信を完全無制限で利用できます。月額料金は最大でも3,278円。使った分だけ支払う段階制プランなので、月によって通信量が変動する方にも無駄がなく最適です。
楽天回線に加えて、パートナー回線(au回線)エリアでも利用可能で、通信可能エリアの広さも魅力です。さらに、Rakuten Linkアプリを使用すれば、国内通話がかけ放題となり、音声通話のコストも抑えられます。
楽天モバイルのポイント
- 月額最大3,278円で高速通信が無制限
- Rakuten Linkで通話も無料
- テザリングも無料で利用可能
- 通信量の少ない月は料金が1,078円~と柔軟
外でも家でもスマホ1台でインターネットをフル活用したい方にとって、コストパフォーマンスの高い選択肢です。
16位
楽天モバイル
楽天モバイル

サービス名 | 楽天モバイル |
最安月額料金 | 1,078円~ |
~1GB | 1,078円/月 |
2~3GB | 1,078円/月 |
4~10GB | 2,178円/月 |
11~20GB | 2,178円/月 |
21~30GB | 3,278円/月 |
50GB~ | 3,278円/月 |
利用回線 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 3GB、20GB、無制限 |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 46.2Mbps |
通信速度の速さ | 1.36 |
月1GB利用時の安さ | 2.95 |
月3GB利用時の安さ | 3.20 |
月10GB利用時の安さ | 3.38 |
月20GB利用時の安さ | 2.35 |
月50GB利用時の安さ | 3.41 |
機能の多さ | 4.45 |
総合 | 3.01 |
楽天モバイルがおすすめの理由
楽天モバイルがおすすめの理由は「無制限プランが割安で利用できる点」「楽天経済圏でポイントが貯まりやすい点」です。
楽天モバイルは、月額3,278円でデータ容量を無制限に使える点が最大の魅力です。他のキャリアでは大容量プランが高額になりがちですが、楽天モバイルは一定の料金でデータ通信を気にせず利用できるため、動画視聴やオンラインゲーム、テレワークなどでも快適に利用できます。また、3GB以下であれば月額1,078円、20GB以下であれば2,178円と、使用量に応じて料金が変動するため、データ消費の少ない月にはコストを抑えることも可能です。
さらに、楽天モバイルの契約者は楽天市場での買い物時にポイント還元率がアップするなど、楽天経済圏を活用している人にとっては非常にお得です。スマホ料金の支払いに楽天ポイントを充当できるため、貯まったポイントを活用して通信費を節約することもできます。
デメリットは、エリアによって通信品質にばらつきがある点です。楽天モバイルは独自回線を構築していますが、まだ全国すべてのエリアをカバーしきれておらず、一部の地域では通信が不安定になる場合があります。ただし、楽天はプラチナバンドの運用を開始し、順次対応エリアを広げているため、今後の改善が期待されます。
最安月額料金 | 1,078円~ |
~1GB | 1,078円/月 |
2~3GB | 1,078円/月 |
4~10GB | 2,178円/月 |
11~20GB | 2,178円/月 |
21~30GB | 3,278円/月 |
50GB~ | 3,278円/月 |
利用回線 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 3GB、20GB、無制限 |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 46.2Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 52.3Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 60.5Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時) |
基本通話料 | 0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GBあたり500円(海外用のみ) |
速度制限時の最大速度 | 不明 |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
povo2.0|必要なときだけ高速無制限トッピング
povo2.0は基本料金0円で、使いたいデータ量を「トッピング」で自由に追加できるサービスです。中でも「データ使い放題(24時間)」トッピングは、330円で24時間限定ながら完全な高速データ無制限が可能です。
旅行やイベント、リモートワークなど、特定の日にだけデータを大量に使いたいというニーズに非常に適しています。au回線を利用しているため通信の安定性も高く、都市部を中心に快適な接続環境が整っています。
povo2.0のポイント
- 必要なときだけ高速データ使い放題(24時間330円)
- 基本料金0円で運用できる
- au回線利用でエリア・品質ともに優秀
- 月額固定費を抑えたい人に最適
「毎月無制限は不要だけど、たまにガッツリ使いたい日がある」という方にぴったりのプランです。無駄を徹底的に省きたい方は、povo2.0でのスポット利用を検討しましょう。
1位
povo
KDDI Digital Life

サービス名 | povo |
最安月額料金 | 0円~ |
~1GB | 990円/月 |
2~3GB | 990円/月 |
4~10GB | 2,163円/月 |
11~20GB | 2,163円/月 |
21~30GB | 2,780円/月 |
50GB~ | 3,278円/月 |
利用回線 | au回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 249.4Mbps |
通信速度の速さ | 3.63 |
月1GB利用時の安さ | 5.00 |
月3GB利用時の安さ | 3.34 |
月10GB利用時の安さ | 3.51 |
月20GB利用時の安さ | 2.38 |
月50GB利用時の安さ | 3.42 |
機能の多さ | 3.36 |
総合 | 3.52 |
povoがおすすめの理由
povoがおすすめの理由は「基本料金が0円である点」「必要なデータ容量を自由に選択できる点」です。
povoは、基本料金が0円という独自の料金体系を採用しており、利用者が必要なデータ容量や通話オプションを自由に選択できる「トッピング」方式が特徴です。これにより、データ通信をあまり使わない人から、大容量データを必要とする人まで、自分の使い方に応じた柔軟なプランを組むことができます。たとえば、1GBを7日間使えるプランから、300GBを90日間使える大容量プランまで多様な選択肢が用意されています。
さらに、povoは大手キャリアと同じ回線を利用しているため、通信速度が速く、電波のつながりやすさも優れています。格安SIMの中には回線が混雑する時間帯に通信速度が低下するものもありますが、povoは安定した速度を維持しやすい点がメリットです。また、eSIMにも対応しており、物理SIMを差し替えることなくスマートフォンに即時開通できるため、乗り換えが簡単なのも魅力の一つです。
デメリットは、実店舗でのサポートがないため、申し込みや設定はすべてオンラインで行う必要がある点です。専用アプリを利用すれば比較的簡単に手続きできますが、スマホ操作に不慣れな人にとっては少しハードルが高く感じるかもしれません。また、半年間データのトッピングを購入しないと契約が自動解約される仕組みになっているため、サブ回線として契約する場合は注意が必要です。
povoは、月々の固定費を抑えたい人、データ通信を柔軟に選びたい人、大手キャリアの通信品質を維持しつつ安く利用したい人にとっておすすめの格安SIMといえます。
最安月額料金 | 0円~ |
~1GB | 990円/月 |
2~3GB | 990円/月 |
4~10GB | 2,163円/月 |
11~20GB | 2,163円/月 |
21~30GB | 2,780円/月 |
50GB~ | 3,278円/月 |
利用回線 | au回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 249.4Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 361.9Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 352.9Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) |
追加データ料金 | 1GB:390円、3GB:990円など |
速度制限時の最大速度 | 128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
最大1Mbps~15Mbpsで実質無制限に使える4社低速無制限
高速通信は不要でも、月末まで気兼ねなく使いたい方に人気なのが「低速無制限」タイプの格安SIMです。特に最大1Mbps〜1.5Mbpsの速度であれば、動画やSNSも問題なく使える実用的な速度といえます。ここでは、最大1Mbps以上で実質無制限に利用できるおすすめの格安SIMを4社紹介します。
mineo(マイネオ)|最大1.5Mbpsで使い放題「パケット放題 Plus」
mineoでは、月額385円のオプション「パケット放題 Plus」を追加することで、スイッチをオンにしている間は最大1.5Mbpsの速度でデータを消費せず使い放題になります。YouTubeの標準画質動画やSNS閲覧などは問題なく利用でき、コストを抑えながら十分な使い勝手を実現しています。対象プランは1GB以上の「マイピタ」シリーズで、データ容量が少ないプランでもOKです。
- 利用料金例:マイピタ1GB+パケット放題 Plus=月額1,683円
- 回線種別:ドコモ・au・ソフトバンク
- 平日12〜13時は32kbpsに制限される点に注意
9位
mineo
オプテージ

