ディズニープラスを解約できない?解約方法は?登録方法別に解約方法・注意点を解説

目次

ディズニープラスを解約できない理由と対処法

ディズニープラスを解約しようとしても、なぜか手続きが完了しない、視聴が続いてしまうといったトラブルは意外と多くあります。特に、IT操作に自信がない方にとっては「どこで手続きすればいいのか分からない」「なぜか解約できていない」という状態がストレスにつながります。ここでは、よくある原因と具体的な対処法をわかりやすく解説します。

解約手続きが完了していない

「解約したはずなのにまだ見られる」というケースでは、実際には解約手続きが最後まで完了していない可能性があります。特に次のような見落としがよくあります。

  • 解約理由を選択していない
  • 「サブスクリプションを解約する」ボタンを最後まで押していない
  • 解約完了の確認メールを見ていない

解約後でも、契約満了日までは視聴が継続される場合があるため、「まだ見られる=解約できていない」と勘違いしやすい点にも注意が必要です。

アカウントを削除しただけでは解約されない

ディズニープラスの利用に必要な「MyDisneyアカウント」を削除しても、契約中のサブスクリプションが自動的に解約されるわけではありません。アカウント削除を先にしてしまうと、逆に契約情報にアクセスできなくなり、解約処理が行えなくなるリスクもあります。

必ず、解約手続き→アカウント削除の順で行うようにしましょう。

パスワードを忘れてログインできない

解約手続きにはアカウントへのログインが必要です。パスワードを忘れた場合は、ログイン画面から「パスワードをお忘れですか?」を選び、登録メールアドレス宛に届くリンクからパスワードを再設定してください。

メールが届かないときは、迷惑メールフォルダの確認やメールアドレスの入力ミスに注意しましょう。

登録元を間違えている

ディズニープラスは複数の経路から登録できるため、「どこから登録したのか」を正しく把握しておく必要があります。たとえば、以下のように登録経路によって解約手続きの方法が異なります。

  • 【ドコモ経由】My docomoで手続き
  • 【Amazon経由】Amazonの「定期購読」ページで解約
  • 【App Store経由】iPhoneの「設定」アプリからサブスクリプション解除
  • 【Google Play経由】Google Playストアで手続き

登録した経路がわからないときは、ディズニープラス公式サイトにログインし、「プランとお支払い情報」の欄を確認することで、どこから契約したかを把握できます。

サポートに問い合わせが必要なケース

次のような場合は、個別のサポートが必要になります。

  • アカウント情報にアクセスできない
  • 複数アカウントが存在している
  • 解約済みなのに請求が続いている
  • 手続きエラーで先に進めない

ディズニープラスのサポート窓口や、登録経路に応じたカスタマーセンターに連絡することで、状況に応じた対応を受けることができます。電話が不安な方はチャットサポートも活用しましょう。

「解約したのに視聴できる」「手続き画面が見つからない」「どこで登録したかわからない」といったよくあるつまずきに対して、正確に原因を突き止めることが重要です。自分の登録方法を確認し、該当する手順で確実に操作すれば、ディズニープラスはきちんと解約できます。

ディズニープラスの解約手順【登録方法別】

ディズニープラスの解約は、登録した方法によって操作手順が異なります。ここでは「自分がどこから登録したのかの確認方法」と「登録方法ごとの具体的な解約手順」をまとめています。IT操作に不安がある方でも、画像なしで理解できるようシンプルな言葉で解説しています。

自分の登録方法を確認する手順

解約を進める前に、まずは自分がどの経路でディズニープラスに登録したかを確認しましょう。登録方法によって、解約する場所も手順もまったく異なるため、ここで間違えると手続きが完了しません。

  1. ディズニープラスの公式サイト(https://www.disneyplus.com/)にアクセス
  2. 右上の「ログイン」からアカウント情報を入力
  3. 「アカウントを管理する」を選択
  4. 「プランとお支払い情報」の欄を確認

