1Passwordアプリとは?ワンパスワードアプリを使った安全・便利なパスワード管理



目次

1Passwordアプリとは何かをわかりやすく解説

1Passwordアプリは、あらゆるパスワードや個人情報を安全に保存・管理できる「パスワードマネージャー(管理アプリ)」です。アカウントやID、クレジットカード情報などを一括で保管し、「1つのマスターパスワード」だけでそれらすべてにアクセスできる仕組みが特徴です。

アプリの基本機能とできること

複数のパスワードを安全に一元管理

ユーザーは1つのマスターパスワードを覚えるだけで、アプリが他のすべてのログイン情報を記憶・自動入力してくれます。これにより、以下のような面倒な作業から解放されます。

  • 毎回のID・パスワードの入力
  • 複数サイトでのパスワード使いまわしのリスク
  • 忘れたパスワードの再設定

ログイン情報はカテゴリーごとに整理できるため、GmailやAmazonなど、よく使うサービスもすぐに見つけられます。

自動入力とフォーム記入機能

Chrome、Safari、Edgeなどのブラウザや、iPhone/Androidアプリ上で、保存されたIDやパスワードを自動で入力してくれる機能も搭載されています。ログイン画面だけでなく、住所やクレジットカード番号などの入力にも対応しているため、ネットショッピングや各種登録作業も格段にスムーズになります。

クレジットカードや保険証、銀行口座情報も保存可能

単なるパスワード管理にとどまらず、以下のような重要情報の保管にも対応しています。

  • クレジットカード番号・有効期限・セキュリティコード
  • 銀行口座情報(口座番号、支店名など)
  • マイナンバーや保険証番号、免許証などのID情報
  • ライセンスキーやパスポート情報
  • 安全なメモや書類ファイルの添付

これにより、1Passwordは「セキュアな個人情報管理アプリ」としても活用できます。

マスターパスワードの仕組みとセキュリティ設計

1Passwordが高く評価されている理由のひとつが、「ゼロ知識アーキテクチャ」によるセキュリティの高さです。

  • マスターパスワードはユーザー自身しか知らず、1Passwordの運営側も知ることができません。
  • ユーザーが保存したすべての情報は端末上で暗号化され、クラウドに送信されるのは暗号化されたデータのみです。
  • クラッキング(不正解読)や情報漏洩に対する耐性が極めて高く、第三者によるアクセスは実質不可能に近いといわれています。

また、2段階認証(2FA)や、漏洩パスワード検知、セキュリティ監査機能も搭載。万が一のときにもアラートで知らせてくれるため、トラブル発生を未然に防げます。

初心者でも使いやすいインターフェースと設定の簡単さ

1Passwordは、ITに不慣れな方でも使えるよう、UI(操作画面)が非常にシンプルかつ直感的です。設定も簡単で、以下のステップで開始できます。

  1. アプリのインストール(スマホ/PC)
  2. アカウント作成とマスターパスワードの設定
  3. 既存サービスのID・パスワードの登録
  4. 自動入力や同期設定の確認

自動保存機能もあり、初回ログイン時に「この情報を保存しますか?」と表示されるため、使っていくうちに自然とパスワード情報が蓄積されていきます。

ビジネス利用・チーム利用にも最適

個人用途だけでなく、企業・チームでも活用されています。1Passwordでは「共有Vault(ボールト)」という機能により、必要な情報をメンバーと共有できます。

  • パスワードをSlackで共有する必要がなくなる
  • 特定の人だけにアクセス権を割り当てられる
  • メンバーの権限設定や履歴確認も可能

社内での情報漏洩リスクを最小限に抑えつつ、効率的にアカウントを管理できます。

1Passwordアプリは、パスワードを安全・効率的に管理したい個人ユーザーはもちろん、業務効率を高めたいビジネスチームにとっても頼れる存在です。操作性とセキュリティを両立した、非常に完成度の高いアプリケーションといえるでしょう。