サービス名 | mineo |
最安月額料金 | 250円~ |
~1GB | 1,298円/月 |
2~3GB | 1,518円/月 |
4~10GB | 1,518円/月 |
11~20GB | 2,178円/月 |
21~30GB | |
50GB~ | |
利用回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 1GB、5GB、10GB、20GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 80.5Mbps |
通信速度の速さ | 4.16 |
月1GB利用時の安さ | 4.52 |
月3GB利用時の安さ | 2.88 |
月10GB利用時の安さ | 2.77 |
月20GB利用時の安さ | 3.29 |
月50GB利用時の安さ | 3.41 |
機能の多さ | 3.36 |
総合 | 3.48 |
mineoがおすすめの理由
mineoがおすすめの理由は「ドコモ・au・ソフトバンクの3回線から選べる点」「独自のユニークなプランが充実している点」です。
mineoは、国内の主要3キャリアの回線を利用できる数少ない格安SIMの一つであり、契約時に自分の環境に最適な回線を選べる点が魅力です。さらに、回線の選択肢が多いため、現在のキャリアからの乗り換えがスムーズにできる点もメリットです。
また、mineoは独自のユニークなプランを提供しており、月額385円の「パケット放題Plus」に加入すれば、最大1.5Mbpsでデータ通信が使い放題となります。この速度であれば、ウェブブラウジングやSNSの利用、標準画質の動画視聴も快適に行えるため、コストを抑えつつスマホを活用したい人にとって魅力的な選択肢となります。さらに、mineoユーザー同士でデータ容量をシェアできる「フリータンク」や、余ったデータを他のユーザーにプレゼントできる「パケットギフト」など、他社にはない独自のデータ管理機能も備えています。
料金面では、1GB・5GB・10GB・20GBといったシンプルなデータ容量プランが用意されており、ユーザーの利用状況に応じた選択が可能です。特に20GBプランは、他の格安SIMと比較しても割安な価格設定となっており、大容量を求めるユーザーにも適しています。
デメリットは、格安SIMの特性上、昼休みや通勤時間帯などの通信が混雑する時間帯に速度が低下しやすい点です。特にドコモ回線を利用した場合、昼間の通信速度が遅くなることがあるため、安定した高速通信を求めるユーザーには向かない可能性があります。また、サポート体制も基本的にはオンライン対応が中心であり、対面でのサポートを求める場合はやや不便に感じることがあるでしょう。
mineoは、回線の選択肢が広く、ユニークな料金プランやデータシェア機能を備えている点が特徴の格安SIMです。通信速度の変動やサポート体制に注意する必要はありますが、コストパフォーマンスに優れた格安SIMを探している人にはおすすめの選択肢と言えます。
最安月額料金 | 250円~ |
~1GB | 1,298円/月 |
2~3GB | 1,518円/月 |
4~10GB | 1,518円/月 |
11~20GB | 2,178円/月 |
21~30GB | |
50GB~ | |
利用回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 1GB、5GB、10GB、20GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 80.5Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 484.5Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 196.5Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時) |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 3,740円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:55円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
eSIM対応 | △(ソフトバンク回線のみ取扱なし) |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
UQモバイル|「節約モード」で最大1Mbps無制限
UQモバイルでは、「トクトクプラン」や「コミコミプラン+」で節約モードをオンにすることで、月間データ容量の消費なく、最大1Mbpsの速度で利用できます。このモードはユーザーが自由に切り替え可能なため、データを節約しながら必要なときは高速通信を使うといった柔軟な使い方ができます。
- 対象プラン:トクトクプラン、コミコミプラン+
- 通話込みプランあり(10分かけ放題付き)
- 回線種別:au
18位
UQモバイル
UQコミュニケーションズ

サービス名 | UQモバイル |
最安月額料金 | 2,365円~ |
~1GB | 2,365円/月 |
2~3GB | 2,365円/月 |
4~10GB | 2,915円/月 |
11~20GB | 3,278円/月 |
21~30GB | 3,278円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | au回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 4GB、15GB、33GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 413.5Mbps |
通信速度の速さ | 4.16 |
月1GB利用時の安さ | 1.62 |
月3GB利用時の安さ | 1.68 |
月10GB利用時の安さ | 1.74 |
月20GB利用時の安さ | 1.18 |
月50GB利用時の安さ | 2.63 |
機能の多さ | 5.00 |
総合 | 2.57 |
UQモバイルがおすすめの理由
UQモバイルがおすすめの理由は「大手キャリアと同等の通信品質を維持しながら、割引制度を活用すると月額料金を抑えられる点」「全国のauショップでサポートを受けられる点」です。
UQモバイルは、大手キャリアのau回線を使用するMNO(仮想移動体通信事業者)であるため、通信品質はキャリアと同等で、時間帯を問わず安定した速度でインターネットを利用できます。混雑しやすい昼休み時間帯でも通信速度の低下が起こりにくく、高画質の動画再生やアプリのダウンロードもスムーズに行えるのが特徴です。
さらに、「自宅セット割」を適用すると、毎月の料金を1,100円割引できるため、光回線やでんきサービスを利用している場合はよりお得に契約できます。対象となる光回線やWi-Fiサービスの種類も豊富で、自宅のインターネット環境を見直すことで通信費全体のコスト削減につながる可能性があります。また、料金プランは4GB・15GB・33GBの3種類があり、データ利用量に合わせて無駄のない選択ができるのも魅力です。
UQモバイルのもう一つのメリットは、全国のauショップで契約やサポートを受けられる点です。格安SIMの多くはオンライン専用で、店舗での相談や契約ができないことが一般的ですが、UQモバイルはauショップでも取り扱っており、契約時の疑問やトラブル時の相談を直接対面で行うことができます。スマートフォンの設定や操作に不安がある人にとっては、大きな安心材料となるでしょう。
デメリットは、「割引を適用しない場合の月額料金がやや割高な点」です。特に、最も安い4GBプランでも割引なしでは月2,365円と、他の格安SIMと比較すると高めの価格設定になっています。そのため、自宅セット割の対象にならない場合は、コストパフォーマンスが悪く感じるかもしれません。また、プランのバリエーションが3つしかなく、小容量(1GB以下)や大容量(50GB以上)の選択肢がない点も、人によっては不便に感じる可能性があります。
総合すると、UQモバイルは通信品質を重視しつつ、割引を活用できる人にとっては非常に魅力的な選択肢となる格安SIMです。安定した通信環境と店舗でのサポートを求める人には特におすすめできますが、割引なしでの契約や細かいデータプランの選択肢が必要な場合は、他のサービスも検討する余地があるでしょう。
最安月額料金 | 2,365円~ |
~1GB | 2,365円/月 |
2~3GB | 2,365円/月 |
4~10GB | 2,915円/月 |
11~20GB | 3,278円/月 |
21~30GB | 3,278円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | au回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 4GB、15GB、33GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 413.5Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 483.0Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 369.0Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 3,850円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 2GB:550円(ミニミニプラン)/5GB:550円(トクトクプラン・コミコミプラン+) |
速度制限時の最大速度 | ミニミニプラン:300kbps/トクトクプラン・コミコミプラン+:1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
ワイモバイル|データ超過後も1Mbpsで快適
ワイモバイルの「シンプル2 M」「シンプル2 L」プランは、契約データ容量を使い切っても、最大1Mbpsで通信が可能です。そのため、月の後半でもSNSや標準画質の動画視聴などが快適に続けられます。家族割や光セット割も用意されており、家族での契約に適しています。
- シンプル2 M:月20GB+超過後1Mbps
- シンプル2 L:月30GB+超過後1Mbps
- 回線種別:ソフトバンク
10位
Y!mobile
ソフトバンク

