本ページはプロモーションが含まれています。
目次
オーディブルを解約する前に知っておくべきポイント
退会すると聴けなくなるオーディオブック
オーディブルの解約を検討する際に最も重要なのは、退会後に聴けるコンテンツと聴けなくなるコンテンツの違いです。
聴き放題のタイトル
オーディブルの会員特典で提供されている「聴き放題」のタイトルは、退会後にアクセスできなくなります。ライブラリには表示されますが、「利用不可」と表示され、再生できません。
単品購入したタイトル
コインや直接購入したタイトルは、退会後も引き続き聴くことができます。オーディブルのアカウントにログインすれば、ダウンロードやストリーミング再生が可能です。
退会と休会の違い
オーディブルでは、完全に退会する以外にも「休会」の選択肢があります。
退会
- すべての聴き放題対象タイトルが利用不可
- 会員特典(ポッドキャスト、割引、コイン制度)が消滅
- 単品購入のタイトルは保持
休会
- 1ヶ月~最大3ヶ月間、月額料金の支払いを停止可能
- 休会中は聴き放題コンテンツを利用不可
- 未使用のコインは保持(ただし6ヶ月の有効期限あり)
- 会員価格での単品購入は引き続き利用可能
一時的に利用を停止したい場合は、退会ではなく休会を検討するのがよいでしょう。ただし、休会できるのは12ヶ月に1回のみで、無料体験中は利用できません。
解約前に利用すべき特典
オーディブルの会員資格を維持している間に、以下の特典を活用するとお得です。
- 未使用のコインを消費: 退会するとコインが失効するため、すべて使い切ってから退会するのが推奨されます。
- 30%割引を活用: 会員価格での単品購入が可能なので、気になるタイトルがあるなら退会前に購入するとよいでしょう。
- オフラインでの保存: 退会後も単品購入したタイトルは聴けますが、事前にダウンロードしておくことでオフラインでも利用できます。
退会後の再登録について
一度退会しても、再びオーディブルに登録することは可能です。
- 再登録時の無料体験: 以前に無料体験を利用していた場合、再登録時に無料期間は適用されません。
- 購入済みタイトルの保持: 退会後もオーディブルアカウントは維持され、単品購入したタイトルはいつでもアクセス可能です。
オーディブルの退会は、聴き放題サービスの解約だけでなく、ライブラリの管理や購入済みコンテンツの維持なども考慮する必要があります。解約を決める前に、これらのポイントをしっかり確認しておきましょう。
【30日間の無料体験はこちら】
audible(オーディブル)公式サイトはこちら
スマホからオーディブルを解約する方法
iPhoneでオーディブルを解約する方法
iPhoneからオーディブルを解約するには、AudibleアプリではなくPCサイトを利用する必要があります。iOS版アプリには解約機能がないため、SafariやChromeでPC版サイトを開いて手続きを行います。
手順
- SafariまたはChromeを開く
iPhoneのブラウザでAudible公式サイトにアクセスします。 - PC版サイトに切り替える
- 画面を一番下までスクロールし、「PCサイト」をタップします。
- これによりスマホでもPC向けの画面が表示され、解約手続きが可能になります。
- Amazonアカウントにサインイン
画面右上の「サインイン」をタップし、オーディブルに登録しているAmazonアカウントのIDとパスワードを入力します。 - 「アカウントサービス」を開く
サインイン後、画面右上の「◯◯さん、こんにちは!」をタップし、「アカウントサービス」を選択します。 - 「退会手続きへ」をタップ
「会員タイプ」欄の下にある「退会手続きへ」を選択します。 - 退会理由を選択
退会する理由を選び、「このまま退会手続きを行う」をタップします。 - 「退会手続きを完了する」をタップ
最終確認画面が表示されるので、「退会手続きを完了する」をタップすれば解約完了です。 - 解約完了の確認
退会手続きが完了すると、登録したメールアドレスに「会員プランの退会申し込みを受け付けました」という確認メールが届きます。
Androidでオーディブルを解約する方法
Android端末では、AudibleアプリまたはPC版サイトのどちらからでも解約が可能です。
【Audibleアプリから解約する手順】
- Audibleアプリを開く
ホーム画面の「プロフィール」タブをタップします。 - 「アカウント」を選択
画面中央の「アカウント」をタップします。 - 「Audible会員プランの管理」をタップ
アカウント設定ページで「Audible会員プランの管理」を開きます。 - 「退会手続きへ」を選択
「退会手続きへ」をタップし、表示される案内に従います。 - 退会理由を選択し、退会を確定
退会理由を選んで「次へ」をタップし、「このまま退会手続きを行う」を選択します。 - 「退会手続きを完了する」をタップ
確認画面で「退会手続きを完了する」を選ぶと、解約が完了します。 - 確認メールを受け取る
退会完了後、登録メールアドレスに確認メールが届くので、確実に退会できたか確認しましょう。