なぜ「1Passwordアプリ」が選ばれるのか

パスワード管理の悩みを根本から解決できる
「複数のパスワードを覚えられない」「同じパスワードを使い回している」「どこに保存したか分からなくなる」――こうした悩みは、1Passwordアプリで一気に解消できます。マスターパスワードひとつで、すべてのアカウント情報を安全に管理できます。

1つのマスターパスワードで全てを管理できる

1Passwordでは、すべてのログイン情報を一元管理できます。覚えるのはマスターパスワードだけ。他のIDやパスワードはすべてアプリ内に安全に保存され、自動入力もできるため、ログインの手間も減ります。

強力なパスワードを自動で作成・保存

「誕生日」や「abc123」のようなパスワードでは不安…という方も安心です。1Passwordは複雑なパスワードを自動生成し、そのまま安全に保存できます。覚える必要がないため、より強固なセキュリティ対策ができます。

自動入力機能でログインがスムーズに

保存したログイン情報は、ブラウザやアプリで自動入力が可能です。PCでもスマホでも、ボタンひとつでログインできるので、入力ミスも防げて時短にもつながります。

複数デバイス間でリアルタイムに同期

1Passwordは、Windows、Mac、iPhone、Androidすべてに対応しています。アカウントに保存された情報は自動的にクラウドで同期されるため、自宅のPCで保存した情報を外出先のスマホでそのまま使えます。

パスワード以外の情報もまとめて保管

1Passwordでは、ログイン情報以外にも以下のようなデータを保存できます。

  • クレジットカード情報
  • 銀行口座や保険証番号
  • マイナンバー、運転免許証などのID情報
  • ソフトのライセンスキーやWi-Fiパスワード
  • 重要なメモや書類ファイルの添付

すべて暗号化され、安全にクラウド保管されます。

ゼロ知識アーキテクチャで安心のセキュリティ

1Passwordは「ゼロ知識アーキテクチャ」を採用しています。これは運営元であってもユーザーの情報を見ることができない仕組みで、仮にサーバーが攻撃されても情報は漏れないようになっています。

セキュリティリスクを自動でチェック

1Passwordは、以下のようなセキュリティ強化機能も搭載しています。

  • 漏洩パスワードの自動チェック
  • パスワードの重複警告
  • 危険なサイトの検知
  • マスターパスワード変更のタイミング通知

不正アクセスを未然に防ぐための機能が充実しています。

家族・チームとの安全な情報共有も可能

ファミリープランやビジネスプランを使えば、特定の情報を家族や職場のメンバーと安全に共有できます。例えば、家庭用のNetflixパスワードや、社内で共有するSNSアカウントのログイン情報などを、安全に管理・共有できます。

誰にでも使いやすい直感的な操作画面

パスワード管理アプリに慣れていない方でも安心して使えるよう、操作画面はシンプルかつ直感的に設計されています。初期設定もガイドに沿って進めれば、迷わず完了できます。

選ばれる理由は、便利さと安心感の両立
1Passwordは、便利さ・安全性・多機能性を兼ね備えたアプリです。初心者でも使いやすく、ITに詳しくない人でもセキュリティ対策を始められるのが支持される最大の理由です。パスワード管理に不安を抱えているなら、まずは1Passwordを試してみる価値があります。

1Passwordアプリの対応端末と使い勝手

1Passwordアプリは、主要なデバイス・OSすべてに対応しており、どの環境でもストレスなくパスワード管理が行えます。パソコン・スマートフォン・タブレット間での連携もスムーズで、利用シーンに応じた柔軟な使い方が可能です。

対応端末とOS一覧

  • Windows:Windows 10以降に対応。Microsoft Storeまたは公式サイトからインストール可能
  • Mac:macOS 11以降に対応。Apple Silicon(M1/M2)にも最適化済み
  • iPhone/iPad:iOS 15以降で利用可能。Touch ID・Face IDによる生体認証も対応
  • Android:Android 9以降に対応。指紋認証や生体認証にも対応