ここで「ドコモ課金」「App Store」「Google Play」「Amazon」などと表示されていれば、それがあなたの登録経路です。

登録方法別の解約方法早見表

登録方法解約場所(操作先)ポイント
公式サイト(カード・PayPal)Disney+公式サイト アカウント設定契約期間終了までは視聴可能
ドコモ経由(dアカウント)My docomo解約後すぐに視聴不可・月末の解約が最もお得
App Store(iPhone)iPhoneの設定アプリ > サブスクリプションApple IDでログインして解約
Google Play(Android)Google Playストア > 定期購入Android端末から操作・Googleアカウントが必要
Amazon経由Amazon公式サイト > 定期購読自動更新オフにするだけでOK
HuluセットプランHuluのアカウント設定ページHulu側からしか解約できない
J:COM経由J:COMサポートページ > 契約管理J:COMに連絡して手続きする方が確実

上記のように、どこから登録したかによって操作画面がまったく異なります。「アプリを削除する」「アカウントを消す」だけでは解約にならないので、かならず正しい手順を踏んでください。

公式サイトから登録した人の解約手順(スマホ/PC対応)

ディズニープラスを公式サイトからクレジットカードやPayPalで登録した場合は、Webブラウザ(スマホ・PC共通)から手続きを進めます。アプリからは解約できないため注意が必要です。ここでは、操作に慣れていない方でも安心して進められるよう、画面の名称やボタン名を明確に紹介します。

スマホ・PC共通の解約手順

  1. ディズニープラスの公式サイト(https://www.disneyplus.com/)にアクセス
  2. 画面右上の「ログイン」を選択し、登録しているメールアドレスとパスワードを入力します
    ※パスワードを忘れた場合は、「パスワードをお忘れですか?」から再設定が可能です。
  3. ログイン後に表示されるプロフィールアイコンをクリックまたはタップ
  4. メニューの中から「アカウント」を選択
  5. 「サブスクリプション」の欄にある契約中のプランを選択
  6. 「Disney+を解約」を選び、解約理由を任意で選択
  7. 最後に「解約を完了する」ボタンを押すと手続き完了です

解約手続きが終わると、登録メールアドレス宛に確認メールが届きます。メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに入っていないか確認してみてください。

解約後も視聴できる期間に注意

ディズニープラスの公式サイトから解約した場合、次回の請求日まではサービスを引き続き利用可能です。たとえば、4月10日に解約手続きをしても、次回の請求日が4月25日であれば、その日までは全作品が見られます。

このため、「解約したのに見られるけど本当に大丈夫?」と不安になる方も多いですが、解約が完了していれば問題ありません。心配な方は、アカウントの「サブスクリプション」欄に表示される終了日を確認しておくと安心です。

解約後もアカウント情報は残る

解約しても、MyDisneyアカウント自体は削除されません。今後ディズニープラス以外のディズニー関連サービス(ショップやキャンペーンなど)を利用する際にも使えるため、アカウントはそのまま保持しておくのが一般的です。

なお、ディズニープラスを再契約する際も、このアカウントで再ログインするだけで簡単に再開できます。

上記の手順に従えば、スマホでもPCでも確実にディズニープラスの解約手続きが行えます。アプリからは操作できない点にだけ注意すれば、特別な設定は不要です。迷ったら、画面の「アカウント」や「サブスクリプション」という表記を目印に進めるとスムーズに操作できます。

ドコモ経由で登録した人の解約手順(My docomo編)

ドコモ経由でディズニープラスに登録した場合、ディズニープラス公式サイトからではなく、ドコモの提供する「My docomo」から解約手続きを行う必要があります。アプリの削除やアカウント削除では解約にならないため、正しい手順を確認して確実に進めましょう。

必要なもの:dアカウントのIDとパスワード

まず、My docomoへのログインにはdアカウントが必要です。ドコモ回線を契約している場合は、スマホのモバイルデータ通信をオンにすれば、IDやパスワード入力なしでログインできることもあります。Wi-Fiは一時的にオフにしておきましょう。

dアカウントがわからない場合は、dアカウント公式サイトで「IDをお忘れの方」から確認できます。

スマホ/PC共通の手順

  1. My docomo(https://www.docomo.ne.jp/mydocomo/)にアクセス
  2. 「ログイン」を選択し、dアカウントでログイン
     ※生体認証端末を使っている場合はパスキー認証が利用されることがあります。
  3. ログイン後、画面上部の「お手続き」タブを選択
  4. 「エンタメ・ライフサポート」カテゴリ内の「ディズニープラス」を探す
  5. 契約中のプランが表示されるので、「解約」をタップ
  6. 「ディズニープラスを解約する」にチェックを入れる
  7. 注意事項に同意して、確認画面へ進む
  8. 解約内容を確認し、「手続きを完了する」を選択