【PC版サイトから解約する手順(Android)】
- Chromeなどのブラウザを開き、Audible公式サイトにアクセス
- PC版サイトを表示(スマホ版サイトでは解約不可)
- Amazonアカウントにサインイン
- アカウントサービスを開く
- 「退会手続きへ」を選択
- 退会理由を選び、「このまま退会手続きを行う」をタップ
- 「退会手続きを完了する」をタップ
- 確認メールを受け取る
解約できない場合の対処法
- PCサイトにアクセスできない場合は、ブラウザの「デスクトップ表示」設定を有効にすると解決することがあります。
- サインインできない場合は、パスワードをリセットし、再ログインしてから手続きを進めます。
- 退会ボタンが表示されない場合は、アプリを最新バージョンにアップデートし、再試行してください。
iPhoneではアプリから解約ができないため、PCサイトを利用するのがポイントです。AndroidではアプリとPCサイトの両方から手続きが可能ですが、スムーズに解約するならPCサイトを利用するのが確実です。
【30日間の無料体験はこちら】
audible(オーディブル)公式サイトはこちら
PCからオーディブルを解約する方法
PCからオーディブルを解約するには、Audibleの公式サイトまたはAmazonのアカウントサービスを利用します。PCなら、スマホよりも操作がしやすく、確実に解約手続きを完了できます。
Audible公式サイトから解約する方法
- Audibleの公式サイトにアクセス
- Audible公式サイトを開きます。
- 画面右上の「サインイン」をクリックし、オーディブルの登録に使用したAmazonアカウントでログインします。
- アカウントサービスを開く
- ログイン後、画面右上の「〇〇さん、こんにちは!」をクリックします。
- メニューから「アカウントサービス」を選択します。
- 「退会手続きへ」をクリック
- 「会員タイプ」の項目の下にある「退会手続きへ」をクリックします。
- 退会理由を選択
- 退会理由を選ぶ画面が表示されるので、適切な理由を選択します。
- 「次へ」をクリックします。
- 「このまま退会手続きを行う」をクリック
- 確認画面が表示されるので、「このまま退会手続きを行う」を選択します。
- 「退会手続きを完了する」をクリック
- 最終確認画面で「退会手続きを完了する」をクリックすると、解約手続きが完了します。
- 確認メールをチェック
- 退会が完了すると、登録しているメールアドレスに「会員プランの退会申し込みを受け付けました」という確認メールが届きます。
Amazonのアカウントサービスから解約する方法
AudibleはAmazonのサービスの一部なので、Amazonの「メンバーシップおよび購読」ページからも解約できます。
- Amazonにアクセスし、ログイン
- Amazon公式サイトを開き、画面右上の「アカウント&リスト」をクリックします。
- 「サインイン」ページが表示された場合は、オーディブルの登録に使用したAmazonアカウントでログインします。
- 「メンバーシップおよび購読」を開く
- 「アカウントサービス」メニュー内の「メンバーシップおよび購読」をクリックします。
- Audibleの設定ページに移動
- 「Audibleの設定」ボタンをクリックします。
- 「退会手続きへ」をクリック
- 会員プランの詳細が表示されるので、「退会手続きへ」をクリックします。
- 退会理由を選択
- 退会理由を選び、「次へ」をクリックします。
- 「このまま退会手続きを行う」をクリック
- 画面の指示に従って「このまま退会手続きを行う」をクリックします。
- 「退会手続きを完了する」をクリック
- 確認画面が表示されるので、「退会手続きを完了する」をクリックすると解約が完了します。
- 確認メールをチェック
- 退会後、Amazonアカウントに登録しているメールアドレスに「会員プランの退会申し込みを受け付けました」という確認メールが届きます。
解約できない場合の対処法
- ログインできない場合
- Amazonアカウントのパスワードを忘れた場合は、「パスワードをお忘れですか?」から再設定できます。
- 「退会手続きへ」が表示されない場合
- Audibleのアカウント状態を確認してください。
- 無料体験中でも解約可能ですが、契約状況によって表示が異なることがあります。
- エラーメッセージが表示される場合
- 他のブラウザ(Chrome・Edge・Firefoxなど)を試してみてください。
- キャッシュやクッキーをクリアすると解決することがあります。
PCからの解約は、スマホよりも画面が見やすく、手順もシンプルなのでスムーズに完了できます。公式サイトとAmazonのどちらからでも手続きが可能ですが、確実に解約したい場合はAudible公式サイトからの手続きがおすすめです。
【30日間の無料体験はこちら】
audible(オーディブル)公式サイトはこちら
Google Play・Apple IDでオーディブルを解約する方法