どの端末でも、UIは直感的で操作しやすく、初めての方でもすぐに使いこなせる設計です。

複数デバイスでの同期機能

1Passwordの大きな強みは「クラウド同期」です。1つのアカウントでログインすれば、すべての端末でパスワードデータを自動的に同期できます。

  • パソコンで登録したパスワードをスマホでも自動入力
  • 外出先でスマホからカード情報をすぐ呼び出し
  • 家族共有Vaultで同じパスワードを安全にシェア

といったように、場所や端末を問わず一貫した管理ができます。

自動入力とアプリ連携の使いやすさ

ブラウザ拡張機能(Chrome/Safari/Edge/Firefox)や、iOS・Androidのオートフィル機能と連携することで、ログイン作業が大幅に短縮されます。

  • ログイン画面で自動的にID・パスワードを入力
  • 新規登録時に強力なパスワードをその場で自動生成・保存
  • 二段階認証コードの自動入力(TOTP)にも対応

アプリやWebサービスを切り替えることなく完結するので、ストレスがありません。

モバイルアプリの操作性

スマートフォンアプリでは、スワイプや検索で目的の情報にすぐアクセスできます。カテゴリ別に整理されたデータ構造や、色分けされたタグ機能もあり、大量の情報を扱っていても迷うことがありません。

Touch IDやFace IDに対応しており、パスコードを毎回入力しなくても安全にアクセスできます。

1Passwordアプリは、どのデバイスでも同じように快適に使える設計がされています。複数端末での連携や自動入力機能を活用することで、パスワード管理の手間と不安から解放される環境が整っています。

アプリでできる便利なこと|パスワード以外の情報管理

1Passwordは「パスワードを管理するだけのアプリ」ではありません。実は、生活のあらゆるシーンで役立つ個人情報管理ツールとしても非常に優れています。ここでは、アプリ内で管理できる具体的な情報と活用法を、小見出しごとに整理してわかりやすく解説します。

クレジットカード情報を安全に管理・自動入力

オンラインショッピングで毎回カード情報を手入力するのは面倒ですが、1Passwordに登録しておけば、自動入力が可能になります。カード番号、有効期限、セキュリティコードなどを安全に保管し、ワンクリックでフォームに入力できるため、スムーズかつ正確な決済が可能になります。

銀行口座やマイナンバーなどの個人情報も保存できる

銀行名・支店名・口座番号、マイナンバーや運転免許証番号、健康保険証番号など、重要だけど覚えづらい情報も登録できます。これらの情報は暗号化されたクラウド上で保管されるため、万が一スマホを紛失しても他人には見られません。

セキュアメモで「ちょっとした大事なこと」もメモできる

Wi-Fiの設定情報、レンタルサーバーの契約ID、合鍵の保管場所など、「忘れると困るけれどメモ帳では不安な情報」も、1Passwordの「セキュアメモ」に記録できます。タグ付けやフォルダ分けもできるので、必要なときにすぐ探し出せます。

PDFや画像ファイルの添付保存にも対応

1Passwordはテキスト情報だけでなく、PDFや画像ファイルも保存できます。例えば、パスポートのスキャン画像、保険証、診察券、契約書の控えなどをファイルで登録しておけば、紙を持ち歩かなくてもスマホからすぐに確認可能です。

ライセンスキー・プロダクトコードの保存も便利

ソフトウェアのプロダクトキーやサブスクの契約番号など、滅多に使わないが重要な情報も一元管理できます。引っ越しやパソコンの買い替え時にもすぐに取り出せて、再インストール作業などがスムーズに進みます。

旅行・災害時に役立つ「重要情報のまとめ場所」として活用

海外旅行中に必要なパスポート番号、ホテルの予約番号、緊急連絡先、保険の証明書なども、すべて1Passwordにまとめておけば安心です。ネットが繋がればすぐにアクセスできるため、旅先や緊急時にも大きな助けになります。