解約後のメール通知を確認

手続きが完了すると、登録しているメールアドレス宛に「【ドコモ】お手続きを承りました」という件名のメールが届きます。念のため、迷惑メールフォルダも確認しておくと安心です。

ドコモ経由の解約で注意すべき2つのポイント

1. 解約した瞬間に視聴できなくなる

ドコモ経由の場合、解約手続きが完了した時点でディズニープラスの視聴が停止されます。契約満了日までは見られる他の経路とは違い、即時解約になる点に注意しましょう。

2. 月額料金は日割りにならない

たとえ月初に解約しても、1カ月分の料金がまるごと請求されます。損をしないためには月末ギリギリでの解約が最もおすすめです。

解約できない場合の確認ポイント

  • My docomoがメンテナンス中ではないか
  • dアカウントが複数あり、契約時と異なるIDでログインしていないか
  • ブラウザのキャッシュが原因で画面が正しく表示されないこともあるため、別のブラウザや端末でも試してみてください

電話での解約も可能

ネット手続きに不安がある方は、ドコモ インフォメーションセンターに電話すれば、オペレーターが対応してくれます。

  • ドコモの携帯から:151(無料)
  • 一般電話から:0120-800-000
  • 受付時間:午前9時〜午後8時(年中無休)

My docomoからの解約は、操作ミスを防ぐためにも画面の表示をひとつずつ丁寧に確認しながら進めるのがコツです。無事に手続きが完了すれば、余計な請求が続くこともありません。操作に慣れていない方でも、手順通りに進めればしっかり解約できます。

App Store・Google Playから登録した場合の解約方法

ディズニープラスをApp StoreやGoogle Play経由で登録した場合、解約手続きはディズニープラスのアプリ内ではなく、それぞれのアカウント設定から行う必要があります。ここでは、iPhoneとAndroidの端末ごとの具体的な解約手順を紹介します。

iPhone(App Store)から解約する手順

iPhoneを使っている方は、「設定」アプリからApple IDのサブスクリプション管理ページにアクセスして解約を行います。

  1. ホーム画面で「設定」アプリを開く
  2. 一番上に表示されている自分の名前(Apple ID)をタップ
  3. 「サブスクリプション」を選択
  4. 「Disney+(ディズニープラス)」を探してタップ
  5. 「サブスクリプションをキャンセルする」を選択
  6. 確認画面で再度「キャンセル」をタップして完了

キャンセルが完了すると、Disney+のサブスクリプション欄に「〇年〇月〇日に終了予定」と表示されます。この日までは視聴が可能です。

補足:Apple IDのパスワード入力やFace IDによる認証が求められる場合があります。

Android(Google Play)から解約する手順

AndroidスマホでGoogle Play経由で登録した場合は、Google Playストアの「定期購入」ページから操作します。

  1. 「Google Playストア」アプリを開く
  2. 右上のプロフィールアイコンをタップ
  3. 「お支払いと定期購入」を選択
  4. 「定期購入」をタップ
  5. 一覧の中から「Disney+(ディズニープラス)」をタップ
  6. 「定期購入を解約」または「キャンセル」を選択
  7. 解約理由を選び、「次へ」をタップ
  8. 「定期購入を解約」を選んで完了

こちらも、解約後は「〇年〇月〇日に終了予定」と表示されるまで視聴可能です。

補足:Googleアカウントでログインしている必要があります。複数のGoogleアカウントを使っている方は、登録に使ったアカウントかどうかを事前に確認してください。