オーディブルの登録をGoogle PlayやApple ID経由で行った場合、解約手続きはそれぞれのサブスクリプション管理画面から行います。PCサイトでは解約できないため、スマホやタブレットから操作してください。
Google Play(Android)でオーディブルを解約する方法
Google Playストア経由でオーディブルに登録した場合、Google Playの定期購入管理ページから解約できます。
手順
- Google Play ストアを開く
- Android端末で「Google Play ストア」アプリを起動します。
- Googleアカウントにログイン
- 右上のアカウントアイコンをタップし、登録したGoogleアカウントを選択します。
- 「お支払いと定期購入」へ進む
- メニューから「お支払いと定期購入」をタップし、次に「定期購入」を選択します。
- Audibleを選択
- 登録済みの定期購入サービス一覧が表示されるので、「Audible」をタップします。
- 「定期購入を解約」ボタンをタップ
- 「管理」ボタンをタップし、「定期購入を解約」を選択します。
- 解約理由を選択
- 解約の理由を求められるので、適当な理由を選び「次へ」をタップします。
- 解約を確定
- 最終確認画面が表示されるので、「定期購入を解約」をタップして完了です。
- 確認メールを受信
- 解約が完了すると、Googleアカウントに登録しているメールアドレスに確認メールが届きます。
注意点
- 解約後も、次回請求日の前日まではサービスを利用できます。
- Google Play経由で登録した場合、Audibleの公式サイトでは解約できません。
Apple ID(iPhone・iPad)でオーディブルを解約する方法
AppleのApp Store経由でオーディブルに登録した場合、iPhoneやiPadの設定アプリから解約できます。
手順
- 設定アプリを開く
- iPhoneまたはiPadのホーム画面で「設定」アプリをタップします。
- Apple IDのサブスクリプション画面へ
- 画面上部の自分の名前をタップし、「サブスクリプション」を選択します。
- Audibleを選択
- すべてのサブスクリプションが一覧表示されるので、「Audible」をタップします。
- 「サブスクリプションをキャンセル」ボタンをタップ
- 詳細画面で「サブスクリプションをキャンセル」をタップします。
- 解約を確定
- 確認画面が表示されるので、「確認」をタップすると解約が完了します。
- 確認メールを受信
- 解約手続きが完了すると、Apple IDに登録しているメールアドレスに解約完了の確認メールが届きます。
注意点
- Apple ID経由で登録した場合、Audibleの公式サイトやAmazonでは解約できません。
- 解約後も、次回請求日の前日まではサービスを利用できます。
解約できない場合の対処法
Google Playで解約できない場合
- Audibleがリストに表示されない場合
- Googleアカウントが正しく選択されているか確認してください。
- 別のGoogleアカウントでPlay ストアにログインし直してみましょう。
- 「定期購入を解約」ボタンが表示されない場合
- すでに解約済みの可能性があります。Google Playの「定期購入」リストでステータスを確認してください。
Apple IDで解約できない場合
- Audibleが「サブスクリプション」画面に表示されない場合
- Apple IDが異なっている可能性があります。App Storeで正しいアカウントにログインしているか確認してください。
- 「サブスクリプションをキャンセル」ボタンがない場合
- すでに解約済み、または無料体験期間が終了している可能性があります。
どちらの場合も、Google PlayやAppleのカスタマーサポートに問い合わせると確実です。
Google PlayやApple ID経由でオーディブルに登録した場合は、それぞれのサブスクリプション管理画面から解約手続きを行いましょう。解約方法を理解しておけば、不要な請求を防ぐことができます。
【30日間の無料体験はこちら】
audible(オーディブル)公式サイトはこちら
解約時の注意点とよくある質問
解約しても次回請求日までは利用可能
オーディブルを解約しても、次回の請求日の前日までは引き続きサービスを利用できます。解約手続きを完了すると「解約待ち」の状態になり、会員期間が終了するまでオーディオブックを聴くことが可能です。
次回請求日を確認するには、以下の手順で確認してください。
【PCから確認する方法】
- Audible公式サイトにアクセス
- Amazonアカウントでサインイン
- 「アカウントサービス」を開く
- 「次回ご請求日」を確認
【スマホから確認する方法】
- Audibleアプリを開く
- 「プロフィール」タブをタップ
- 「Audible会員プラン」に表示される「次回ご請求日」を確認
解約後にライブラリのオーディオブックは聴ける?