1Passwordは単なる「パスワード保管庫」ではなく、あらゆる大切な個人情報をまとめて管理できる“セキュアな情報保管庫”です。情報が多くなればなるほど、整理とセキュリティの重要性も増してきます。ITが苦手な方ほど、こうしたアプリの力を借りて、情報管理をラクに・安全にしていきましょう。

セキュリティは大丈夫?1Passwordアプリの安全性を検証

1Passwordアプリは、ただのパスワード保存ツールではありません。利用者の大切な情報を安全に守るために、業界でも高水準のセキュリティ対策が講じられています。ここでは、「本当に安全なのか?」と不安を抱える方向けに、1Passwordの具体的な安全機能を解説します。

ゼロ知識アーキテクチャを採用

1Passwordは「ゼロ知識アーキテクチャ(Zero Knowledge Architecture)」という設計思想を採用しています。これは、1Passwordの運営元ですら、ユーザーの保存データを一切見ることができない構造です。マスターパスワードと秘密鍵(Secret Key)の両方をユーザー側が保持しており、それらを知らずには誰も情報を復号できません。

この仕組みにより、万が一サーバーが攻撃されたとしても、保存データが暗号化されているため、第三者が中身を見ることは極めて困難です。

漏洩チェックと通知機能

1Passwordには「Watchtower(ウォッチタワー)」というセキュリティ監視機能が標準搭載されています。以下のような脅威に自動で反応し、ユーザーに通知が届く仕組みになっています。

  • 登録済みサイトで情報漏洩が確認された場合のアラート
  • パスワードの使い回しや脆弱なパスワードの自動検出
  • サブスクリプションの期限切れや2段階認証の未設定の警告

これにより、利用者は問題が起こる前に対処することが可能です。

2段階認証によるアカウント保護

1Passwordアプリは、ログイン時に「二段階認証(2FA)」を設定できます。これにより、マスターパスワードだけでなく、スマートフォンなどで生成される一時コードがなければログインできなくなります。仮にパスワードが流出しても、他人がアカウントに侵入するのは非常に難しくなります。

暗号化方式は業界標準のAES-256bit

保存データはすべて「AES-256bit」という極めて強固な暗号化方式で保護されています。この方式は、銀行や軍事機関でも使われており、現在もっとも安全性が高い暗号のひとつです。これに加えて、PBKDF2という暗号強化技術も併用されており、パスワードの総当たり攻撃(ブルートフォース)にも非常に強くなっています。

定期的なセキュリティ監査とバグバウンティ制度

1Passwordはセキュリティ専門の第三者機関による定期的な監査を受けており、その内容を公表しています。また、脆弱性が見つかった場合に報奨金を支払う「バグバウンティ制度」も採用しており、世界中のセキュリティ研究者が協力して1Passwordの安全性向上に貢献しています。

1Passwordアプリは、セキュリティ設計の根幹から対策が施されており、一般ユーザーだけでなく多くの企業・専門機関でも利用されている実績があります。ゼロ知識アーキテクチャによるプライバシー保護、暗号化技術、漏洩検知、2段階認証といった多層的なセキュリティにより、日々のデジタルライフを安全に保つことができます。パスワード管理に不安がある方でも、安心して使える設計になっています。

料金プランの違いと選び方

1Passwordには用途や利用人数に応じて、複数の料金プランが用意されています。それぞれの特徴を整理し、自分に合ったプランを選ぶためのポイントを詳しく解説します。

個人向けプラン(Individual)

月額料金:約2.99ドル(年払い)
対象:1人で利用する方向け

主な特徴

  • 無制限のパスワード保存
  • 複数デバイス間の同期機能
  • パスワードの自動入力
  • セキュリティレポート機能(漏洩チェックなど)

おすすめの人

  • サービスごとに違うパスワードを使っていて管理が大変な人
  • 仕事用とプライベート用のパスワードを分けている人
  • 複数デバイスを使っていて、どこからでもアクセスしたい人

家族向けプラン(Families)