スマホで解約できないときの対処法

  • Disney+アプリからは解約できません。あくまで「App Store」または「Google Playストア」の設定から操作してください。
  • サブスクリプションの欄にDisney+が表示されない場合は、登録時と異なるApple IDまたはGoogleアカウントでログインしている可能性があります。
  • パスワードが分からないときは、各ストアの「パスワードをお忘れですか?」リンクから再設定を行ってください。

App StoreやGoogle Playでの解約は、画面の流れに沿って操作すれば数分で完了します。アカウントの確認さえできていれば、複雑な手順はなく、操作に不安がある方でも比較的スムーズに進められます。

Amazon経由で登録した人の解約方法

Amazon経由でディズニープラスに登録した場合、解約はディズニープラスのアプリや公式サイトからではなく、Amazonの「定期購読管理」ページから行います。Fire TV StickなどのAmazonデバイスで登録した方や、Amazonアプリストアから申し込んだ方が該当します。ここでは、初めて操作する方でも迷わずに進められるよう、丁寧に手順を解説します。

必要なもの:Amazonアカウントのログイン情報

Amazonでのサブスクリプション管理には、契約時に使用したAmazonアカウントのIDとパスワードが必要です。複数のアカウントをお持ちの方は、ディズニープラスを登録したときのアカウントでログインしているかを必ず確認してください。

Amazon公式サイトでの操作手順(PC・スマホ共通)

  1. Amazon公式サイト(https://www.amazon.co.jp)にアクセス
  2. 右上の「アカウント&リスト」にカーソルを合わせ、「アカウントサービス」をクリックまたはタップ
  3. 「メンバーシップおよび購読」を選択
  4. 「アプリのサブスクリプション設定」を開き、一覧から「Disney+(ディズニープラス)」を探して選択
  5. 「定期購読を編集」ページで「自動更新をオフにする」をクリック
  6. 解約理由の選択肢が表示されるので、任意の理由を選択して進む
  7. 最後に「定期購読をキャンセル」を選択して完了

操作が完了すると、「〇年〇月〇日に終了予定」と表示され、次回の請求が発生しないようになります。その日まではディズニープラスの視聴が可能です。

スマホアプリから手続きしたい場合

スマートフォンでも、Webブラウザ(SafariやChrome)からAmazon公式サイトにアクセスすれば、同じ手順で解約できます。Amazonショッピングアプリ内からは「定期購読」の項目に直接アクセスできない場合があるため、ブラウザでの操作が確実です。

解約確認のチェックポイント

  • 解約後、メールで「定期購読のキャンセル確認」が届く
  • 自動更新が停止されているか、サブスクリプション画面でステータスを確認
  • 「〇年〇月〇日で終了」と明記されていれば手続きは完了

解約できないときのよくある原因

  • Amazonアカウントを間違えてログインしている(登録アカウントを再確認)
  • 「ディズニープラス」が定期購読一覧に表示されていない(契約しているアカウントでログインしていない可能性)
  • 登録時に使用したFire TV Stickや端末から直接登録した場合、別のアカウントに紐づいている可能性があるため、Fire TVの設定>アカウント情報を確認

Amazon経由の解約は、公式サイトのアカウントページから進めるだけで完了するため、複雑な手続きや複数の認証は不要です。ただし、登録したアカウントを正確に把握しておかないと、解約操作がうまくいかないことがあります。心配な場合は、Amazonカスタマーサービスに問い合わせることも可能です。

無事に手続きが完了すれば、以後の請求は止まり、安心して次の動画配信サービスへの切り替えも検討できます。

Hulu/J:COMなど他サービス経由の解約方法

ディズニープラスは、HuluやJ:COMなどの他社サービスを通じて契約しているケースもあります。この場合、解約手続きはディズニープラスの公式サイトやアプリからはできません。それぞれのサービスの管理画面やサポートページから手続きを行う必要があります。ここでは、代表的な2つのケースについて、手順と注意点を解説します。