サービス名 | Y!mobile |
最安月額料金 | 2,365円~ |
~1GB | 2,365円/月 |
2~3GB | 2,365円/月 |
4~10GB | 2,915円/月 |
11~20GB | 4,015円/月 |
21~30GB | 4,015円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | ソフトバンク回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 4GB、30GB、35GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 161.4Mbps |
通信速度の速さ | 2.32 |
月1GB利用時の安さ | 1.62 |
月3GB利用時の安さ | 1.68 |
月10GB利用時の安さ | 1.74 |
月20GB利用時の安さ | 1.18 |
月50GB利用時の安さ | 2.14 |
機能の多さ | 4.45 |
総合 | 2.16 |
Y!mobileがおすすめの理由
Y!mobileがおすすめの理由は「ソフトバンクの回線をそのまま利用できる点」「全国に店舗がありサポートが充実している点」です。
Y!mobileは、大手キャリアであるソフトバンクの回線をそのまま利用しており、時間帯を問わず安定した通信速度を提供できる点が最大の魅力です。混雑する昼休みの時間帯や通勤時間帯でも、他のMVNOと比べて通信速度の低下が少なく、快適にインターネットを利用できます。また、全国に約2,400店舗の専門ショップがあり、契約時のサポートやアフターサービスを直接受けられるため、初めて格安SIMを利用する人でも安心して乗り換えが可能です。
料金プランは、月間4GB・30GB・35GBの3種類が用意されており、自宅のインターネットを「SoftBank 光」または「SoftBank Air」にすると、月額料金の割引を受けられる点もメリットです。特に自宅でソフトバンクのインターネットを利用している場合、スマホ料金を抑えながらキャリア並みの通信品質を維持できる点は大きな利点といえます。
デメリットは、他の格安SIMと比べて料金がやや高めである点です。4GBプランでも月額2,365円からとなっており、MVNOの低価格プランと比べると割高です。また、セット割の適用条件が「SoftBank 光」または「SoftBank Air」限定のため、他社の光回線やWiFiサービスを利用している場合は、割引を受けられない点も注意が必要です。
とはいえ、Y!mobileは大手キャリアの品質を維持しつつ、格安SIMのメリットを取り入れたバランスの良いサービスを提供しているため、通信速度の安定性やサポートの充実度を重視する人にはおすすめできる選択肢といえます。
最安月額料金 | 2,365円~ |
~1GB | 2,365円/月 |
2~3GB | 2,365円/月 |
4~10GB | 2,915円/月 |
11~20GB | 4,015円/月 |
21~30GB | 4,015円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | ソフトバンク回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 4GB、30GB、35GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 161.4Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 149.9Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 129.3Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円(店頭申込の場合は3,850円) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) |
速度制限時の最大速度 | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
ahamo|月30GB超過後も最大1Mbpsで継続利用
ドコモのオンライン専用プランahamoは、月30GBを超えたあとも最大1Mbpsで通信可能です。データの使いすぎで速度制限がかかっても、LINEやYouTube(標準画質)程度であれば問題なく利用できます。また、基本プランに5分以内の通話かけ放題が含まれているため、音声通話も充実しています。
- 月額料金:2,970円(30GB)
- 超過後速度:1Mbps
- 回線種別:ドコモ
これらの格安SIMは、高速通信の無制限ではないものの、最大1Mbps〜1.5Mbpsという“中速”での実質無制限利用が可能です。日常利用であれば十分な速度であり、コストパフォーマンスも高いため、自宅にWi-Fi環境がない方や、動画をほどほどに楽しみたい方にとっては非常に魅力的な選択肢です。
19位
ahamo
NTTドコモ

サービス名 | ahamo |
最安月額料金 | 2,970円~ |
~1GB | 2,970円/月 |
2~3GB | 2,970円/月 |
4~10GB | 2,970円/月 |
11~20GB | 2,970円/月 |
21~30GB | 2,970円/月 |
50GB~ | 4,950円/月 |
利用回線 | ドコモ回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 30GB、110GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 316.5Mbps |
通信速度の速さ | 4.87 |
月1GB利用時の安さ | 1.00 |
月3GB利用時の安さ | 1.00 |
月10GB利用時の安さ | 1.00 |
月20GB利用時の安さ | 1.10 |
月50GB利用時の安さ | 2.84 |
機能の多さ | 3.36 |
総合 | 2.17 |
ahamoがおすすめの理由
ahamoがおすすめの理由は「ドコモ回線を利用しているため通信が安定している点」「シンプルな料金プランで大容量データが利用できる点」です。
ahamoは、大手キャリアのドコモ回線をそのまま利用できるため、通信の安定性が高く、混雑する時間帯でも速度が落ちにくい点が大きな魅力です。特に、昼休みや通勤時間帯でも快適に利用できるため、動画視聴やSNSの利用が多い人にも適しています。さらに、全国どこでもドコモの広いエリアで通信可能で、山間部や地方でも電波がつながりやすい点もメリットです。
料金プランはシンプルで、月30GBまで2,970円という価格設定になっており、大容量データを使いたい人に最適です。さらに、追加料金を支払うことで110GBまで利用できる「大盛りオプション」も用意されているため、データ使用量が多い人にとってコストパフォーマンスの良い選択肢となります。また、5分以内の国内通話が無料で利用できるため、短時間の通話が多い人にとっては追加料金なしで利用できる点も魅力的です。
デメリットは、小容量プランがないため、データ通信をあまり利用しない人には向かない点です。最低でも30GBのプランとなるため、データをあまり使わない人にとっては割高に感じる可能性があります。また、基本的にオンライン専用のサービスであるため、申し込みやサポートはWebやアプリ経由で行う必要があります。ドコモショップでの対面サポートを受ける場合は、1回3,300円の手数料がかかるため、店舗でのサポートを重視する人には不向きです。
総じて、ahamoは通信の安定性と大容量データを求める人にとって優れた選択肢であり、コストを抑えつつ快適なモバイル環境を手に入れたい人におすすめの格安SIMです。
最安月額料金 | 2,970円~ |
~1GB | 2,970円/月 |
2~3GB | 2,970円/月 |
4~10GB | 2,970円/月 |
11~20GB | 2,970円/月 |
21~30GB | 2,970円/月 |
50GB~ | 4,950円/月 |
利用回線 | ドコモ回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 30GB、110GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 316.5Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 646.5Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 594.0Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円/80GB:1,980円 |
速度制限時の最大速度 | 1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | △(有料) |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
YouTubeやSNSが使い放題!カウントフリー対応
格安SIMでも、特定のアプリやサービスを“データ消費ゼロ”で使える「カウントフリー」に対応したプランがあります。YouTubeやSNSをよく使う方にとっては、毎月の通信量を大幅に節約できる魅力的な選択肢です。
BIGLOBEモバイル|YouTube・Spotifyなど21種類以上が対象
BIGLOBEモバイルの「エンタメフリー・オプション」は、YouTubeやSpotifyを含む21種類以上の動画・音楽配信サービスがカウントフリーになります。月額308円(音声SIM)で追加でき、通信量を気にせずエンタメを楽しみたい方に最適です。
特にYouTubeの利用時間が長い方には、標準画質なら十分な通信速度が確保されているため、速度制限後でも安心して利用できます。
23位
BIGLOBEモバイル
BIGLOBE