月額料金:約4.99ドル(年払い)
対象:最大5人の家族で共有

主な特徴

  • 個別アカウントの作成が可能
  • 安全に情報を共有できる「共有Vault」機能
  • 管理者権限で家族メンバーの追加・削除が簡単

おすすめの人

  • 家族でパスワードを共有する機会が多い家庭
  • 子どものスマホやSNSのアカウントも管理したい親
  • 共通の銀行口座やサブスクの情報を家族で共有している人

小規模チーム向けプラン(Team Starter Pack)

月額料金:約19.95ドル(最大10ユーザー)
対象:小規模なチームやスタートアップ向け

主な特徴

  • チーム専用の共有Vault
  • ユーザーごとのアクセス権限設定
  • アクティビティログ機能で操作履歴を追跡可能

おすすめの人

  • 数人のチームでログイン情報を共有している人
  • 社内アカウントの管理に不安がある小規模企業
  • リモートワークやフリーランスとの共同作業が多い業種

ビジネス向けプラン(Business)

月額料金:約7.99ドル(1ユーザーあたり)
対象:中~大規模の法人・組織

主な特徴

  • シングルサインオン(SSO)対応
  • 高度な管理者機能(セキュリティポリシー設定など)
  • 専任サポート・優先対応
  • セキュリティ監査レポート生成機能

おすすめの人

  • 数十人以上の組織でアカウント管理を徹底したい会社
  • 社内のセキュリティ基準を統一したいIT担当者
  • 法令や監査対応が必要な業種

無料トライアルで試せる期間と内容

すべてのプランに14日間の無料トライアルがあり、機能制限なしで実際の使用感を体験できます。アカウント登録だけで始められ、途中で解約しても費用は発生しません。

プラン選びのチェックリスト

  • 一人で使う? → 個人プラン
  • 家族で使う? → ファミリープラン
  • 少人数の職場で使う? → Team Starter Pack
  • 本格的に法人導入? → Businessプラン
  • まず試したい? → 無料トライアルからスタート

パスワード管理の手間やセキュリティの不安を感じている方は、まず個人またはファミリープランの無料トライアルで操作に慣れるのがおすすめです。必要に応じて上位プランへアップグレードすることで、より安全で効率的な管理が実現できます。

1Passwordアプリの導入方法と初期設定ガイド

1Passwordアプリを導入することで、煩雑なパスワード管理から解放され、安全かつ効率的な情報管理が可能になります。ここでは、スマホやPCにアプリをインストールし、初期設定を済ませるまでの手順を初心者でも迷わず進められるように解説します。

ステップ1:アプリをインストールする

1Passwordは以下のプラットフォームに対応しています。

  • iPhone:App Storeで「1Password」を検索しインストール
  • Android:Google Playで「1Password」を検索しインストール
  • Windows:公式サイト(https://1password.com/)からデスクトップ版をダウンロード
  • Mac:Mac App Storeまたは公式サイトからダウンロード

アプリは日本語にも対応しているため、初めての方でも安心です。

ステップ2:アカウントを作成する

インストール後、アプリを開くと「アカウントの作成」または「ログイン」の選択肢が表示されます。初めて利用する方は「アカウントの作成」を選び、以下の情報を入力します。

  • メールアドレス
  • 氏名(ニックネームでも可)
  • マスターパスワード(ログインに使う1つの強力なパスワード)

マスターパスワードは自分しか知らない情報にしましょう。これを忘れるとアカウントにアクセスできなくなります。

ステップ3:シークレットキーの保存

アカウント作成が完了すると、ランダムな「シークレットキー(Secret Key)」が生成されます。これはログイン時の2段階認証のような役割を持つ重要な情報です。

  • 紙に書き出す
  • PDFとして保存
  • パスワード管理ノートに記録する

このキーはあとから再発行できないため、安全な場所に保管してください。

ステップ4:最初のVault(ボールト)を作成する

Vaultとは情報を保管するフォルダのようなもので、以下のようなデータをカテゴリごとに保存できます。

  • サイトのログイン情報
  • クレジットカード情報
  • 身分証明書
  • セキュアメモ(Wi-Fiのパスワードなど)