Hulu経由で登録した場合の解約方法

Huluとのセットプランでディズニープラスを契約している方は、Huluの管理ページからのみ解約可能です。ディズニープラス側からは操作できないため注意が必要です。

解約手順

  1. Hulu公式サイト(https://www.hulu.jp/)にアクセス
  2. 右上のプロフィールアイコンをクリック
  3. 「アカウント」を選択
  4. 「契約情報」欄にあるディズニープラスとのセットプランの詳細を確認
  5. 「契約を解除する」または「解約する」をクリック
  6. 案内に従って手続きを完了させる

注意点

  • セットプランを解約すると、Huluとディズニープラスの両方が一括で解約されます
  • 解約手続きを完了しても、請求期間終了までは視聴可能です
  • Hulu経由で登録しているか不明な場合は、Huluアカウントの「ご契約中のサービス」で確認できます

J:COM経由で登録した場合の解約方法

J:COMまとめ請求 for Disney+ を利用している場合は、J:COMのサポートページから手続きを行います。インターネット・テレビ・電話などの契約とまとめて請求されているため、J:COMアカウントでの操作が必要です。

解約手順(Web手続き)

  1. J:COMサポートページ(https://cs.myjcom.jp/)にアクセス
  2. J:COMパーソナルIDでログイン
  3. メニューから「ご契約内容・お手続き」を選択
  4. 「ご契約中サービス」一覧から「ディズニープラス」を選択
  5. 「解約する」ボタンをクリックし、画面の案内に従って手続きを完了

開通前やIDが不明な場合

開通前やパーソナルIDが分からない場合は、J:COMカスタマーセンターに電話する方が確実です。

  • 固定電話・携帯電話から:0120-999-000
  • 受付時間:午前9時〜午後6時(年中無休)

注意点

  • 解約のタイミングによっては、翌月の請求が発生する可能性があるため、早めの手続きが安心
  • 解約後も、J:COMとの契約が残っていればディズニープラスの再契約は簡単に行えます

各サービスの問い合わせ先一覧

登録元サービス問い合わせ先受付時間
HuluセットプランHuluヘルプセンター(https://help.hulu.jp/)24時間(チャット)/電話は午前10時~午後6時
J:COM0120-999-000(J:COMカスタマーセンター)午前9時~午後6時(年中無休)

登録したサービスによって解約場所が異なるため、契約内容の確認が第一歩です。アプリや公式サイトから操作できないケースが多いため、「どこで契約したのか分からない」と感じたら、各サービスのアカウント設定やサポートセンターにアクセスして確認しましょう。登録経路さえ特定できれば、操作自体はそこまで難しくありません。

ディズニープラスを解約するときの注意点まとめ

ディズニープラスを解約する際には、「タイミング」「視聴データの扱い」「キャンペーンの再適用」など、あらかじめ把握しておくべき注意点がいくつかあります。解約手続きそのものが完了しても、見落としによって損をしてしまう可能性があるため、以下のポイントを事前に確認しておきましょう。

月の途中で解約しても日割りにはならない

ディズニープラスは、どの登録経路から契約していても日割り計算での返金や減額はされません。たとえば、月初に解約してもその月の月額料金は全額請求されます。

特にドコモ経由で契約している場合、解約した瞬間から視聴できなくなるうえに料金は月末まで満額請求されるため、月末の解約がもっともお得です。一方、公式サイトやApp Storeなどから登録している場合は、契約満了日まで視聴可能です。

解約後にお気に入りやダウンロード作品は削除される

ディズニープラスのアカウントに保存されている「お気に入りリスト」や「ダウンロード済み作品」は、解約後はすべて削除されます。再契約してもお気に入り設定や視聴履歴は引き継がれません

とくにダウンロード機能は一時的な利用にとどまるため、オフライン視聴を予定している方は、解約前にすべて視聴を終えておくことを推奨します。

解約済みでも視聴できる期間がある(登録方法による)

ドコモ以外の登録経路(公式サイト、App Store、Google Play、Amazonなど)から契約している場合は、次回の請求日まで視聴可能です。「解約したのにまだ見られる」という状態は正常なもので、視聴期間が終了すると自動で利用停止になります。

