【専門家解説】格安SIM(格安スマホ)おすすめ30選!人気ランキング・比較/2025年最新

格安SIM(格安スマホ)とは

格安SIM(格安スマホ)とは、大手携帯キャリアの通信回線を借りてサービスを提供する通信事業者(MVNO:仮想移動体通信事業者)が提供する、低価格な通信プランを指します。

従来の大手キャリアと比べて料金が安く、契約の自由度が高いのが特徴です。スマートフォンの利用料金を抑えたい人にとって、有力な選択肢となっています。

格安SIMの仕組みと特徴

格安SIMは、大手キャリア(MNO:移動体通信事業者)の回線を利用して提供されるため、基本的には大手キャリアと同じエリアで通信が可能です。

ただし、回線の利用量に制限があるため、特定の時間帯には通信速度が低下する場合があります。

料金が安い理由は、大手キャリアのように全国の店舗網を持たず、オンラインでの申し込み・サポートが中心だからです。また、広告費や設備投資を抑えているため、ユーザーにとっては低価格で利用できるメリットがあります。

格安SIMには、以下のような特徴があります。

  • 月額料金が安い
    一般的に、大手キャリアと比べると月額料金が大幅に安くなります。特に、データ通信量が少ないプランでは、月額1,000円以下で利用できることもあります。
  • 契約の自由度が高い
    多くの格安SIMでは、契約期間の縛りがなく、解約時の違約金も不要です。そのため、自分に合ったプランを柔軟に選ぶことができます。
  • 通信速度の違い
    大手キャリアと比較すると、回線が混雑する時間帯(昼休みや通勤時間帯など)には、通信速度が遅くなることがあります。
  • キャリアメールが利用できない
    大手キャリアで提供される「@docomo.ne.jp」「@softbank.ne.jp」などのキャリアメールは利用できません。そのため、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールを活用する必要があります。
  • 店舗サポートが限定的
    多くの格安SIMはオンライン申し込みが中心で、対面でのサポートを受けにくい傾向があります。スマートフォンの設定やトラブル対応を自分で行う必要があるため、ITに不慣れな人は注意が必要です。

格安SIMの種類

格安SIMには、利用目的に応じて複数の種類があります。

  • 音声通話SIM
    通話とデータ通信の両方が可能な一般的なSIMです。大手キャリアと同じようにスマートフォンを利用でき、電話番号も持てます。
  • データ専用SIM
    通話機能がなく、データ通信のみが利用できるSIMです。タブレットやモバイルルーターなどに適しています。
  • SMS対応SIM
    データ専用SIMにSMS(ショートメッセージサービス)機能を追加したものです。LINEや各種アプリのSMS認証を行う場合に便利です。

格安SIMを利用するための準備

格安SIMを利用するには、以下の準備が必要です。

  • SIMフリー端末を用意する
    格安SIMを利用するには、SIMロックが解除された端末を使用する必要があります。現在使用しているスマートフォンがSIMロックされている場合は、契約しているキャリアでロック解除の手続きを行いましょう。
  • スマートフォンの対応バンドを確認する
    使用する格安SIMが対応する周波数帯(バンド)が、スマートフォンと一致しているかを確認することが重要です。対応バンドが異なると、通信が不安定になったり、一部のエリアで通信ができなかったりする可能性があります。
  • MNP(携帯電話番号ポータビリティ)の手続きをする
    現在の電話番号をそのまま引き継ぎたい場合は、MNP予約番号を取得し、新しい格安SIMの申し込み時に登録する必要があります。
  • APN設定を行う
    格安SIMを挿入した後、スマートフォンの「APN設定」を変更することで、データ通信が利用できるようになります。各格安SIM事業者の公式サイトで、APNの設定情報を確認しましょう。

格安SIMのメリットとデメリット

メリット

  1. 月額料金の大幅な節約が可能
    大手キャリアと比べて、スマートフォンの通信費を半額以下にできることもあります。
  2. 契約期間の縛りがない
    ほとんどの格安SIMでは、契約期間の縛りがなく、いつでも自由に乗り換えが可能です。
  3. プランの選択肢が豊富
    データ容量や通話オプションなど、自分の使い方に合わせた柔軟なプランが選べます。
  4. eSIM対応の増加
    最近では、eSIM対応の格安SIMも増えており、オンラインで即日開通できる利便性があります。

デメリット

  1. 通信速度が不安定な場合がある
    大手キャリアの回線を間借りしているため、混雑時には速度が低下することがあります。
  2. キャリアメールが使えない
    キャリアメールに依存していた場合、代替手段を準備する必要があります。
  3. サポートが限定的
    店舗が少なく、サポートはオンラインや電話対応が中心となるため、スマートフォンの設定を自分で行う必要があります。

格安SIMは、通信費を大幅に節約できる便利な選択肢ですが、通信速度の不安定さやサポート体制の違いなど、注意点もあります。自分のスマートフォンの利用スタイルに合わせて最適なプランを選び、賢く活用することで、快適なスマホライフを実現しましょう。

格安SIM(格安スマホ)の選び方

格安SIM(格安スマホ)は、大手キャリアに比べて月額料金が安く、契約の自由度が高いことから、多くの人に選ばれています。しかし、プランやサービスが多様化しているため、自分に最適なものを選ぶのは簡単ではありません。ここでは、格安SIMを選ぶ際に重要なポイントを詳しく解説します。

1. 通信速度と安定性を確認する

格安SIMの通信速度は、大手キャリアと同じ回線を利用しているものの、提供する事業者によって異なります。特に、回線が混雑する昼休み(12時〜13時)や通勤時間帯(7時〜9時、18時〜20時)には、速度が低下することがあるため注意が必要です。

通信速度を確認する方法

  • 公式サイトの通信速度の公開情報をチェック
    格安SIM事業者の公式サイトでは、通信速度の測定結果を公表していることが多い。
  • 口コミや実測データを参考にする
    実際のユーザーの口コミや、通信速度を比較しているウェブサイトの情報を確認。
  • 試しに短期間利用できるプランを活用
    一部の事業者では、短期間のトライアルプランを提供しているため、事前に試すのも有効。

2. 自分のデータ通信量に合ったプランを選ぶ

格安SIMの料金プランは、利用するデータ通信量によって大きく変わります。まずは、自分のスマホの使用状況を把握し、適切なプランを選ぶことが重要です。

データ通信量別のおすすめ

  • 月1GB以下(ほぼWi-Fi環境で利用)
    → 最安プランが適用される事業者を選ぶと、月額500円以下で利用できることも。
  • 月3GB〜10GB(Web・SNS・動画視聴少なめ)
    → 通常利用で不便なく、コストパフォーマンスが良いプランが多い。
  • 月20GB〜50GB(動画視聴やテザリング多め)
    → 大容量プランを提供している格安SIMを選ぶ。
  • 月100GB以上(オンラインゲーム・動画配信など)
    → 使い放題プランのある事業者を選ぶのがベスト。

自分のデータ使用量は、スマホの「設定」→「モバイルデータ」などから確認できるため、事前にチェックしておきましょう。

3. 音声通話の利用頻度を考慮する

格安SIMでは、通話料金が従量制(30秒あたり20円)となっていることが一般的です。通話を頻繁に利用する場合は、かけ放題オプションを追加するか、専用アプリを利用することでコストを抑えられます。

通話オプションの種類

  • 5分かけ放題
    → 5分以内の通話が無料になるプラン。短時間の通話が多い人におすすめ。
  • 10分かけ放題
    → 10分以内の通話が無料になるプラン。仕事などで電話を使う機会が多い人向け。
  • 完全かけ放題
    → 長時間の通話を頻繁に行う人に最適。

また、LINEやSkypeなどのインターネット通話アプリを活用すれば、通話オプションを付けなくても通話料金を節約できます。

4. SIMの種類を選ぶ(物理SIM or eSIM)

格安SIMには、従来の物理SIMと、新しい技術であるeSIMの2種類があります。

  • 物理SIM(通常のSIMカード)
    → SIMカードを端末に挿して利用する従来の方式。ほとんどのスマホが対応している。
  • eSIM(内蔵型SIM)
    → スマホに直接ダウンロードして設定するSIM。対応端末であれば、申し込み後すぐに使えるため、開通までの時間を短縮できる。

最近では、eSIM対応の格安SIMが増えており、オンラインで即日開通できるのがメリットです。対応端末を持っている場合は、eSIMを選ぶと便利です。

5. 契約期間や解約時の条件を確認する

格安SIMの多くは、最低利用期間や違約金なしで契約できますが、一部のプランでは「一定期間内の解約で手数料が発生する」ケースもあります。特に、スマホ本体とのセット契約では、分割払いの縛りがあることがあるため注意が必要です。

契約時に確認すべきポイント

  • 最低契約期間の有無
  • 解約時の違約金
  • MNP(番号引き継ぎ)の可否
  • 端末とのセット契約の条件

6. サポート体制を確認する

格安SIMの多くは、オンライン申し込みが中心で、店舗での対面サポートが受けられないことが多いです。スマホの設定に不安がある場合は、サポート体制が充実している事業者を選ぶのが安心です。