サービス名 | BIGLOBEモバイル |
最安月額料金 | 1,078円~ |
~1GB | 1,078円/月 |
2~3GB | 1,320円/月 |
4~10GB | 1,870円/月 |
11~20GB | 5,720円/月 |
21~30GB | 8,195円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 10.9Mbps |
通信速度の速さ | 1.13 |
月1GB利用時の安さ | 2.95 |
月3GB利用時の安さ | 3.20 |
月10GB利用時の安さ | 3.01 |
月20GB利用時の安さ | 2.84 |
月50GB利用時の安さ | 1.00 |
機能の多さ | 3.91 |
総合 | 2.58 |
BIGLOBEモバイルがおすすめの理由
BIGLOBEモバイルがおすすめの理由は「エンタメフリー・オプションで特定のサービスのデータ通信がカウントされない点」「ドコモ回線とau回線の2種類から選べる点」です。
BIGLOBEモバイルは、月額308円の追加料金でYouTubeやApple Musicなどの特定のサービスのデータ通信がカウントされない「エンタメフリー・オプション」を提供している点が大きな魅力です。動画や音楽を頻繁に楽しむ人にとって、データ通信量を気にせずに利用できるメリットがあります。また、回線はドコモ回線とau回線の2種類から選べるため、自分の住んでいるエリアや利用環境に応じて最適な回線を選択できる点も強みです。
さらに、1GBから30GBまでの複数のプランが用意されており、自分の使用量に応じて選択しやすい点もメリットと言えます。特に6GBプランや12GBプランなど、中容量帯の選択肢が充実しているため、Wi-Fiと併用しながら効率的にデータ通信を活用したい人にも向いています。
デメリットは、通信速度が時間帯によって低下する可能性がある点です。BIGLOBEモバイルはMVNO(仮想移動体通信事業者)であり、大手キャリアの回線を借りて運営されているため、昼休み時間帯や通勤時間帯など混雑する時間帯には通信速度が遅くなることがあります。特に動画視聴において、高画質での再生がスムーズにできないケースもあるため、通信速度の安定性を重視する人には向かない可能性があります。
また、20GBプランや30GBプランは他社の大容量プランと比べて割高な傾向があるため、データを多く使う人にとってはコストパフォーマンスが悪いと感じることがあるかもしれません。加えて、エンタメフリー・オプションは一部の動画・音楽サービスに限定されているため、自分がよく使うサービスが対象外である場合は十分な恩恵を受けられない可能性があります。
このように、BIGLOBEモバイルはエンタメフリー・オプションを活用することで、動画や音楽を楽しむ人にとって魅力的な選択肢となる一方、通信速度や料金プランのバランスを考慮する必要があります。通信速度の影響を受けにくい時間帯に利用することが多い人や、中容量のデータ通信をコストパフォーマンス良く活用したい人にとっては、有力な選択肢となるでしょう。
最安月額料金 | 1,078円~ |
~1GB | 1,078円/月 |
2~3GB | 1,320円/月 |
4~10GB | 1,870円/月 |
11~20GB | 5,720円/月 |
21~30GB | 8,195円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | ドコモ回線、au回線 |
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 10.9Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 28.8Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 25.0Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 3分かけ放題、10分かけ放題 |
基本通話料 | 9.9円/30秒(BIGLOBEでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 | ○(ドコモ回線のみ) |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | ○(動画、音楽など。有料) |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 3,733.4円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 100MB:330円 |
速度制限時の最大速度 | 200kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
LinksMate|対象サービス数は圧倒的
LinksMateは、ゲーム・SNS・動画など100種類以上のサービスに対応した「カウントフリーオプション」(月額550円)を提供しています。InstagramやX(旧Twitter)などのSNSだけでなく、グランブルーファンタジーなどのゲームアプリにも対応しているため、スマホを幅広く使う方に好評です。
20GB以上のプランを契約すれば、月間データ容量を使い切ったあとでも最大1Mbpsで利用でき、対象外サービスも不便なく使い続けられます。
4位
LinksMate
LogicLinks

サービス名 | LinksMate |
最安月額料金 | 517円~ |
~1GB | 737円/月 |
2~3GB | 902円/月 |
4~10GB | 1,210円/月 |
11~20GB | 2,970円/月 |
21~30GB | 3,905円/月 |
50GB~ | 5,500円/月 |
利用回線 | ドコモ回線 |
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 277.0Mbps |
通信速度の速さ | 3.37 |
月1GB利用時の安さ | 4.00 |
月3GB利用時の安さ | 3.77 |
月10GB利用時の安さ | 3.64 |
月20GB利用時の安さ | 3.64 |
月50GB利用時の安さ | 2.84 |
機能の多さ | 2.20 |
総合 | 3.35 |
LinksMateがおすすめの理由
LinksMateがおすすめの理由は「カウントフリーオプションで特定サービスのデータ消費を節約できる点」「豊富な料金プランから選べる点」です。
LinksMateは、特定のアプリを利用する際のデータ通信量が大幅に削減される「カウントフリーオプション」を提供しています。このオプションを追加すると、対象の動画配信サービスやSNS、ゲームアプリなどの通信量が通常の1/10に抑えられるため、データ消費を気にせずに楽しむことができます。特に、スマホでの動画視聴やオンラインゲームを頻繁に利用する人にとって、大きなメリットとなるでしょう。
さらに、LinksMateは0.1GBから1,000GBまでの豊富な料金プランを用意しており、ユーザーのデータ使用量に応じた最適なプランを選ぶことができます。月間3GBプランであれば902円と手頃な価格設定で、少量データ利用者にもおすすめです。ただし、20GB以上の大容量プランは他社と比較してやや割高になる傾向があるため、コストパフォーマンスを重視する人は注意が必要です。
また、LinksMateの通信回線は大手キャリアの回線を一部間借りする形で提供されているため、昼休みや通勤時間帯などの混雑時には速度が低下する可能性があります。通常時間帯では比較的安定した速度を維持していますが、回線の混雑状況によってはサイトの読み込みや動画再生に影響が出ることも考えられます。
デメリットとしては、20GBを超えるプランの料金が割高である点、そして回線が混雑する時間帯には速度が遅くなる可能性がある点が挙げられます。特に、大容量データを安価に利用したい人には向かないかもしれません。しかし、カウントフリーオプションを活用しながらデータ量を抑えつつ快適に使いたい人にとっては、有力な選択肢の一つとなるでしょう。
最安月額料金 | 517円~ |
~1GB | 737円/月 |
2~3GB | 902円/月 |
4~10GB | 1,210円/月 |
11~20GB | 2,970円/月 |
21~30GB | 3,905円/月 |
50GB~ | 5,500円/月 |
利用回線 | ドコモ回線 |
回線の種類 | MVNO |
選べるプラン | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 277.0Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 304.5Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 233.5Mbps |
問い合わせ方法 | 電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題 |
基本通話料 | 11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | △(SNSやゲームなど。有料) |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円) |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード |
追加データ料金 | 2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | 100MB〜18GB:200Kbps以上/20GB〜:1Mbps以上 |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
NUROモバイル|SNSに特化したNEOプラン
NUROモバイルの「NEOプラン」は、LINE・Twitter・Instagram・FacebookなどのSNSを中心にデータフリー対応しています。月額2,090円〜のプランで、SNSの利用頻度が高い方には特におすすめです。
また、契約容量を使い切っても最大1Mbpsで通信できるため、テキスト中心のSNS利用なら月末でもストレスを感じにくいのが特徴です。
1位
NURO光
ソニーネットワークコミュニケーションズ