初期状態では「個人用Vault」が1つ作成されているので、ここに自分の情報を追加していきます。

ステップ5:ブラウザ拡張機能を設定する(PCのみ)

PCを利用する方は、ChromeやFirefoxなどのブラウザに1Passwordの拡張機能を追加すると、自動入力や保存がスムーズになります。

  • 拡張機能ストアで「1Password」を検索
  • インストール後、アカウントにログイン
  • 自動入力の許可をオンにする

これにより、ログインフォームにIDやパスワードが自動で入力され、毎回手入力する必要がなくなります。

ステップ6:2段階認証やFace IDの設定(任意)

アカウントの安全性を高めたい場合は、以下の追加設定もおすすめです。

  • モバイルではFace IDや指紋認証を有効化
  • 設定画面から二段階認証(TOTP)の有効化

これにより、仮に端末を紛失した場合でも、他人が簡単にアクセスできないようになります。

以上で、1Passwordアプリの導入と初期設定は完了です。導入時に少し手間はかかりますが、以降は自動入力や安全な保存機能によって、日々のパスワード管理が圧倒的に楽になります。今後はログイン情報の追加・整理や、デバイス間の同期などを活用していくとさらに便利です。

利用者の口コミ・評判に見るリアルなメリット・デメリット

1Passwordアプリは世界中で多くのユーザーに利用されており、国内でも評価が高まっています。ここでは実際に利用している方々の口コミやレビューをもとに、メリットとデメリットを整理しながら紹介します。導入前に知っておくことで、自分に合ったツールかどうか判断しやすくなります。

良い口コミに多い声

パスワード管理が劇的にラクになった

「複雑なパスワードを覚える必要がなくなった」「すべて1Passwordに任せている」といった声が多く、記憶やメモに頼らない生活への満足度が高く評価されています。自動入力機能も便利で、ログイン作業が大幅に時短される点が好評です。

セキュリティ面で安心できる

「二段階認証があるので安心」「漏洩チェックで脆弱なパスワードを指摘してくれる」など、セキュリティに対する信頼の声も多く見られます。ゼロ知識アーキテクチャを採用している点も、安心感を与えているようです。

家族・チームでの共有機能が便利

ファミリープランやチーム向けプランを活用して「家族で医療サイトや銀行情報を共有している」「チームで管理が統一できて助かっている」といった活用事例も好評です。個人用と共有用を切り分けられる点も使いやすいと評されています。

複数デバイス間の同期がスムーズ

「PC・スマホ・タブレット間での連携が自然でストレスがない」「どの端末でも同じように使える」といった感想から、クラウド同期の利便性がユーザーに支持されていることがわかります。

悪い口コミや不満の声

初期設定に戸惑った

「最初のマスターパスワード設定やシークレットキーの保管が難しかった」「英語が多くて迷った」という初心者の声があります。特に非IT層では、導入時に不安や混乱を感じるケースが少なくありません。

月額料金がやや高く感じる

「無料で使える他アプリと比べて高い」「年額プランがドル建てでわかりにくい」といった料金に関する不満も見られます。ただし、その分の機能や安全性には納得しているという評価も多く、価格と価値のバランスで意見が分かれます。

サポート対応が英語中心

トラブル時の問い合わせが英語になるケースもあり、「もう少し日本語対応を増やしてほしい」といった要望も挙がっています。公式サイトやFAQは日本語対応が進んでいる一方で、メールサポートは英語対応が基本という点は注意が必要です。

初心者が注意すべきポイント

  • マスターパスワードとシークレットキーの管理は自己責任
     これらを忘れるとアカウントにアクセスできなくなるため、必ず紙に控える・安全な場所に保管するなど対策を講じましょう。
  • 日本語化されていない部分がある
     一部の設定画面やサポートドキュメントに英語が残っていることがあるため、翻訳ツールを活用するなどの工夫が必要です。