サポートの種類

  • チャット・メールサポート
    → 24時間対応している事業者もある。
  • 電話サポート
    → オプションで有料のケースもあるため注意。
  • 店舗サポート(実店舗あり)
    → 設定や契約手続きを直接サポートしてもらえる。

オンラインでのサポートに慣れている人は、コストの安い事業者を選ぶのも良い選択肢です。

7. キャンペーンや割引を活用する

格安SIMは、乗り換え(MNP)や新規契約の際に、お得なキャンペーンを実施していることが多いです。特に以下のような割引を活用すると、さらにお得に利用できます。

主なキャンペーンの例

  • 初月無料 or 数ヶ月間割引
  • MNP転入でキャッシュバック
  • 端末セット購入で割引
  • 家族割やシェアプランの提供

定期的に更新されるため、契約前に公式サイトで最新情報を確認すると良いでしょう。

まとめ

格安SIMを選ぶ際は、単に月額料金の安さだけでなく、通信速度やデータ容量、通話オプション、契約条件などを総合的に考えることが重要です。以下のポイントを押さえて、自分に最適な格安SIMを見つけましょう。

  • 通信速度と安定性をチェック
  • 自分のデータ通信量に合ったプランを選ぶ
  • 通話オプションを考慮する
  • 物理SIMかeSIMかを決める
  • 契約期間や解約時の条件を確認する
  • サポート体制をチェック
  • お得なキャンペーンを活用する