回線タイプ | NURO光回線 |
戸建ての月額基本料金 | 5,200円 |
マンションの月額基本料金 | 2,750円 |
下り速度(実測値) | 633.72Mbps |
上り速度(実測値) | 621.51Mbps |
PING値(実測値) | 10.98ms |
下り速度の速さ | 4.41 |
上り速度の速さ | 4.58 |
戸建て料金の安さ | 3.73 |
マンション料金の安さ | 3.65 |
初期費用の安さ | 3.99 |
総合 | 4.07 |
NURO光がおすすめの理由
NURO光がおすすめの理由は「独自回線で高速通信が可能である点」「キャッシュバックが手厚い点」です。
NURO光は、独自回線として、NTTのフレッツ光とは別の回線「ダークファイバー回線」を利用しているため、高速通信が安定してできる点が最大の魅力です。さらにキャッシュバックも手厚く、キャッシュバック、乗り換え解約金還元、工事費用無料などを活用すれば、かなりお得に利用できる点もメリットと言えます。
さらに2ギガプランと10ギガプランも用意され、10ギガプランであれば、オンラインゲームや動画利用でも、安定利用することが可能です。
スマホセット割は、NUROモバイル、ソフトバンクが対象となっています。
デメリットは、対応エリアが馴致拡大中とは言えば、まだ全国対応ではない点です。
回線タイプ | NURO光回線 |
戸建て1年利用時の実質料金 | 3,720円 |
戸建て2年利用時の実質料金 | 3,844円 |
戸建て3年利用時の実質料金 | 3,921円 |
マンション1年利用時の実質料金 | 3,031円 |
マンション2年利用時の実質料金 | 2,310円 |
マンション3年利用時の実質料金 | 2,089円 |
戸建ての月額基本料金 | 5,200円 |
マンションの月額基本料金 | 2,750円 |
下り速度(実測値) | 633.72Mbps |
上り速度(実測値) | 621.51Mbps |
PING値(実測値) | 10.98ms |
工事費 | 0円 |
初期費用 | 3,300円 |
提供地域 | 北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、岡山県、広島県、福岡県、佐賀県 |
定期契約 | 3年契約 |
テレビ対応 | |
無料ルーターレンタル | |
無料訪問サポートつき | |
無料セキュリティソフト | (「NURO 光 2ギガ(2年契約)」「NURO 光 2ギガ(契約期間なし)」に加入で無料) |
戸建て対応 | |
マンション対応 | |
IPv6対応 | |
サポート | 電話、お問い合わせフォーム、チャット |
開通までのモバイルWi-Fiルーターレンタルあり | (手数料のみ) |
違約金負担キャンペーンあり | |
スマホセット割 | NUROモバイル、ソフトバンクスマホ |
支払方法 | クレジットカード、口座振替、NTT請求、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済 |
LINEMO|LINEギガフリーでトークも通話もゼロ消費
LINEMOでは、LINEのトーク・音声通話・ビデオ通話がカウントフリーになる「LINEギガフリー」が全プランに標準装備されています。特にLINEの利用頻度が高い方にとっては、月々の通信容量を気にせず安心して使い続けられる大きなメリットです。
料金プランは3GB:990円、30GB:2,970円と明確で、いずれのプランも通信速度が安定しており、サブ回線にもメイン回線にも適しています。
2位
LINEMO
ソフトバンク

サービス名 | LINEMO |
最安月額料金 | 990円~ |
~1GB | 990円/月 |
2~3GB | 990円/月 |
4~10GB | 2,090円/月 |
11~20GB | 2,970円/月 |
21~30GB | 2,970円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | ソフトバンク回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | ~3GB、~10GB、〜30GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 125.3Mbps |
通信速度の速さ | 2.32 |
月1GB利用時の安さ | 3.08 |
月3GB利用時の安さ | 3.34 |
月10GB利用時の安さ | 3.51 |
月20GB利用時の安さ | 2.49 |
月50GB利用時の安さ | 2.84 |
機能の多さ | 3.91 |
総合 | 3.07 |
LINEMOがおすすめの理由
LINEMOがおすすめの理由は「LINEがデータ消費なしで利用できる点」「大手キャリアの回線を使用し、通信速度が安定している点」です。
LINEMOは、LINEのメッセージ送受信や通話、ビデオ通話がデータ消費なしで利用できるため、LINEを頻繁に使う人にとっては大きなメリットです。特に、家族や友人とのやり取りをLINEで済ませることが多い場合、通信量を大幅に節約できます。
さらに、大手キャリアの回線をそのまま使用しているため、通信品質が高く、混雑する時間帯でも安定した速度で利用できる点も魅力です。特に、昼休みや帰宅時間帯など、一般的に回線が混み合う時間でもストレスなく通信できるため、動画視聴やオンラインゲームにも適しています。
また、LINEMOの料金プランはシンプルで、3GBまでのプランと大容量のプランが用意されているため、自分の使用状況に合わせて選択しやすい点もメリットの一つです。特に、小容量プランを選択すれば、コストを抑えながらも快適な通信環境を維持できます。
一方で、デメリットとしては、実店舗でのサポートがないため、契約やトラブル対応はオンラインで完結する必要がある点が挙げられます。そのため、対面でのサポートを重視する人には向いていません。
また、3GBプランを超えると、料金が大幅に上がる階段式の料金体系になっているため、月のデータ使用量が3GBを超えやすい人にとっては、コストが想定より高くなる可能性があります。特に、データを多く使う月と少ない月で料金が変動しやすい点には注意が必要です。
LINEMOは、LINEを頻繁に使う人や、安定した通信環境を求める人におすすめの格安SIMですが、サポート体制や料金体系を理解した上で、自分に合った使い方をすることが重要です。
最安月額料金 | 990円~ |
~1GB | 990円/月 |
2~3GB | 990円/月 |
4~10GB | 2,090円/月 |
11~20GB | 2,970円/月 |
21~30GB | 2,970円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | ソフトバンク回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | ~3GB、~10GB、〜30GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 125.3Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 149.9Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 147.1Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、無制限かけ放題(*3) |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |

YouTube・SNSを頻繁に利用する方は、カウントフリー対応の格安SIMを選ぶことで、無駄なデータ消費を避けつつ、快適にスマホを使い続けることができます。自身の使い方に合ったサービスを選び、ストレスなく節約を実現しましょう。
通話が無制限の格安SIM4社|かけ放題比較
格安SIMでも、通話をたくさん使いたい方向けに「かけ放題プラン」を用意している事業者があります。ここでは、代表的な4社の無制限通話オプションについて比較し、それぞれの違いやおすすめポイントを解説します。
楽天モバイル|Rakuten Linkで国内通話が完全無料
楽天モバイルでは、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話が無料で無制限に利用できます。通話時間や回数に制限がないため、長時間の通話が日常的にある方に最適です。
- 月額料金:1,078円〜3,278円(データ利用量に応じて変動)
- 無制限通話:Rakuten Link利用時は無料(アプリ外通話は22円/30秒)
- 特徴:アプリからの発信に限るが、実質完全無料
16位
楽天モバイル
楽天モバイル

サービス名 | 楽天モバイル |
最安月額料金 | 1,078円~ |
~1GB | 1,078円/月 |
2~3GB | 1,078円/月 |
4~10GB | 2,178円/月 |
11~20GB | 2,178円/月 |
21~30GB | 3,278円/月 |
50GB~ | 3,278円/月 |
利用回線 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 3GB、20GB、無制限 |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 46.2Mbps |
通信速度の速さ | 1.36 |
月1GB利用時の安さ | 2.95 |
月3GB利用時の安さ | 3.20 |
月10GB利用時の安さ | 3.38 |
月20GB利用時の安さ | 2.35 |
月50GB利用時の安さ | 3.41 |
機能の多さ | 4.45 |
総合 | 3.01 |
楽天モバイルがおすすめの理由
楽天モバイルがおすすめの理由は「無制限プランが割安で利用できる点」「楽天経済圏でポイントが貯まりやすい点」です。
楽天モバイルは、月額3,278円でデータ容量を無制限に使える点が最大の魅力です。他のキャリアでは大容量プランが高額になりがちですが、楽天モバイルは一定の料金でデータ通信を気にせず利用できるため、動画視聴やオンラインゲーム、テレワークなどでも快適に利用できます。また、3GB以下であれば月額1,078円、20GB以下であれば2,178円と、使用量に応じて料金が変動するため、データ消費の少ない月にはコストを抑えることも可能です。
さらに、楽天モバイルの契約者は楽天市場での買い物時にポイント還元率がアップするなど、楽天経済圏を活用している人にとっては非常にお得です。スマホ料金の支払いに楽天ポイントを充当できるため、貯まったポイントを活用して通信費を節約することもできます。
デメリットは、エリアによって通信品質にばらつきがある点です。楽天モバイルは独自回線を構築していますが、まだ全国すべてのエリアをカバーしきれておらず、一部の地域では通信が不安定になる場合があります。ただし、楽天はプラチナバンドの運用を開始し、順次対応エリアを広げているため、今後の改善が期待されます。
最安月額料金 | 1,078円~ |
~1GB | 1,078円/月 |
2~3GB | 1,078円/月 |
4~10GB | 2,178円/月 |
11~20GB | 2,178円/月 |
21~30GB | 3,278円/月 |
50GB~ | 3,278円/月 |
利用回線 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 3GB、20GB、無制限 |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 46.2Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 52.3Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 60.5Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時) |
基本通話料 | 0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GBあたり500円(海外用のみ) |
速度制限時の最大速度 | 不明 |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
ahamo|5分かけ放題が標準、月1,100円で完全かけ放題に
ドコモのオンライン専用ブランド「ahamo」では、標準で5分以内の通話が無料。さらに月1,100円で時間無制限のかけ放題オプションを追加できます。
- 月額料金:2,970円(30GB)〜
- 無制限通話:オプション(1,100円/月)
- 特徴:通信品質はドコモ同等で安定性抜群。5分以内の通話が多い方にはコスパ良好。
19位
ahamo
NTTドコモ

サービス名 | ahamo |
最安月額料金 | 2,970円~ |
~1GB | 2,970円/月 |
2~3GB | 2,970円/月 |
4~10GB | 2,970円/月 |
11~20GB | 2,970円/月 |
21~30GB | 2,970円/月 |
50GB~ | 4,950円/月 |
利用回線 | ドコモ回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 30GB、110GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 316.5Mbps |
通信速度の速さ | 4.87 |
月1GB利用時の安さ | 1.00 |
月3GB利用時の安さ | 1.00 |
月10GB利用時の安さ | 1.00 |
月20GB利用時の安さ | 1.10 |
月50GB利用時の安さ | 2.84 |
機能の多さ | 3.36 |
総合 | 2.17 |
ahamoがおすすめの理由
ahamoがおすすめの理由は「ドコモ回線を利用しているため通信が安定している点」「シンプルな料金プランで大容量データが利用できる点」です。
ahamoは、大手キャリアのドコモ回線をそのまま利用できるため、通信の安定性が高く、混雑する時間帯でも速度が落ちにくい点が大きな魅力です。特に、昼休みや通勤時間帯でも快適に利用できるため、動画視聴やSNSの利用が多い人にも適しています。さらに、全国どこでもドコモの広いエリアで通信可能で、山間部や地方でも電波がつながりやすい点もメリットです。
料金プランはシンプルで、月30GBまで2,970円という価格設定になっており、大容量データを使いたい人に最適です。さらに、追加料金を支払うことで110GBまで利用できる「大盛りオプション」も用意されているため、データ使用量が多い人にとってコストパフォーマンスの良い選択肢となります。また、5分以内の国内通話が無料で利用できるため、短時間の通話が多い人にとっては追加料金なしで利用できる点も魅力的です。
デメリットは、小容量プランがないため、データ通信をあまり利用しない人には向かない点です。最低でも30GBのプランとなるため、データをあまり使わない人にとっては割高に感じる可能性があります。また、基本的にオンライン専用のサービスであるため、申し込みやサポートはWebやアプリ経由で行う必要があります。ドコモショップでの対面サポートを受ける場合は、1回3,300円の手数料がかかるため、店舗でのサポートを重視する人には不向きです。
総じて、ahamoは通信の安定性と大容量データを求める人にとって優れた選択肢であり、コストを抑えつつ快適なモバイル環境を手に入れたい人におすすめの格安SIMです。
最安月額料金 | 2,970円~ |
~1GB | 2,970円/月 |
2~3GB | 2,970円/月 |
4~10GB | 2,970円/月 |
11~20GB | 2,970円/月 |
21~30GB | 2,970円/月 |
50GB~ | 4,950円/月 |
利用回線 | ドコモ回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 30GB、110GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 316.5Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 646.5Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 594.0Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円/80GB:1,980円 |
速度制限時の最大速度 | 1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | △(有料) |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
UQモバイル|通話無制限は月1,980円で追加可能
UQモバイルでは、標準で通話従量制ですが、月1,980円で時間無制限の通話オプションを付けられます。10分以内のかけ放題プランもあり、用途に応じた選択ができます。
- 月額料金:プランにより異なる(例:トクトクプラン 3,465円)
- 無制限通話:オプション(1,980円/月)
- 特徴:auのサブブランドで通信速度が安定。家族セット割や自宅割も併用可能。
18位
UQモバイル
UQコミュニケーションズ