逆にドコモ経由では、手続き完了と同時に視聴不可となるため、手続きのタイミングには特に注意が必要です。

アカウント削除は解約とは別の手続き

ディズニープラスを解約しただけでは、MyDisneyアカウントはそのまま残ります。このアカウントを使って他のディズニー関連サービス(ディズニーストア、キャンペーン応募、チケット購入など)を引き続き利用することが可能です。

ただし、アカウントを先に削除してしまうと、サブスクリプションの解約ができなくなる可能性もあります。解約手続きを終えてから、必要に応じてアカウント削除を行うようにしましょう。

再契約してもキャンペーンは適用されない

ディズニープラスの初回特典や割引キャンペーンは、「初回登録時限定」の場合がほとんどです。一度解約した後に再契約しても、以前と同じキャンペーンを再度利用することはできません

たとえば、「初月無料」や「〇カ月半額」といったキャンペーンに再び参加しようとしても、アカウント履歴により対象外になるため注意が必要です。再契約を考えている場合は、最新のキャンペーン情報を事前に確認しておくことをおすすめします。

これらの注意点を把握しておくことで、解約に伴うトラブルや損失を防ぐことができます。特に、契約経路ごとの視聴終了タイミングや、アカウントと契約の関係性を誤解しやすいため、不安がある場合は事前にアカウント設定やサポートページを確認しておくと安心です。

よくある質問(Q&A)

解約したのに請求が続いています。どうすればいいですか?

考えられる原因としては、以下のようなケースが多いです。

  • 実際には解約手続きが完了していない
     →「解約手続き完了」のメールが届いているか確認してください。メールがない場合は、操作が最後まで完了していない可能性があります。
  • 別のアカウントで契約していた
     →家族が複数のApple IDやdアカウントを使っていた場合、契約元を間違えて確認していることがあります。登録時のメールや請求書を見直して、契約したアカウントにログインして確認しましょう。
  • アカウントを削除しただけで、解約していない
     →MyDisneyアカウントやdアカウントを削除しても、サブスクリプション契約は自動的には終了しません。まずは契約元にアクセスし、定期購入が残っていないか確認してください。

上記をすべて確認しても原因がわからない場合は、契約経路のサポート窓口に問い合わせましょう。

どこから登録したのかわかりません

ディズニープラスの公式サイトにログインし、「アカウントを管理する」>「プランとお支払い情報」を開くと、契約しているプラン名とその支払い元が表示されます。以下のような表示が目印です。

  • 「ドコモ課金」→My docomoからの契約
  • 「Apple」や「App Store」→iPhoneから登録
  • 「Google」や「Play」→Android端末から登録
  • 「Amazon」→Amazon経由で登録

自分の登録経路が分かれば、正しい解約手順に進むことができます。

アプリを削除しただけでは解約にならない?

はい、アプリをアンインストールしても契約は継続されます。ディズニープラスは「定期購入型のサブスクリプションサービス」のため、解約には必ず契約元のアカウント設定ページから操作が必要です。放置していると料金が発生し続けるため、必ず定期購入を解除する手続きを行ってください。

解約できないときは電話やチャットで手続きできますか?

はい、できます。操作がうまくいかないときは、以下のサポート手段を利用できます。

  • 【ディズニープラス公式】チャットサポート:公式サイトのヘルプセンターからアクセス
  • 【ディズニープラス公式】電話サポート:0120-23-8872(年中無休 9:00~21:00)

なお、ドコモ経由で契約している場合は「ドコモ インフォメーションセンター」でも対応可能です。

再契約すれば以前の視聴履歴やお気に入りは戻りますか?

いいえ、視聴履歴やお気に入りは引き継がれません。ディズニープラスでは、アカウントは残っていても、契約期間終了後にデータはリセットされる仕組みです。今後再度視聴する予定がある場合は、事前にお気に入りリストをメモなどに控えておくと安心です。

解約後にもう一度登録すると、キャンペーンは適用されますか?

基本的に、キャンペーンは「初回契約限定」であることが多いため、再契約では適用されません。とくに無料体験やdポイントプレゼントなどの特典は、同じアカウントで2回目以降に契約した場合は対象外となる可能性が高いです。キャンペーン利用を考えている方は、契約前に利用条件を必ず確認しておきましょう。