これらのポイントをしっかり比較すれば、満足できる格安SIMを選ぶことができます。

格安SIM(格安スマホ)比較

順位サービス名運営会社ポイント最安月額料金~1GB2~3GB4~10GB11~20GB21~30GB50GB~利用回線回線の種類選べるプラン昼休み時間帯通信速度(12~13時)通常時間帯通信速度(14~16時)通勤時間帯通信速度(17~19時)問い合わせ方法専用通話アプリ不要かけ放題プラン基本通話料5G対応セット割引ありカウントフリー・エンタメフリー最低契約期間データ容量の翌月繰越可能解約金留守番電話あり初期費用テザリング可能支払方法追加データ料金速度制限時の最大速度取り扱いSIMのサイズeSIM対応MNPワンストップ対応プラチナバンド対応専門ショップあり海外利用可能Apple Watchプラン対応通信速度の速さ月1GB利用時の安さ月3GB利用時の安さ月10GB利用時の安さ月20GB利用時の安さ月50GB利用時の安さ機能の多さ総合公式
1位povoKDDI Digital Life容量の選択肢が豊富で、メイン・サブ回線のどちらにも最適0円~990円/月990円/月2,163円/月2,163円/月2,780円/月3,278円/月au回線MNO1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など249.4Mbps361.9Mbps352.9Mbpsチャット5分かけ放題、無制限かけ放題22円/30秒なし0円クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替)1GB:390円、3GB:990円など128kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM3.635.003.343.512.383.423.363.52公式サイト
2位LINEMOソフトバンク通信品質とコスパのバランスが良いが、3GB/10GBの階段制に注意990円~990円/月990円/月2,090円/月2,970円/月2,970円/月ソフトバンク回線MNO~3GB、~10GB、〜30GB125.3Mbps149.9Mbps147.1Mbpsチャット5分かけ放題、無制限かけ放題(*3)22円/30秒なし0円口座振替、クレジットカード1GB:550円LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.323.083.343.512.492.843.913.07公式サイト
3位日本通信SIM日本通信圧倒的な低価格が魅力。特にサブ回線向けに最適290円~290円/月730円/月1,170円/月1,390円/月2,178円/月2,178円/月ドコモ回線MVNO〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB29.3Mbps675.0Mbps136.9Mbps店舗、電話、メール、チャット5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題11円/30秒なし3,300円クレジットカード1GB:220円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM5.004.444.523.913.683.992.794.05公式サイト
4位LinksMateLogicLinks多彩な料金プランに加え、カウントフリーオプションが充実517円~737円/月902円/月1,210円/月2,970円/月3,905円/月5,500円/月ドコモ回線MVNO0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど277.0Mbps304.5Mbps233.5Mbps電話、チャット10分かけ放題11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)△(SNSやゲームなど。有料)なし3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円)クレジットカード2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円100MB〜18GB:200Kbps以上/20GB〜:1Mbps以上nanoSIM、microSIM、標準SIM3.374.003.773.643.642.842.203.35公式サイト
5位irumoNTTドコモドコモの格安プラン。通信品質は良いがやや割高550円~2,167円/月2,167円/月2,827円/月ドコモ回線MNO0.5GB、3GB、6GB、9GB663.5Mbps460.0Mbps622.0Mbps店舗、電話、チャット5分かけ放題、無制限かけ放題22円/30秒なし0円(店頭申込の場合は3,850円)口座振替、クレジットカード1GBあたり1,100円300kbpsnanoSIM4.063.931.901.981.321.004.452.66公式サイト
6位J:COM MOBILEJCOMケーブルテレビ利用者なら割引適用の可能性あり1,078円~1,078円/月1,628円/月1,628円/月2,728円/月au回線MVNO1GB、5GB、10GB、20GB189.8Mbps390.5Mbps388.0Mbps店舗、電話、チャット、LINE5分かけ放題、60分かけ放題22円/30秒なし0円(店頭申込の場合は3,300円)口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード500MB:220円/1GB:330円1GB・5GB:200Kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上nanoSIM、microSIM、標準SIM3.752.953.202.633.163.004.453.31公式サイト
7位b-mobile日本通信料金は割高傾向だが、通信速度のムラが少ない1,089円~1,089円/月1,529円/月1,969円/月5,269円/月7,469円/月ソフトバンク回線MVNO1〜30GB78.4Mbps62.6Mbps51.3Mbps電話、メール5分かけ放題(プランに付帯)11円/30秒なし3,300円クレジットカード1GB:220円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM1.462.943.182.752.681.301.602.27公式サイト
8位HISモバイルH.I.S.Mobile料金が安くコスパ良好だが、混雑時の通信速度低下に注意290円~550円/月770円/月990円/月2,090円/月2,970円/月6,970円/月ドコモ回線MVNO100MB、1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB12.9Mbps222.5Mbps30.7Mbps店舗、チャット、メール6分かけ放題、無制限かけ放題9円/30秒なし3,300円クレジットカード1GB:200円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM△(即日開通不可)3.014.444.083.843.893.472.203.56公式サイト
9位mineoオプテージ取り扱い回線が豊富。マイそくプランはサブ回線向け250円~1,298円/月1,518円/月1,518円/月2,178円/月ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線MVNO1GB、5GB、10GB、20GB80.5Mbps484.5Mbps196.5Mbps店舗、電話、メール、チャット10分かけ放題、無制限かけ放題22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時)なし3,740円口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード100MB:55円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM△(ソフトバンク回線のみ取扱なし)4.164.522.882.773.293.413.363.48公式サイト
10位Y!mobileソフトバンク全国に店舗がありサポート充実。セット割適用ならさらにお得2,365円~2,365円/月2,365円/月2,915円/月4,015円/月4,015円/月ソフトバンク回線MNO4GB、30GB、35GB161.4Mbps149.9Mbps129.3Mbps店舗、電話、チャット10分かけ放題、無制限かけ放題22円/30秒なし0円(店頭申込の場合は3,850円)口座振替、クレジットカードデータ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L)シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1MbpsnanoSIM2.321.621.681.741.182.144.452.16公式サイト
11位イオンモバイルイオンリテール全国のイオンで契約可能。通信速度の安定性は要確認803円~858円/月1,078円/月1,298円/月1,958円/月2,508円/月3,608円/月ドコモ回線、au回線MVNO0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど3.0Mbps212.5Mbps183.5Mbps店舗、電話、メール、チャット5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題11円/30秒なし3,300円クレジットカード1GB:528円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.933.443.573.383.543.573.913.48公式サイト
12位y.u mobileY.U-mobile高速通信が売りで、追加ギガも比較的安価1,070円~1,070円/月1,070円/月1,070円/月2,970円/月4,170円/月ドコモ回線MVNO5GB、10GB、20GB67.9Mbps71.9Mbps116.5Mbps店舗、電話、専用フォーム10分かけ放題、無制限かけ放題11円/30秒(専用アプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)なし3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料)クレジットカード1GB:330円/10GB:1,200円128kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM1.552.963.213.393.792.841.002.68公式サイト
13位BIC SIMビックカメラ料金が手頃で、ビックカメラのポイントが使えるメリットあり850円~850円/月990円/月990円/月2,000円/月2,700円/月3,900円/月ドコモ回線、au回線MVNO2GB、5GB、10GB、15GB、20GB、30GB、40GB、50GB11.7Mbps166.0Mbps219.0Mbps店舗、電話、メール5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題11円/30秒なし3,733.4円(ドコモ回線の場合)クレジットカード1GB:220円最大300kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.473.353.583.513.893.543.363.39公式サイト
14位IIJmioインターネットイニシアティブ通話オプションが格安。スマホとのセット購入でさらにお得850円~850円/月990円/月990円/月2,000円/月2,700円/月3,900円/月ドコモ回線、au回線MVNO2GB、5GB、10GB、15GB、20GB、30GB、40GB、50GB3.8Mbps213.5Mbps213.0Mbps電話、メール、チャット5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時)利用開始日の翌月末日までなし3,733.4円(ドコモ回線の場合)クレジットカード1GB:220円300kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.943.353.583.513.893.543.363.45公式サイト
15位NUROモバイルソニーネットワークコミュニケーションズ小〜中容量プランがリーズナブル。コスパ重視の人向け792円~792円/月792円/月990円/月2,699円/月3,980円/月ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線MVNO1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、20GB、40GB19.4Mbps37.6Mbps35.8Mbps電話、チャット、メール5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題11円/30秒○(NEOプラン:LINE・X・Instagram・TikTok/VLプランなど:LINE)なし3,740円クレジットカード1GB:550円バリュープラス:200Kbps/NEOプラン・NEOプランW:1MbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM△(ドコモ回線のみ)1.213.463.683.813.893.023.363.20公式サイト
16位楽天モバイル楽天モバイル無制限プランが魅力。通信エリアのカバー範囲は要確認1,078円~1,078円/月1,078円/月2,178円/月2,178円/月3,278円/月3,278円/月楽天回線、au回線(パートナー回線)MNO3GB、20GB、無制限46.2Mbps52.3Mbps60.5Mbps店舗、電話、メール、チャット15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時)0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)なし0円口座振替、クレジットカード1GBあたり500円(海外用のみ)不明nanoSIM、microSIM、標準SIM1.362.953.203.382.353.414.453.01公式サイト
17位DTI SIMドリーム・トレイン・インターネット通話向けの格安SIM。通信速度は速めだが料金は高め1,485円~1,485円/月1,650円/月1,980円/月ドコモ回線MVNO2GB、4GB、8GB、16GB、毎日1.4GB100.8Mbps197.0Mbps265.0Mbps電話、メール、チャット10分かけ放題(プランに付帯)22円/30秒なし3,733円口座振替、クレジットカード500MB:418円/1GB:660円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.782.532.672.612.671.001.602.26公式サイト
18位UQモバイルUQコミュニケーションズ通信速度が安定し、セット割の対象WiFiも多い2,365円~2,365円/月2,365円/月2,915円/月3,278円/月3,278円/月au回線MNO4GB、15GB、33GB413.5Mbps483.0Mbps369.0Mbps店舗、電話、チャット10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題22円/30秒なし3,850円口座振替、クレジットカード2GB:550円(ミニミニプラン)/5GB:550円(トクトクプラン・コミコミプラン+)ミニミニプラン:300kbps/トクトクプラン・コミコミプラン+:1MbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM4.161.621.681.741.182.635.002.57公式サイト
19位ahamoNTTドコモ大容量プランあり。100GB以上使うなら「大盛り」オプションが便利2,970円~2,970円/月2,970円/月2,970円/月2,970円/月2,970円/月4,950円/月ドコモ回線MNO30GB、110GB316.5Mbps646.5Mbps594.0Mbpsチャット5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題22円/30秒なし0円口座振替、クレジットカード1GB:550円/80GB:1,980円1MbpsnanoSIM△(有料)4.871.001.001.001.102.843.362.17公式サイト
20位HORIE MOBILEエックスモバイル独自特典あり。料金は高めで、時間帯による速度変動に注意1,650円~1,650円/月1,650円/月3,030円/月3,030円/月ドコモ回線MVNO3GB、20GB100.4Mbps130.0Mbps179.5Mbps店舗、電話、お問い合わせフォーム10分かけ放題、無制限かけ放題22円/30秒なし3,300円クレジットカード1GB:550円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.122.362.492.611.002.801.602.14公式サイト
21位エキサイトモバイルエキサイト3GBプランが最安クラスだが、通信の安定性は要確認495円~690円/月690円/月1,430円/月2,068円/月4,400円/月11,198円/月ドコモ回線、au回線MVNO0GB、3GB、7GB、12GB、17GB、〜20GB、〜25GB、30GB、40GB、50GB7.2Mbps121.8Mbps177.0Mbps電話、チャット、メール3分かけ放題11円/30秒(エキモバでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)なし3,733円クレジットカード5GB:1,100円(Fitプラン)/1GB:220円(Flatプラン)200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.044.043.853.973.393.491.003.11公式サイト
22位NifMoニフティ料金は高めだが、ポイント活用で実質コストを抑えられる1,760円~1,760円/月1,760円/月2,530円/月4,730円/月4,730円/月6,050円/月ドコモ回線MVNO3GB、7GB、13GB、30GB、50GB28.8Mbps55.7Mbps41.4Mbps電話、メール、チャット10分かけ放題11円/30秒(NifMo半額ダイヤルアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)なし3,300円クレジットカード0.5GB:350円/1GB:500円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM1.392.252.362.471.791.661.601.93公式サイト
23位BIGLOBEモバイルBIGLOBEカウントフリーオプションが便利だが、通信速度は遅め1,078円~1,078円/月1,320円/月1,870円/月5,720円/月8,195円/月ドコモ回線、au回線MVNO1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GB10.9Mbps28.8Mbps25.0Mbps店舗、チャット3分かけ放題、10分かけ放題9.9円/30秒(BIGLOBEでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)○(ドコモ回線のみ)○(動画、音楽など。有料)なし3,733.4円口座振替、クレジットカード100MB:330円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM1.132.953.203.012.841.003.912.58公式サイト
24位LIBMOTOKAIコミュニケーションズドコモショップで申し込めるが、速度が遅くなることが多い980円~980円/月980円/月1,518円/月1,991円/月2,728円/月ドコモ回線MVNO0.5GB、3GB、8GB、20GB、30GB4.6Mbps84.1Mbps35.8Mbps店舗(ドコモショップ)、電話、メール、チャット5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題22円/30秒なし3,733円クレジットカード1GB:330円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM1.673.103.363.533.293.542.202.95公式サイト
25位QTモバイルQTnet九州地方の通信事業者。地元ならサポート面で有利1,100円~1,100円/月1,540円/月1,760円/月2,200円/月3,300円/月ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線MVNO2GB、4GB、6GB、10GB、20GB、30GB4.3Mbps108.6Mbps135.6Mbps店舗(九州)、電話、チャット、メール、LINE10分かけ放題、無制限かけ放題11円/30秒利用開始日の当月末日までなし3,675円口座振替、クレジットカード100MB:50円200〜300kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM1.912.933.162.743.013.392.792.85公式サイト
26位トーンモバイルドリーム・トレイン・インターネットドコモショップ対応あり。混雑時の速度低下に注意1,100円~1,100円/月ドコモ回線MVNO動画以外無制限(動画は1GB分のみ)16.4Mbps40.3Mbps8.3Mbps店舗、電話、メール5分かけ放題、10分かけ放題(IP電話)23.1円/1分(TONE IP電話アプリ使用時)、11円/30秒(アプリ不使用時)なし3,733円クレジットカード1GB:330円(動画チケット購入時)不明nanoSIM1.242.933.161.001.001.001.601.70公式サイト

格安SIM(格安スマホ)ランキング

1位

povo

KDDI Digital Life

サービス名povo
最安月額料金0円~
~1GB990円/月
2~3GB990円/月
4~10GB2,163円/月
11~20GB2,163円/月
21~30GB2,780円/月
50GB~3,278円/月
利用回線au回線
回線の種類MNO
選べるプラン1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など
昼休み時間帯通信速度(12~13時)249.4Mbps
通信速度の速さ3.63
月1GB利用時の安さ5.00
月3GB利用時の安さ3.34
月10GB利用時の安さ3.51
月20GB利用時の安さ2.38
月50GB利用時の安さ3.42
機能の多さ3.36
総合3.52

povoがおすすめの理由

povoがおすすめの理由は「基本料金が0円である点」「必要なデータ容量を自由に選択できる点」です。

povoは、基本料金が0円という独自の料金体系を採用しており、利用者が必要なデータ容量や通話オプションを自由に選択できる「トッピング」方式が特徴です。これにより、データ通信をあまり使わない人から、大容量データを必要とする人まで、自分の使い方に応じた柔軟なプランを組むことができます。たとえば、1GBを7日間使えるプランから、300GBを90日間使える大容量プランまで多様な選択肢が用意されています。

さらに、povoは大手キャリアと同じ回線を利用しているため、通信速度が速く、電波のつながりやすさも優れています。格安SIMの中には回線が混雑する時間帯に通信速度が低下するものもありますが、povoは安定した速度を維持しやすい点がメリットです。また、eSIMにも対応しており、物理SIMを差し替えることなくスマートフォンに即時開通できるため、乗り換えが簡単なのも魅力の一つです。