解約後も、購入済みのオーディオブックはライブラリに残り、引き続き聴くことができます。ただし、聴き放題対象のタイトルは解約後に聴けなくなるため、注意してください。
- 購入したタイトル → 解約後も聴ける
- 聴き放題で追加したタイトル → 解約後に再生不可
解約したのに請求された
オーディブルを解約したのに請求が発生する場合、以下の可能性が考えられます。
- 解約手続きが完了していない
- 退会手続き後に確認メールが届いているかをチェック。
- Audibleのアカウントサービスで解約状態を確認。
- Google Play・Apple ID経由で登録していた
- Google PlayまたはApple IDでサブスクリプションを管理している場合、オーディブルの公式サイトではなく、それぞれのストアで解約する必要があります。
- 請求日直前の解約
- 解約手続きをしたのが請求日当日や前日の場合、システムの処理タイミングによっては請求される可能性があります。
解約できないときの対処法
解約手続きを進めても「退会手続きへ」が表示されない場合や、エラーが出る場合は、以下の方法を試してください。
【PCで解約できない場合】
- 別のブラウザ(Chrome、Edge、Firefoxなど)を試す
- ブラウザのキャッシュとクッキーを削除する
- Amazonアカウントで正しくサインインしているか確認
【スマホで解約できない場合】
- スマホのブラウザで「デスクトップ版サイト」を表示して手続きをする
- iPhoneはPCサイトから解約する必要がある(アプリでは解約不可)
【Google Play・Apple ID経由で解約できない場合】
- Google Play ストアを開き、「定期購入」から解約
- iPhoneの場合、「設定」→「サブスクリプション」から解約
解約ボタンが表示されない、または手続きが完了しない場合は、Audibleのカスタマーサポートに問い合わせると対応してもらえます。
休会との違い
オーディブルには「休会」という選択肢もあります。休会を利用すると、一時的に月額料金を支払わずに会員特典を停止できます。
【休会の特徴】
- 1ヶ月~3ヶ月間の一時停止が可能(12ヶ月に1回まで)
- 聴き放題タイトルは利用不可
- 購入済みのオーディオブックは聴ける
- 未使用のコインは保持される(有効期限は6ヶ月)
一時的にオーディブルを利用しない場合は、完全に解約するのではなく休会を選ぶのも一つの方法です。
解約後に再登録は可能?
オーディブルは、解約後も再登録が可能です。ただし、以前に無料体験を利用したことがある場合、再登録時に無料体験は適用されません。
- 再登録すると、購入済みのタイトルには引き続きアクセスできる
- 新規の無料体験は1回のみ
- 以前の会員情報は保持されるため、同じアカウントで再開できる
まとめ
- 解約しても次回請求日までは利用可能
- 購入済みのオーディオブックは解約後も聴けるが、聴き放題は不可
- Google Play・Apple ID経由の解約は各ストアから手続きが必要
- 解約できない場合はブラウザを変えるか、キャッシュを削除
- 一時的に利用を停止したい場合は休会を選択可能
- 再登録は可能だが、無料体験は1回のみ
解約手続きを確実に行い、意図しない課金を防ぐためにも、手順をしっかり確認しましょう。