サービス名 | UQモバイル |
最安月額料金 | 2,365円~ |
~1GB | 2,365円/月 |
2~3GB | 2,365円/月 |
4~10GB | 2,915円/月 |
11~20GB | 3,278円/月 |
21~30GB | 3,278円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | au回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 4GB、15GB、33GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 413.5Mbps |
通信速度の速さ | 4.16 |
月1GB利用時の安さ | 1.62 |
月3GB利用時の安さ | 1.68 |
月10GB利用時の安さ | 1.74 |
月20GB利用時の安さ | 1.18 |
月50GB利用時の安さ | 2.63 |
機能の多さ | 5.00 |
総合 | 2.57 |
UQモバイルがおすすめの理由
UQモバイルがおすすめの理由は「大手キャリアと同等の通信品質を維持しながら、割引制度を活用すると月額料金を抑えられる点」「全国のauショップでサポートを受けられる点」です。
UQモバイルは、大手キャリアのau回線を使用するMNO(仮想移動体通信事業者)であるため、通信品質はキャリアと同等で、時間帯を問わず安定した速度でインターネットを利用できます。混雑しやすい昼休み時間帯でも通信速度の低下が起こりにくく、高画質の動画再生やアプリのダウンロードもスムーズに行えるのが特徴です。
さらに、「自宅セット割」を適用すると、毎月の料金を1,100円割引できるため、光回線やでんきサービスを利用している場合はよりお得に契約できます。対象となる光回線やWi-Fiサービスの種類も豊富で、自宅のインターネット環境を見直すことで通信費全体のコスト削減につながる可能性があります。また、料金プランは4GB・15GB・33GBの3種類があり、データ利用量に合わせて無駄のない選択ができるのも魅力です。
UQモバイルのもう一つのメリットは、全国のauショップで契約やサポートを受けられる点です。格安SIMの多くはオンライン専用で、店舗での相談や契約ができないことが一般的ですが、UQモバイルはauショップでも取り扱っており、契約時の疑問やトラブル時の相談を直接対面で行うことができます。スマートフォンの設定や操作に不安がある人にとっては、大きな安心材料となるでしょう。
デメリットは、「割引を適用しない場合の月額料金がやや割高な点」です。特に、最も安い4GBプランでも割引なしでは月2,365円と、他の格安SIMと比較すると高めの価格設定になっています。そのため、自宅セット割の対象にならない場合は、コストパフォーマンスが悪く感じるかもしれません。また、プランのバリエーションが3つしかなく、小容量(1GB以下)や大容量(50GB以上)の選択肢がない点も、人によっては不便に感じる可能性があります。
総合すると、UQモバイルは通信品質を重視しつつ、割引を活用できる人にとっては非常に魅力的な選択肢となる格安SIMです。安定した通信環境と店舗でのサポートを求める人には特におすすめできますが、割引なしでの契約や細かいデータプランの選択肢が必要な場合は、他のサービスも検討する余地があるでしょう。
最安月額料金 | 2,365円~ |
~1GB | 2,365円/月 |
2~3GB | 2,365円/月 |
4~10GB | 2,915円/月 |
11~20GB | 3,278円/月 |
21~30GB | 3,278円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | au回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 4GB、15GB、33GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 413.5Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 483.0Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 369.0Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 3,850円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 2GB:550円(ミニミニプラン)/5GB:550円(トクトクプラン・コミコミプラン+) |
速度制限時の最大速度 | ミニミニプラン:300kbps/トクトクプラン・コミコミプラン+:1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
ワイモバイル|SoftBank回線で安心、無制限通話は1,980円
ワイモバイルもUQモバイルと同様に、無制限通話オプションは月1,980円。標準プランでは通話は有料ですが、オプション追加で安心して長電話が可能です。
- 月額料金:プランにより異なる(例:シンプルM 4,015円)
- 無制限通話:オプション(1,980円/月)
- 特徴:ソフトバンクのサブブランドで通信品質が高く、PayPay特典も豊富。
それぞれの通話無制限プランは、専用アプリの有無や基本プランの料金体系に違いがあります。毎月の通話時間や通話頻度に応じて、最適な格安SIMを選びましょう。通話中心でスマホを使う方には、特に楽天モバイルとahamoのコスパが際立っています。
10位
Y!mobile
ソフトバンク