デメリットは、実店舗でのサポートがないため、申し込みや設定はすべてオンラインで行う必要がある点です。専用アプリを利用すれば比較的簡単に手続きできますが、スマホ操作に不慣れな人にとっては少しハードルが高く感じるかもしれません。また、半年間データのトッピングを購入しないと契約が自動解約される仕組みになっているため、サブ回線として契約する場合は注意が必要です。

povoは、月々の固定費を抑えたい人、データ通信を柔軟に選びたい人、大手キャリアの通信品質を維持しつつ安く利用したい人にとっておすすめの格安SIMといえます。

最安月額料金0円~
~1GB990円/月
2~3GB990円/月
4~10GB2,163円/月
11~20GB2,163円/月
21~30GB2,780円/月
50GB~3,278円/月
利用回線au回線
回線の種類MNO
選べるプラン1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など
昼休み時間帯通信速度(12~13時)249.4Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)361.9Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)352.9Mbps
問い合わせ方法チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円
テザリング可能
支払方法クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替)
追加データ料金1GB:390円、3GB:990円など
速度制限時の最大速度128kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

2位

LINEMO

ソフトバンク

サービス名LINEMO
最安月額料金990円~
~1GB990円/月
2~3GB990円/月
4~10GB2,090円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB2,970円/月
50GB~
利用回線ソフトバンク回線
回線の種類MNO
選べるプラン~3GB、~10GB、〜30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)125.3Mbps
通信速度の速さ2.32
月1GB利用時の安さ3.08
月3GB利用時の安さ3.34
月10GB利用時の安さ3.51
月20GB利用時の安さ2.49
月50GB利用時の安さ2.84
機能の多さ3.91
総合3.07

LINEMOがおすすめの理由

LINEMOがおすすめの理由は「LINEがデータ消費なしで利用できる点」「大手キャリアの回線を使用し、通信速度が安定している点」です。

LINEMOは、LINEのメッセージ送受信や通話、ビデオ通話がデータ消費なしで利用できるため、LINEを頻繁に使う人にとっては大きなメリットです。特に、家族や友人とのやり取りをLINEで済ませることが多い場合、通信量を大幅に節約できます。

さらに、大手キャリアの回線をそのまま使用しているため、通信品質が高く、混雑する時間帯でも安定した速度で利用できる点も魅力です。特に、昼休みや帰宅時間帯など、一般的に回線が混み合う時間でもストレスなく通信できるため、動画視聴やオンラインゲームにも適しています。

また、LINEMOの料金プランはシンプルで、3GBまでのプランと大容量のプランが用意されているため、自分の使用状況に合わせて選択しやすい点もメリットの一つです。特に、小容量プランを選択すれば、コストを抑えながらも快適な通信環境を維持できます。

一方で、デメリットとしては、実店舗でのサポートがないため、契約やトラブル対応はオンラインで完結する必要がある点が挙げられます。そのため、対面でのサポートを重視する人には向いていません。

また、3GBプランを超えると、料金が大幅に上がる階段式の料金体系になっているため、月のデータ使用量が3GBを超えやすい人にとっては、コストが想定より高くなる可能性があります。特に、データを多く使う月と少ない月で料金が変動しやすい点には注意が必要です。

LINEMOは、LINEを頻繁に使う人や、安定した通信環境を求める人におすすめの格安SIMですが、サポート体制や料金体系を理解した上で、自分に合った使い方をすることが重要です。

最安月額料金990円~
~1GB990円/月
2~3GB990円/月
4~10GB2,090円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB2,970円/月
50GB~
利用回線ソフトバンク回線
回線の種類MNO
選べるプラン~3GB、~10GB、〜30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)125.3Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)149.9Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)147.1Mbps
問い合わせ方法チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、無制限かけ放題(*3)
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GB:550円
速度制限時の最大速度LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

3位

日本通信SIM

日本通信

サービス名日本通信SIM
最安月額料金290円~
~1GB290円/月
2~3GB730円/月
4~10GB1,170円/月
11~20GB1,390円/月
21~30GB2,178円/月
50GB~2,178円/月
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)29.3Mbps
通信速度の速さ5.00
月1GB利用時の安さ4.44
月3GB利用時の安さ4.52
月10GB利用時の安さ3.91
月20GB利用時の安さ3.68
月50GB利用時の安さ3.99
機能の多さ2.79
総合4.05

日本通信SIMがおすすめの理由

日本通信SIMがおすすめの理由は「シンプルで低価格な料金プランが魅力である点」「大手キャリアの回線を利用し、安定した通信が可能な点」です。

日本通信SIMは、格安SIMの中でも特に料金の安さが際立っています。例えば、1GBのプランが290円、3GBプランが730円と、業界内でも最安クラスの価格設定がされています。さらに、20GBプランが1,390円で、5分以内の通話が無料になるオプションも含まれているため、通話とデータ通信のバランスを重視するユーザーにも適しています。このように、無駄を省いた合理的な料金プランを提供している点が、多くのユーザーに支持されている理由の一つです。

また、日本通信SIMはドコモ回線を利用しており、全国的に安定した通信環境を提供しています。MVNOのため、混雑する時間帯には通信速度が低下するリスクはあるものの、通常の使用では十分な通信速度を確保できるため、動画視聴やSNSの利用など、日常的なスマートフォンの使用には問題ありません。さらに、eSIMにも対応しており、物理SIMカードの配送を待つことなく、即座に開通できる利便性も魅力の一つです。

デメリットは、専用の店舗や対面サポートがなく、すべての手続きがオンラインで完結する点です。そのため、スマートフォンの設定に不慣れな方や、直接サポートを受けたい方にはややハードルが高いかもしれません。また、MVNO特有の問題として、回線が混雑する時間帯に速度が低下する可能性があるため、大手キャリアのような常時高速通信を求める方には向いていない場合があります。

このように、日本通信SIMは、料金の安さと合理的なプラン設計が魅力の格安SIMです。とにかく月々のスマホ代を抑えたい方や、サブ回線としての利用を考えている方には、非常におすすめの選択肢と言えるでしょう。

最安月額料金290円~
~1GB290円/月
2~3GB730円/月
4~10GB1,170円/月
11~20GB1,390円/月
21~30GB2,178円/月
50GB~2,178円/月
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)29.3Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)675.0Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)136.9Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,300円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:220円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

4位

LogicLinks

サービス名LinksMate
最安月額料金517円~
~1GB737円/月
2~3GB902円/月
4~10GB1,210円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB3,905円/月
50GB~5,500円/月
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど
昼休み時間帯通信速度(12~13時)277.0Mbps
通信速度の速さ3.37
月1GB利用時の安さ4.00
月3GB利用時の安さ3.77
月10GB利用時の安さ3.64
月20GB利用時の安さ3.64
月50GB利用時の安さ2.84
機能の多さ2.20
総合3.35

LinksMateがおすすめの理由

LinksMateがおすすめの理由は「カウントフリーオプションで特定サービスのデータ消費を節約できる点」「豊富な料金プランから選べる点」です。

LinksMateは、特定のアプリを利用する際のデータ通信量が大幅に削減される「カウントフリーオプション」を提供しています。このオプションを追加すると、対象の動画配信サービスやSNS、ゲームアプリなどの通信量が通常の1/10に抑えられるため、データ消費を気にせずに楽しむことができます。特に、スマホでの動画視聴やオンラインゲームを頻繁に利用する人にとって、大きなメリットとなるでしょう。

さらに、LinksMateは0.1GBから1,000GBまでの豊富な料金プランを用意しており、ユーザーのデータ使用量に応じた最適なプランを選ぶことができます。月間3GBプランであれば902円と手頃な価格設定で、少量データ利用者にもおすすめです。ただし、20GB以上の大容量プランは他社と比較してやや割高になる傾向があるため、コストパフォーマンスを重視する人は注意が必要です。

また、LinksMateの通信回線は大手キャリアの回線を一部間借りする形で提供されているため、昼休みや通勤時間帯などの混雑時には速度が低下する可能性があります。通常時間帯では比較的安定した速度を維持していますが、回線の混雑状況によってはサイトの読み込みや動画再生に影響が出ることも考えられます。

デメリットとしては、20GBを超えるプランの料金が割高である点、そして回線が混雑する時間帯には速度が遅くなる可能性がある点が挙げられます。特に、大容量データを安価に利用したい人には向かないかもしれません。しかし、カウントフリーオプションを活用しながらデータ量を抑えつつ快適に使いたい人にとっては、有力な選択肢の一つとなるでしょう。

最安月額料金517円~
~1GB737円/月
2~3GB902円/月
4~10GB1,210円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB3,905円/月
50GB~5,500円/月
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど
昼休み時間帯通信速度(12~13時)277.0Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)304.5Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)233.5Mbps
問い合わせ方法電話、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題
基本通話料11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー△(SNSやゲームなど。有料)
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円)
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円
速度制限時の最大速度100MB〜18GB:200Kbps以上/20GB〜:1Mbps以上
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