口コミを総合すると、1Passwordは「導入時に少し手間がかかるが、使い始めると手放せなくなる」アプリとして高評価を受けています。特にセキュリティへの信頼と多機能性を求める人には、非常に向いているアプリだといえます。

まとめ|1Passwordアプリはどんな人に向いているか

1Passwordアプリは、複数のパスワードや個人情報を一元管理したい人にとって非常に便利なツールです。特に以下のような方におすすめです。

  • 多数のWebサービスを利用している方
     それぞれに異なるパスワードを設定しなければならない現代では、覚えきれないという悩みがつきものです。1Passwordなら、すべてのログイン情報を安全に記録・管理できます。
  • セキュリティ対策を重視したい方
     強力なパスワードの自動生成や二段階認証、パスワード漏洩チェックなど、1Passwordは高水準のセキュリティ対策を備えています。個人情報の保護に不安がある方にも安心です。
  • 家族やチームで情報を共有したい方
     ファミリープランやビジネスプランを利用すれば、安全に情報をシェアしながら、管理の手間を減らすことができます。共有範囲を細かく設定できる点もポイントです。
  • 異なる端末を使い分けている方
     Windows、Mac、iPhone、Androidといった複数の環境で同期できるため、どこにいても同じ情報にアクセスできます。自宅ではパソコン、外出先ではスマホという使い方にも対応可能です。

一方で、操作に不慣れな方や、アプリに月額課金することに抵抗がある方は、最初の導入に不安を感じるかもしれません。ただし、無料トライアルを活用すれば、実際の使い勝手を試してから継続利用を検討できます。

パスワードを「忘れない」「盗まれない」「繰り返さない」ための手段として、1Passwordアプリは有力な選択肢となります。パスワード管理にストレスを感じているなら、一度使ってみる価値は十分にあるでしょう。

1位

1Password

ソースネクスト

サービス名1Password
実績100,000社以上の導入実績
利用者個人
最低価格(月あたり)356円
価格3年分:12,800円
料金有料
無料なし
対応OSWindows、macOS、Android、iOS
対応ブラウザGoogle Chrome、Firefox、Microsoft Edge、Brave、Safari
料金の安さ2.52
無料で利用できる範囲1.00
機能の多さ5.00
セキュリティ対策3.14
実績の多さ4.50
総合3.23

1Passwordがおすすめの理由

1Passwordがおすすめの理由は「世界で1,500万人以上が利用する実績」「「Touch ID」や「Face ID」に対応」「Watchtowerで脆弱性のチェックができる」点です。

1Passwordは、海外製のパスワード管理ツールです。世界で1,500万人以上が利用し、10万社以上の企業が導入するなど、圧倒的な実績があるツールです。さらに販売は、日本のセキュリティ企業であるソースネクスト社が販売しているので、海外製のソフトですが、サポート面の安心感があります。

さらに「Touch ID」や「Face ID」に対応しているため、指紋認証、顔認証で利用できる利便性の高いパスワード管理ツールです。

また、登録されたパスワードの中で、安全性が低いものや漏洩してしまっているものをチェックして一覧で確認できるため、リスク管理のしやすさもメリットがあります。

デメリットは、有料のツールなので費用が発生する点です。

ポイント圧倒的な利用実績。生体認証や暗号化まで高機能で日本のサポートで安心
実績100,000社以上の導入実績
利用者個人
最低価格(月あたり)356円
価格3年分:12,800円
料金有料
無料なし
販売方法ダウンロード版
対応OSWindows、macOS、Android、iOS
対応ブラウザGoogle Chrome、Firefox、Microsoft Edge、Brave、Safari
更新期限3年
生体認証
対応言語日本語
バックアップ機能
ストレージ1GB
クラウド対応
登録可能情報ログイン、支払いカード、銀行口座、ID、書類など
セキュリティ対策多層暗号化、Watchtower
広告なし
共有機能
独自機能