サービス名 | Y!mobile |
最安月額料金 | 2,365円~ |
~1GB | 2,365円/月 |
2~3GB | 2,365円/月 |
4~10GB | 2,915円/月 |
11~20GB | 4,015円/月 |
21~30GB | 4,015円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | ソフトバンク回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 4GB、30GB、35GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 161.4Mbps |
通信速度の速さ | 2.32 |
月1GB利用時の安さ | 1.62 |
月3GB利用時の安さ | 1.68 |
月10GB利用時の安さ | 1.74 |
月20GB利用時の安さ | 1.18 |
月50GB利用時の安さ | 2.14 |
機能の多さ | 4.45 |
総合 | 2.16 |
Y!mobileがおすすめの理由
Y!mobileがおすすめの理由は「ソフトバンクの回線をそのまま利用できる点」「全国に店舗がありサポートが充実している点」です。
Y!mobileは、大手キャリアであるソフトバンクの回線をそのまま利用しており、時間帯を問わず安定した通信速度を提供できる点が最大の魅力です。混雑する昼休みの時間帯や通勤時間帯でも、他のMVNOと比べて通信速度の低下が少なく、快適にインターネットを利用できます。また、全国に約2,400店舗の専門ショップがあり、契約時のサポートやアフターサービスを直接受けられるため、初めて格安SIMを利用する人でも安心して乗り換えが可能です。
料金プランは、月間4GB・30GB・35GBの3種類が用意されており、自宅のインターネットを「SoftBank 光」または「SoftBank Air」にすると、月額料金の割引を受けられる点もメリットです。特に自宅でソフトバンクのインターネットを利用している場合、スマホ料金を抑えながらキャリア並みの通信品質を維持できる点は大きな利点といえます。
デメリットは、他の格安SIMと比べて料金がやや高めである点です。4GBプランでも月額2,365円からとなっており、MVNOの低価格プランと比べると割高です。また、セット割の適用条件が「SoftBank 光」または「SoftBank Air」限定のため、他社の光回線やWiFiサービスを利用している場合は、割引を受けられない点も注意が必要です。
とはいえ、Y!mobileは大手キャリアの品質を維持しつつ、格安SIMのメリットを取り入れたバランスの良いサービスを提供しているため、通信速度の安定性やサポートの充実度を重視する人にはおすすめできる選択肢といえます。
最安月額料金 | 2,365円~ |
~1GB | 2,365円/月 |
2~3GB | 2,365円/月 |
4~10GB | 2,915円/月 |
11~20GB | 4,015円/月 |
21~30GB | 4,015円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | ソフトバンク回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 4GB、30GB、35GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 161.4Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 149.9Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 129.3Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円(店頭申込の場合は3,850円) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) |
速度制限時の最大速度 | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
契約前にチェック!格安SIM無制限プランの落とし穴
「無制限」と聞くと、どれだけ使っても速度が落ちず、追加料金もかからないというイメージを持つ方も多いかもしれません。しかし、格安SIMの無制限プランには見落としがちな注意点がいくつかあります。契約後に「こんなはずじゃなかった」と後悔しないために、事前に確認すべきポイントを整理しておきましょう。
「無制限」でも条件付きのケースが多い
格安SIMが提供する「無制限」は、大手キャリアのような完全な使い放題とは限りません。以下のような制約がある場合がほとんどです。
- 速度制限付きの無制限:たとえば最大1Mbpsや1.5Mbpsで常時通信可能という内容。標準画質の動画やSNSの利用には十分ですが、高画質動画やビデオ会議には不向きです。
- 時間帯による速度制限:平日12時~13時など、特定の時間帯だけ速度が極端に遅くなるプランもあります(例:mineoの「マイそく」)。
- 短期の通信量制限:1日または3日間で一定量を超えると、さらに制限されるケースがあります。
「無制限」という言葉だけで判断せず、どのような条件が付いているのかを必ず確認しましょう。
通信混雑時に速度が著しく低下することも
格安SIMは大手キャリアから回線を借りているため、利用者が集中する時間帯(昼休みや夜間)には通信が混雑しやすくなります。特に高速通信をうたっていても、実際には混雑時に速度が大幅に低下することがあり、思ったより快適に使えないこともあります。
- オンライン授業やビデオ会議など、安定した通信を求める場面には注意が必要です。
- 通信の安定性を重視するなら、ドコモ・au・ソフトバンクのサブブランド(例:UQモバイルやY!mobile)を選ぶのも一つの方法です。
自分に合った「無制限」かを見極める必要がある
「無制限に使える」という安心感から、実際には使いきれないほどのデータ容量を契約してしまうこともあります。しかし、利用目的に対してオーバースペックなプランは、結果としてコストパフォーマンスが悪くなってしまいます。
たとえば。
- SNS中心の人ならカウントフリーで十分
- 在宅勤務中心の人なら安定性重視で速度の高いサブブランド
- 毎日動画視聴する人なら楽天モバイルのような完全無制限プランが向いています

まずは現在のスマホの使い方を見直し、「本当に無制限が必要か?」を考えることが、後悔しない選択につながります。
利用目的別!無制限プランおすすめの選び方
格安SIMの無制限プランは、「どんな使い方をするか」によって最適なサービスが異なります。通信速度や対象サービス、月額料金のバランスを考えて、自分の利用スタイルに合ったプランを選ぶことが大切です。
旅行・テザリング重視の人
外出先でPCやタブレットをよく使う方や、出張・旅行が多い人は、テザリングが制限なく利用できる格安SIMがおすすめです。
- 楽天モバイル:高速データ通信を無制限で利用でき、テザリングにも制限なし。Wi-Fi環境がない場所でもストレスなく使えます。
- povo2.0:必要な日だけ「データ使い放題(24時間)」を330円で追加可能。旅先や出先での一時的な使用に最適です。
自宅Wi-Fiなしのメイン回線利用者
自宅にインターネット回線がなく、スマホ回線を常に使っている方は、速度制限の少ないプランを選びましょう。
- mineo(マイピタ+パケット放題 Plus):平日昼のみ制限はあるが、それ以外は最大1.5Mbpsで使い放題。Web閲覧や標準画質の動画視聴も快適。
- UQモバイル(トクトクプラン/コミコミプラン+):通信量超過後も最大1Mbpsで利用可能。動画・SNSも問題なく使える速度です。
YouTube・SNS中心の人
YouTubeやInstagramなどを頻繁に使う方は、対象サービスがカウントフリーになるプランが最適です。
- BIGLOBEモバイル(エンタメフリー):YouTubeやSpotifyなどのストリーミングサービスがカウントフリー。動画・音楽中心の方におすすめ。
- LinksMate:ゲーム、動画、SNSなど220以上のアプリが対象。エンタメを幅広く楽しみたい人向け。
通話多めの人(営業・電話中心の仕事)
電話の発着信が多い仕事に就いている方や、音声通話の利用が多い方は「通話無制限」プランをチェック。
- 楽天モバイル:専用アプリ「Rakuten Link」で国内通話が無料。
- ahamo:5分以内の通話が無料で、月1,100円追加で無制限のかけ放題も可能。
- LINEMO:LINEの通話・ビデオ通話がカウントフリーなので、LINE中心の連絡手段を使う人に向いています。

使い方に合った無制限プランを選ぶことで、通信費を抑えながら快適にスマホを使うことができます。まずは「自分がどのタイプに当てはまるか」を明確にしてから、最適な格安SIMを選びましょう。
よくある質問(FAQ)
Q. 格安SIMの無制限プランなのに速度制限がかかるのはなぜですか?
A. 多くの「無制限」プランには、短期間に大量の通信を行った場合に一時的な速度制限を行う「通信の最適化」が設定されています。例えば「3日間で10GBを超えると制限される」などの条件があるため、事前に利用規約や注意書きを確認することが重要です。
Q. テザリングを無制限で使える格安SIMはありますか?
A. はい、楽天モバイルやmineoなど、テザリングが無制限で利用可能な格安SIMがあります。ただし、一部端末ではテザリングに制限がある場合もあるため、「動作確認端末リスト」で確認することをおすすめします。
Q. カウントフリー対象のサービスはどこで確認できますか?
A. 各社の公式サイトで「カウントフリー対象サービス一覧」が公開されています。BIGLOBEモバイルやLinksMateなどは、対象サービスが多いため、契約前に自分がよく使うアプリが含まれているか確認しておきましょう。
Q. 通話無制限プランでもアプリが必要ですか?
A. 格安SIMによって異なります。楽天モバイルでは「Rakuten Link」アプリを使えば無料通話が可能ですが、ahamoやUQモバイルは標準通話アプリを使う形式です。どのアプリを使う必要があるかも事前に確認しておくと安心です。
Q. 無制限プランでもYouTubeなどは快適に見られますか?
A. 高速通信の無制限プラン(楽天モバイルやpovoの24時間使い放題など)であれば、快適に高画質の動画視聴が可能です。一方、低速無制限プラン(1Mbps~1.5Mbps)は、標準画質(360p程度)であれば問題なく視聴できますが、高画質(720p以上)では読み込みが遅くなる可能性があります。
Q. 無制限プランは本当に安いのですか?
A. 格安SIMの中には、mineoのように月額1,000円未満から使える無制限(低速)プランもあります。ただし、高速通信の完全無制限を希望する場合は、楽天モバイルのような月額3,278円前後のプランが主流です。用途に合わせてコストとのバランスを考えることが大切です。