5位

irumo

NTTドコモ

サービス名irumo
最安月額料金550円~
~1GB2,167円/月
2~3GB2,167円/月
4~10GB2,827円/月
11~20GB
21~30GB
50GB~
利用回線ドコモ回線
回線の種類MNO
選べるプラン0.5GB、3GB、6GB、9GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)663.5Mbps
通信速度の速さ4.06
月1GB利用時の安さ3.93
月3GB利用時の安さ1.90
月10GB利用時の安さ1.98
月20GB利用時の安さ1.32
月50GB利用時の安さ1.00
機能の多さ4.45
総合2.66

irumoがおすすめの理由

irumoがおすすめの理由は「大手キャリアの安定した通信品質を利用できる点」「ドコモショップでの対面サポートが受けられる点」です。

irumoはNTTドコモが提供する格安プランであり、大手キャリアの回線をそのまま利用できるため、通信品質が非常に安定しています。格安SIMの中には、回線が混雑する時間帯に速度が低下しやすいものもありますが、irumoは大手キャリアのインフラを直接利用するため、昼休みや夕方のピークタイムでも快適に通信できる点が大きなメリットです。さらに、NTTドコモのサービスの一環として提供されているため、全国のドコモショップで契約やサポートを受けられるのも大きな強みです。格安SIMの多くはオンライン契約のみで実店舗でのサポートがないため、スマホの操作や契約手続きに不安がある人にとっては、ドコモショップでの対応が可能な点は安心材料となります。

また、irumoは月額料金を抑えつつ、ドコモの「ドコモ光」や「home 5G」とセットで利用することでさらに割引が受けられる仕組みもあります。既にドコモのインターネット回線を利用している人であれば、スマホ代を大幅に節約できる可能性があります。

一方でデメリットは、「料金が格安SIMと比べて割高な点」「混雑時に速度制限がかかる可能性がある点」です。irumoは格安SIMとして提供されていますが、他のMVNOと比較すると料金がやや高めに設定されています。例えば、3GBプランは月額2,167円と、他の格安SIMと比べると割安とは言い難い価格帯です。特に、データ容量が少ないプランを選んだ場合でも基本料金が高めなため、大容量を必要としない人にはコストパフォーマンスが良いとは言えません。

さらに、公式サイトには「混雑時には速度制限がかかる可能性がある」と明記されており、通常時は問題なく使えるものの、回線が混雑する場面では速度が制限される可能性があります。これにより、動画視聴やオンラインゲームなどを利用する際には快適に使えない場合があるかもしれません。

総じて、irumoは「ドコモの安定した通信品質を重視したい人」「ドコモショップでの対面サポートを受けたい人」におすすめの格安プランですが、月額料金の割高さや混雑時の速度制限を考慮すると、コスト重視の人には他の格安SIMを検討するのも良い選択肢と言えます。

最安月額料金550円~
~1GB2,167円/月
2~3GB2,167円/月
4~10GB2,827円/月
11~20GB
21~30GB
50GB~
利用回線ドコモ回線
回線の種類MNO
選べるプラン0.5GB、3GB、6GB、9GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)663.5Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)460.0Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)622.0Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円(店頭申込の場合は3,850円)
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GBあたり1,100円
速度制限時の最大速度300kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

6位

J:COM MOBILE

JCOM

サービス名J:COM MOBILE
最安月額料金1,078円~
~1GB1,078円/月
2~3GB1,628円/月
4~10GB1,628円/月
11~20GB2,728円/月
21~30GB
50GB~
利用回線au回線
回線の種類MVNO
選べるプラン1GB、5GB、10GB、20GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)189.8Mbps
通信速度の速さ3.75
月1GB利用時の安さ2.95
月3GB利用時の安さ3.20
月10GB利用時の安さ2.63
月20GB利用時の安さ3.16
月50GB利用時の安さ3.00
機能の多さ4.45
総合3.31

J:COM MOBILEがおすすめの理由

J:COM MOBILEがおすすめの理由は「ケーブルテレビ契約者向けの割引がある点」「充実したサポート体制が整っている点」です。

J:COM MOBILEは、ケーブルテレビやインターネットを提供するJ:COMが展開する格安SIMサービスです。特にJ:COMの固定インターネットやケーブルテレビを契約しているユーザーには特典があり、例えば5GBプランを月額1,078円という格安料金で利用できる点が大きな魅力です。これにより、通信費を抑えつつ、データ容量も確保できるため、コストパフォーマンスに優れた選択肢となります。

さらに、サポート体制が手厚い点もJ:COM MOBILEのメリットです。他の格安SIMサービスではオンラインのみのサポートが一般的ですが、J:COM MOBILEは実店舗でのサポートを受けることが可能です。また、J:COMの固定回線とセットで利用している場合、通信トラブルが発生した際も一括してサポートを受けられるため、ITに詳しくない人でも安心して利用できます。

デメリットは、全体的に料金が高めに設定されている点です。J:COMの固定サービスとセット契約をしていない場合、他の格安SIMと比較すると割高になる可能性があります。また、J:COM MOBILEはMVNOとして回線を提供しているため、混雑時には通信速度が低下するリスクがあります。特に昼休みや夕方の通勤時間帯などは、通信の遅延を感じることがあるかもしれません。

総じて、J:COM MOBILEはすでにJ:COMの固定回線やケーブルテレビを利用している人にとって非常にお得な選択肢であり、サポートを重視する人にも適した格安SIMサービスと言えます。一方で、J:COMのサービスを利用していない場合は、他の格安SIMと比較してコストパフォーマンスをよく検討する必要があります。

最安月額料金1,078円~
~1GB1,078円/月
2~3GB1,628円/月
4~10GB1,628円/月
11~20GB2,728円/月
21~30GB
50GB~
利用回線au回線
回線の種類MVNO
選べるプラン1GB、5GB、10GB、20GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)189.8Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)390.5Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)388.0Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、チャット、LINE
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、60分かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円(店頭申込の場合は3,300円)
テザリング可能
支払方法口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード
追加データ料金500MB:220円/1GB:330円
速度制限時の最大速度1GB・5GB:200Kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

7位

b-mobile

日本通信

サービス名b-mobile
最安月額料金1,089円~
~1GB1,089円/月
2~3GB1,529円/月
4~10GB1,969円/月
11~20GB5,269円/月
21~30GB7,469円/月
50GB~
利用回線ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
選べるプラン1〜30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)78.4Mbps
通信速度の速さ1.46
月1GB利用時の安さ2.94
月3GB利用時の安さ3.18
月10GB利用時の安さ2.75
月20GB利用時の安さ2.68
月50GB利用時の安さ1.30
機能の多さ1.60
総合2.27

b-mobileがおすすめの理由

b-mobileがおすすめの理由は「従量課金制で無駄なく使える点」「回線の安定性が高い点」です。

b-mobileは、使った分だけ支払う従量課金制を採用しているため、月ごとに通信量が異なる人にとって無駄のない料金設定になっています。一定の通信量を超えた場合でも、定額プランのように料金が跳ね上がることがなく、コスト管理がしやすいのが魅力です。また、SIMロックフリーの端末との互換性も高いため、幅広いデバイスで利用できる柔軟性も備えています。

さらに、b-mobileは大手キャリアの回線を利用しているため、通信の安定性が高い点もメリットです。MVNOの中でも比較的回線品質が良く、都市部や郊外でも安定した通信速度を維持しやすいのが特徴です。特に、通話用の音声SIMプランでは、プレフィックス番号を利用した通話料の割引サービスがあり、通話を多く利用する人にも適しています。

デメリットは、料金がやや割高になりやすい点です。従量課金制のため、少ないデータ通信量であればコストを抑えられますが、多くのデータを消費すると他の定額プランよりも割高になる可能性があります。また、専用アプリを使用しないと通話料の割引が適用されないため、利便性の面ではやや工夫が必要です。

料金を細かくコントロールしたい人や、比較的安定した回線を利用したい人にとっては、有力な選択肢となる格安SIMといえるでしょう。

最安月額料金1,089円~
~1GB1,089円/月
2~3GB1,529円/月
4~10GB1,969円/月
11~20GB5,269円/月
21~30GB7,469円/月
50GB~
利用回線ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
選べるプラン1〜30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)78.4Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)62.6Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)51.3Mbps
問い合わせ方法電話、メール
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題(プランに付帯)
基本通話料11円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,300円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:220円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

8位

HISモバイル

H.I.S.Mobile

サービス名HISモバイル
最安月額料金290円~
~1GB550円/月
2~3GB770円/月
4~10GB990円/月
11~20GB2,090円/月
21~30GB2,970円/月
50GB~6,970円/月
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン100MB、1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)12.9Mbps
通信速度の速さ3.01
月1GB利用時の安さ4.44
月3GB利用時の安さ4.08
月10GB利用時の安さ3.84
月20GB利用時の安さ3.89
月50GB利用時の安さ3.47
機能の多さ2.20
総合3.56

HISモバイルがおすすめの理由

HISモバイルがおすすめの理由は「低価格で充実した料金プランがある点」「海外利用に強い点」です。

HISモバイルは、旅行会社HISが運営する格安SIMであり、特にコストパフォーマンスの高い料金プランが魅力です。1GBプランが月額550円、3GBプランが月額770円など、業界内でも非常に安価な価格設定となっています。さらに、通話付きプランでは6分以内のかけ放題がついた20GBプランが2,090円と、通話とデータの両方を求めるユーザーにとってもお得です。

また、HISモバイルは旅行会社ならではの特性を活かし、海外利用向けのSIMカードも提供しています。海外での短期間利用に適した「海外SIM」や、日本国内と海外をスムーズに行き来できる「グローバルWiFi」など、旅行者向けの通信環境が整っているのも大きなメリットです。特に、海外によく行く人にとっては、現地でのSIM購入の手間を省くことができるため、利便性が高いといえます。

一方で、デメリットとしては、通信速度が時間帯によって低下する可能性がある点が挙げられます。HISモバイルはドコモの回線を利用したMVNOであるため、回線が混雑する時間帯には通信速度が遅くなることがあります。特に、お昼の12時~13時や夕方の通勤時間帯には速度低下が顕著になりやすいため、動画視聴やオンラインゲームを頻繁に行う人には向かない場合があります。

また、HISモバイルは実店舗が少なく、基本的にオンラインでの契約やサポートが中心となります。そのため、店頭でのサポートを受けながら契約したいという人にとっては、やや不便に感じるかもしれません。特に、スマホの設定やSIMの切り替えが不安な人には、サポート面での手厚さに欠ける点がデメリットとなるでしょう。

総じて、HISモバイルは「料金の安さ」と「海外利用の利便性」を重視する人に最適な格安SIMといえます。特に、海外旅行や出張が多い人にとっては、HISならではの強みを活かしたサービスが役立つため、検討する価値が高いでしょう。

最安月額料金290円~
~1GB550円/月
2~3GB770円/月
4~10GB990円/月
11~20GB2,090円/月
21~30GB2,970円/月
50GB~6,970円/月
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン100MB、1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)12.9Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)222.5Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)30.7Mbps
問い合わせ方法店舗、チャット、メール
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン6分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料9円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,300円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:200円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応△(即日開通不可)
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

9位

mineo

オプテージ

サービス名mineo
最安月額料金250円~
~1GB1,298円/月
2~3GB1,518円/月
4~10GB1,518円/月
11~20GB2,178円/月
21~30GB
50GB~
利用回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
選べるプラン1GB、5GB、10GB、20GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)80.5Mbps
通信速度の速さ4.16
月1GB利用時の安さ4.52
月3GB利用時の安さ2.88
月10GB利用時の安さ2.77
月20GB利用時の安さ3.29
月50GB利用時の安さ3.41
機能の多さ3.36
総合3.48

mineoがおすすめの理由

mineoがおすすめの理由は「ドコモ・au・ソフトバンクの3回線から選べる点」「独自のユニークなプランが充実している点」です。

mineoは、国内の主要3キャリアの回線を利用できる数少ない格安SIMの一つであり、契約時に自分の環境に最適な回線を選べる点が魅力です。さらに、回線の選択肢が多いため、現在のキャリアからの乗り換えがスムーズにできる点もメリットです。

また、mineoは独自のユニークなプランを提供しており、月額385円の「パケット放題Plus」に加入すれば、最大1.5Mbpsでデータ通信が使い放題となります。この速度であれば、ウェブブラウジングやSNSの利用、標準画質の動画視聴も快適に行えるため、コストを抑えつつスマホを活用したい人にとって魅力的な選択肢となります。さらに、mineoユーザー同士でデータ容量をシェアできる「フリータンク」や、余ったデータを他のユーザーにプレゼントできる「パケットギフト」など、他社にはない独自のデータ管理機能も備えています。

料金面では、1GB・5GB・10GB・20GBといったシンプルなデータ容量プランが用意されており、ユーザーの利用状況に応じた選択が可能です。特に20GBプランは、他の格安SIMと比較しても割安な価格設定となっており、大容量を求めるユーザーにも適しています。

デメリットは、格安SIMの特性上、昼休みや通勤時間帯などの通信が混雑する時間帯に速度が低下しやすい点です。特にドコモ回線を利用した場合、昼間の通信速度が遅くなることがあるため、安定した高速通信を求めるユーザーには向かない可能性があります。また、サポート体制も基本的にはオンライン対応が中心であり、対面でのサポートを求める場合はやや不便に感じることがあるでしょう。

mineoは、回線の選択肢が広く、ユニークな料金プランやデータシェア機能を備えている点が特徴の格安SIMです。通信速度の変動やサポート体制に注意する必要はありますが、コストパフォーマンスに優れた格安SIMを探している人にはおすすめの選択肢と言えます。

最安月額料金250円~
~1GB1,298円/月
2~3GB1,518円/月
4~10GB1,518円/月
11~20GB2,178円/月
21~30GB
50GB~
利用回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
選べるプラン1GB、5GB、10GB、20GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)80.5Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)484.5Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)196.5Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,740円
テザリング可能
支払方法口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード
追加データ料金100MB:55円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応△(ソフトバンク回線のみ取扱なし)
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

10位

Y!mobile

ソフトバンク

サービス名Y!mobile
最安月額料金2,365円~
~1GB2,365円/月
2~3GB2,365円/月
4~10GB2,915円/月
11~20GB4,015円/月
21~30GB4,015円/月
50GB~
利用回線ソフトバンク回線
回線の種類MNO
選べるプラン4GB、30GB、35GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)161.4Mbps
通信速度の速さ2.32
月1GB利用時の安さ1.62
月3GB利用時の安さ1.68
月10GB利用時の安さ1.74
月20GB利用時の安さ1.18
月50GB利用時の安さ2.14
機能の多さ4.45
総合2.16

Y!mobileがおすすめの理由

Y!mobileがおすすめの理由は「ソフトバンクの回線をそのまま利用できる点」「全国に店舗がありサポートが充実している点」です。

Y!mobileは、大手キャリアであるソフトバンクの回線をそのまま利用しており、時間帯を問わず安定した通信速度を提供できる点が最大の魅力です。混雑する昼休みの時間帯や通勤時間帯でも、他のMVNOと比べて通信速度の低下が少なく、快適にインターネットを利用できます。また、全国に約2,400店舗の専門ショップがあり、契約時のサポートやアフターサービスを直接受けられるため、初めて格安SIMを利用する人でも安心して乗り換えが可能です。

料金プランは、月間4GB・30GB・35GBの3種類が用意されており、自宅のインターネットを「SoftBank 光」または「SoftBank Air」にすると、月額料金の割引を受けられる点もメリットです。特に自宅でソフトバンクのインターネットを利用している場合、スマホ料金を抑えながらキャリア並みの通信品質を維持できる点は大きな利点といえます。

デメリットは、他の格安SIMと比べて料金がやや高めである点です。4GBプランでも月額2,365円からとなっており、MVNOの低価格プランと比べると割高です。また、セット割の適用条件が「SoftBank 光」または「SoftBank Air」限定のため、他社の光回線やWiFiサービスを利用している場合は、割引を受けられない点も注意が必要です。

とはいえ、Y!mobileは大手キャリアの品質を維持しつつ、格安SIMのメリットを取り入れたバランスの良いサービスを提供しているため、通信速度の安定性やサポートの充実度を重視する人にはおすすめできる選択肢といえます。

最安月額料金2,365円~
~1GB2,365円/月
2~3GB2,365円/月
4~10GB2,915円/月
11~20GB4,015円/月
21~30GB4,015円/月
50GB~
利用回線ソフトバンク回線
回線の種類MNO
選べるプラン4GB、30GB、35GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)161.4Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)149.9Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)129.3Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円(店頭申込の場合は3,850円)
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L)
速度制限時の最大速度シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

11位

イオンモバイル

イオンリテール

サービス名イオンモバイル
最安月額料金803円~
~1GB858円/月
2~3GB1,078円/月
4~10GB1,298円/月
11~20GB1,958円/月
21~30GB2,508円/月
50GB~3,608円/月
利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
選べるプラン0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど
昼休み時間帯通信速度(12~13時)3.0Mbps
通信速度の速さ2.93
月1GB利用時の安さ3.44
月3GB利用時の安さ3.57
月10GB利用時の安さ3.38
月20GB利用時の安さ3.54
月50GB利用時の安さ3.57
機能の多さ3.91
総合3.48

イオンモバイルがおすすめの理由

イオンモバイルがおすすめの理由は「全国のイオン店舗で対面サポートを受けられる点」「データ容量プランが豊富で、柔軟な料金設定が可能な点」です。

イオンモバイルは、全国のイオン店舗で契約手続きを行えるため、オンラインのみでの申し込みに不安を感じる方にとって安心して利用できる格安SIMです。契約後も店舗でのサポートを受けられるため、スマホ操作やプラン変更などについて直接相談することができる点が大きな魅力です。

また、データ容量プランが0.5GBから50GBまで幅広く用意されており、自分の利用スタイルに合わせて無駄なく選べる点もメリットです。特に20GBプランは月額1,958円と、業界内でも比較的低価格で利用できる点が特徴的です。家族でのシェアプランも用意されており、複数回線をまとめて契約することでコストを抑えることができます。

デメリットは、通信速度が時間帯によって不安定になりやすい点です。イオンモバイルはドコモ回線とau回線のMVNO(仮想移動体通信事業者)として運営されており、特にお昼や夕方の混雑する時間帯には速度が低下することがあります。動画視聴やオンラインゲームを頻繁に行うユーザーにとっては、速度の影響を受ける可能性がある点には注意が必要です。

また、イオン店舗での契約は可能ですが、全ての店舗がSIMの即日発行に対応しているわけではないため、事前に確認が必要です。契約手続きやサポートを対面で受けられるというメリットがある反面、混雑時には待ち時間が発生することもあるため、オンライン契約のスムーズさを求める人にとってはデメリットとなる場合があります。

このように、イオンモバイルは対面サポートが充実し、データ容量の選択肢が広いため、特にスマホの操作や契約手続きに不安のある人や、家族での利用を考えている人には適した格安SIMと言えます。ただし、通信速度の変動や契約時の混雑には留意する必要があります。

最安月額料金803円~
~1GB858円/月
2~3GB1,078円/月
4~10GB1,298円/月
11~20GB1,958円/月
21~30GB2,508円/月
50GB~3,608円/月
利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
選べるプラン0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど
昼休み時間帯通信速度(12~13時)3.0Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)212.5Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)183.5Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,300円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:528円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

12位

y.u mobile

Y.U-mobile

サービス名y.u mobile
最安月額料金1,070円~
~1GB1,070円/月
2~3GB1,070円/月
4~10GB1,070円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB4,170円/月
50GB~
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン5GB、10GB、20GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)67.9Mbps
通信速度の速さ1.55
月1GB利用時の安さ2.96
月3GB利用時の安さ3.21
月10GB利用時の安さ3.39
月20GB利用時の安さ3.79
月50GB利用時の安さ2.84
機能の多さ1.00
総合2.68

y.u mobileがおすすめの理由

y.u mobileがおすすめの理由は「U-NEXTとのセットプランがある点」「余ったデータを無期限で繰り越せる点」です。

y.u mobileは、動画配信サービスU-NEXTとセットで利用できるプランがある点が大きな特徴です。通常、U-NEXTの月額料金は高めですが、y.u mobileの10GBプランや20GBプランとセットにすることで、U-NEXTの利用料金を実質的に割安にすることができます。特に動画を頻繁に視聴するユーザーにとっては、通信費とエンタメ費をまとめて節約できるメリットがあります。

また、余ったデータを無期限で繰り越せる点も魅力的です。一般的な格安SIMでは、データ繰り越しの期限が翌月までとなることが多いですが、y.u mobileでは余ったデータが消滅せず、必要なときに自由に使うことができます。そのため、月によってデータ消費量が変動する人にとっては、ムダなく利用できる点が大きなメリットです。

さらに、追加データの料金も比較的リーズナブルで、1GBあたり330円、10GBあたり1,200円で購入できるため、データが足りなくなった場合も低コストで補充することが可能です。

デメリットは、料金プランの選択肢が少ない点です。他社の格安SIMと比較すると、y.u mobileのプランは5GB、10GB、20GBと限られており、少量データを使うユーザーにとっては、最適なプランが見つかりにくい可能性があります。また、MVNO(仮想移動体通信事業者)であるため、回線の混雑時には通信速度が低下することもあり、特にお昼や夕方のピークタイムでは通信が遅くなるリスクがあります。

y.u mobileは、U-NEXTをよく利用する人や、データ繰り越しを重視する人に向いている格安SIMです。選べるプランの少なさや通信速度の変動には注意が必要ですが、エンタメを楽しみながらコストを抑えたい人にはおすすめの選択肢といえるでしょう。

最安月額料金1,070円~
~1GB1,070円/月
2~3GB1,070円/月
4~10GB1,070円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB4,170円/月
50GB~
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン5GB、10GB、20GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)67.9Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)71.9Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)116.5Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、専用フォーム
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒(専用アプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料)
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:330円/10GB:1,200円
速度制限時の最大速度128kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

13位

BIC SIM

ビックカメラ

サービス名BIC SIM
最安月額料金850円~
~1GB850円/月
2~3GB990円/月
4~10GB990円/月
11~20GB2,000円/月
21~30GB2,700円/月
50GB~3,900円/月
利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
選べるプラン2GB、5GB、10GB、15GB、20GB、30GB、40GB、50GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)11.7Mbps
通信速度の速さ2.47
月1GB利用時の安さ3.35
月3GB利用時の安さ3.58
月10GB利用時の安さ3.51
月20GB利用時の安さ3.89
月50GB利用時の安さ3.54
機能の多さ3.36
総合3.39

BIC SIMがおすすめの理由

BIC SIMがおすすめの理由は「ビックカメラ店頭でのサポートが受けられる点」「IIJmioの高品質な通信サービスを利用できる点」です。

BIC SIMは、ビックカメラが提供する格安SIMであり、店舗での申し込みやサポートを受けられる点が大きなメリットです。格安SIMの多くはオンライン専用で、申し込みや設定を自分で行う必要がありますが、BIC SIMはビックカメラの店頭でスタッフのサポートを受けながら契約できるため、初めて格安SIMを利用する方にも安心です。さらに、IIJmioの通信サービスを利用しているため、安定した通信品質が期待できます。

料金プランもシンプルで、2GBから50GBまでの豊富なデータプランが用意されており、用途に応じたプラン選択が可能です。特に、5GBのプランは月額990円と非常にリーズナブルで、コストパフォーマンスに優れています。さらに、ビックポイントを利用して月額料金の支払いができる点も、ビックカメラをよく利用する人にとっては魅力的なポイントです。

デメリットは、通信速度が時間帯によって不安定になりやすい点です。BIC SIMはMVNOであるため、通信が混雑する昼休み時間帯には速度が低下する可能性があります。特に、動画視聴や大容量データのダウンロードを頻繁に行う人にとっては、通信速度の変動がストレスになることもあるでしょう。

また、新規契約時には事務手数料として3,300円が必要で、さらにSIMカード発行手数料が別途かかるため、初期費用がやや高めになっています。特に、eSIMを利用する場合でも220円の手数料が発生するため、契約時のコストを抑えたい方は注意が必要です。

BIC SIMは、ビックカメラの店頭で申し込みができるため、格安SIMの中でもサポート体制が整っており、初めて格安SIMを利用する方におすすめの選択肢です。一方で、通信速度の不安定さや初期費用の高さを考慮し、自分の利用スタイルに合うかどうかを慎重に検討することが重要です。

最安月額料金850円~
~1GB850円/月
2~3GB990円/月
4~10GB990円/月
11~20GB2,000円/月
21~30GB2,700円/月
50GB~3,900円/月
利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
選べるプラン2GB、5GB、10GB、15GB、20GB、30GB、40GB、50GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)11.7Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)166.0Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)219.0Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、メール
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,733.4円(ドコモ回線の場合)
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:220円
速度制限時の最大速度最大300kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

14位

IIJmio

インターネットイニシアティブ

サービス名IIJmio
最安月額料金850円~
~1GB850円/月
2~3GB990円/月
4~10GB990円/月
11~20GB2,000円/月
21~30GB2,700円/月
50GB~3,900円/月
利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
選べるプラン2GB、5GB、10GB、15GB、20GB、30GB、40GB、50GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)3.8Mbps
通信速度の速さ2.94
月1GB利用時の安さ3.35
月3GB利用時の安さ3.58
月10GB利用時の安さ3.51
月20GB利用時の安さ3.89
月50GB利用時の安さ3.54
機能の多さ3.36
総合3.45

IIJmioがおすすめの理由

IIJmioがおすすめの理由は「格安な料金プランが豊富である点」「端末セット販売が充実している点」です。

IIJmioは、ドコモ回線とau回線を利用したMVNOであり、データ容量ごとに多彩なプランを提供している点が魅力です。2GB・5GB・10GB・15GB・20GB・30GB・40GB・50GBの8種類のプランがあり、特に5GBプランは月額990円と、コストパフォーマンスに優れています。また、音声通話SIM・データSIM・eSIMと幅広い選択肢が用意されており、ユーザーのニーズに合わせた柔軟な運用が可能です。

さらに、IIJmioではSIMと端末のセット販売を積極的に行っており、他社と比較してもラインナップが豊富です。XperiaやiPhoneの最新モデルこそ少ないものの、「OPPO Reno9 A」や「motorola razr 40 ultra」などの注目モデルを割引価格で提供しているため、新しいスマートフォンを手に入れたい人にとって魅力的な選択肢となります。

デメリットは、混雑する時間帯に通信速度が遅くなりやすい点です。MVNOの特性上、キャリア回線を間借りしているため、昼休み時間帯や通勤時間帯には回線が混雑し、速度が低下することがあります。特にドコモ回線・au回線ともに昼休み時間帯ではSNSやサイトの読み込みに時間がかかることがあるため、常に高速通信を求める人には不向きといえるでしょう。

最安月額料金850円~
~1GB850円/月
2~3GB990円/月
4~10GB990円/月
11~20GB2,000円/月
21~30GB2,700円/月
50GB~3,900円/月
利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
選べるプラン2GB、5GB、10GB、15GB、20GB、30GB、40GB、50GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)3.8Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)213.5Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)213.0Mbps
問い合わせ方法電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間利用開始日の翌月末日まで
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,733.4円(ドコモ回線の場合)
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:220円
速度制限時の最大速度300kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

15位

NUROモバイル

ソニーネットワークコミュニケーションズ

サービス名NUROモバイル
最安月額料金792円~
~1GB792円/月
2~3GB792円/月
4~10GB990円/月
11~20GB2,699円/月
21~30GB3,980円/月
50GB~
利用回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
選べるプラン1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、20GB、40GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)19.4Mbps
通信速度の速さ1.21
月1GB利用時の安さ3.46
月3GB利用時の安さ3.68
月10GB利用時の安さ3.81
月20GB利用時の安さ3.89
月50GB利用時の安さ3.02
機能の多さ3.36
総合3.20

NUROモバイルがおすすめの理由

NUROモバイルがおすすめの理由は「料金プランの安さ」「選べる回線の多様性」です。

NUROモバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線を選べるため、自身の利用環境に最適な回線を選択できるのが特徴です。また、料金プランが全体的に安価であり、特に小~中容量のプランがコストパフォーマンスに優れています。例えば、3GBプランは月額792円と、他のMVNOと比較しても割安な価格設定となっています。さらに、10GBプランが月額1,485円と手頃な価格で提供されている点も魅力です。

加えて、「NEOプランW」と呼ばれる40GBの大容量プランがあり、動画視聴やオンラインゲームなどデータ通信量が多いユーザーにも対応しています。また、一部のプランでは「Gigaプラス」として一定期間ごとに追加データを無料で付与する仕組みがあり、コストを抑えながら余裕を持ったデータ利用が可能です。

一方で、デメリットとしては、昼休み時間帯などの混雑時に通信速度が低下する可能性がある点が挙げられます。特にソフトバンク回線では、昼休み時間帯に5Mbps以下となることもあり、SNSやサイトの閲覧にストレスを感じることがあるかもしれません。また、格安SIMのため、キャリアショップでの対面サポートが受けられない点も注意が必要です。

全体的に、NUROモバイルはコストを抑えつつ、柔軟な回線選択ができる点が大きなメリットとなります。通信速度に対する許容範囲が広く、主にコストを重視するユーザーには適した格安SIMと言えるでしょう。

最安月額料金792円~
~1GB792円/月
2~3GB792円/月
4~10GB990円/月
11~20GB2,699円/月
21~30GB3,980円/月
50GB~
利用回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
選べるプラン1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、20GB、40GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)19.4Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)37.6Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)35.8Mbps
問い合わせ方法電話、チャット、メール
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー○(NEOプラン:LINE・X・Instagram・TikTok/VLプランなど:LINE)
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,740円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:550円
速度制限時の最大速度バリュープラス:200Kbps/NEOプラン・NEOプランW:1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応△(ドコモ回線のみ)
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

16位

楽天モバイル

楽天モバイル

サービス名楽天モバイル
最安月額料金1,078円~
~1GB1,078円/月
2~3GB1,078円/月
4~10GB2,178円/月
11~20GB2,178円/月
21~30GB3,278円/月
50GB~3,278円/月
利用回線楽天回線、au回線(パートナー回線)
回線の種類MNO
選べるプラン3GB、20GB、無制限
昼休み時間帯通信速度(12~13時)46.2Mbps
通信速度の速さ1.36
月1GB利用時の安さ2.95
月3GB利用時の安さ3.20
月10GB利用時の安さ3.38
月20GB利用時の安さ2.35
月50GB利用時の安さ3.41
機能の多さ4.45
総合3.01

楽天モバイルがおすすめの理由

楽天モバイルがおすすめの理由は「無制限プランが割安で利用できる点」「楽天経済圏でポイントが貯まりやすい点」です。

楽天モバイルは、月額3,278円でデータ容量を無制限に使える点が最大の魅力です。他のキャリアでは大容量プランが高額になりがちですが、楽天モバイルは一定の料金でデータ通信を気にせず利用できるため、動画視聴やオンラインゲーム、テレワークなどでも快適に利用できます。また、3GB以下であれば月額1,078円、20GB以下であれば2,178円と、使用量に応じて料金が変動するため、データ消費の少ない月にはコストを抑えることも可能です。

さらに、楽天モバイルの契約者は楽天市場での買い物時にポイント還元率がアップするなど、楽天経済圏を活用している人にとっては非常にお得です。スマホ料金の支払いに楽天ポイントを充当できるため、貯まったポイントを活用して通信費を節約することもできます。

デメリットは、エリアによって通信品質にばらつきがある点です。楽天モバイルは独自回線を構築していますが、まだ全国すべてのエリアをカバーしきれておらず、一部の地域では通信が不安定になる場合があります。ただし、楽天はプラチナバンドの運用を開始し、順次対応エリアを広げているため、今後の改善が期待されます。

最安月額料金1,078円~
~1GB1,078円/月
2~3GB1,078円/月
4~10GB2,178円/月
11~20GB2,178円/月
21~30GB3,278円/月
50GB~3,278円/月
利用回線楽天回線、au回線(パートナー回線)
回線の種類MNO
選べるプラン3GB、20GB、無制限
昼休み時間帯通信速度(12~13時)46.2Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)52.3Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)60.5Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時)
基本通話料0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GBあたり500円(海外用のみ)
速度制限時の最大速度不明
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

17位

DTI SIM

ドリーム・トレイン・インターネット

サービス名DTI SIM
最安月額料金1,485円~
~1GB1,485円/月
2~3GB1,650円/月
4~10GB1,980円/月
11~20GB
21~30GB
50GB~
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン2GB、4GB、8GB、16GB、毎日1.4GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)100.8Mbps
通信速度の速さ2.78
月1GB利用時の安さ2.53
月3GB利用時の安さ2.67
月10GB利用時の安さ2.61
月20GB利用時の安さ2.67
月50GB利用時の安さ1.00
機能の多さ1.60
総合2.26

DTI SIMがおすすめの理由

DTI SIMがおすすめの理由は「通信速度が安定している点」「10分かけ放題が標準で付属している点」です。

DTI SIMは、ドコモ回線を利用しており、MVNOの中でも比較的安定した通信速度を提供しています。特に昼休み時間帯や通勤時間帯の混雑時でも、大幅に速度が低下しにくい点が強みです。これにより、動画視聴やオンライン会議などもストレスなく利用できる環境が整っています。また、すべてのプランに10分間の通話かけ放題が標準で含まれているため、通話をよく利用する人にとっては追加費用なしで手軽に活用できる点も大きな魅力です。

さらに、データプランも2GBから16GBまで幅広く用意されており、1日あたり1.4GBまで使えるプランも選択可能です。日によってデータ使用量が変動する人にとっては、こうした柔軟なプランが選べるのはメリットといえるでしょう。

一方で、デメリットは「大容量プランが用意されていない点」「料金が割高な点」です。DTI SIMは最大でも16GBまでのデータ容量しか選択できないため、50GB以上の大容量プランを希望するユーザーには向いていません。また、他のMVNOと比較すると、月額料金はやや高めに設定されており、コストパフォーマンスを重視する人には不向きな可能性があります。

とはいえ、安定した通信速度と通話かけ放題を求める人には、有力な選択肢の一つとなるでしょう。

最安月額料金1,485円~
~1GB1,485円/月
2~3GB1,650円/月
4~10GB1,980円/月
11~20GB
21~30GB
50GB~
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン2GB、4GB、8GB、16GB、毎日1.4GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)100.8Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)197.0Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)265.0Mbps
問い合わせ方法電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題(プランに付帯)
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,733円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金500MB:418円/1GB:660円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

18位

UQモバイル

UQコミュニケーションズ

サービス名UQモバイル
最安月額料金2,365円~
~1GB2,365円/月
2~3GB2,365円/月
4~10GB2,915円/月
11~20GB3,278円/月
21~30GB3,278円/月
50GB~
利用回線au回線
回線の種類MNO
選べるプラン4GB、15GB、33GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)413.5Mbps
通信速度の速さ4.16
月1GB利用時の安さ1.62
月3GB利用時の安さ1.68
月10GB利用時の安さ1.74
月20GB利用時の安さ1.18
月50GB利用時の安さ2.63
機能の多さ5.00
総合2.57

UQモバイルがおすすめの理由

UQモバイルがおすすめの理由は「大手キャリアと同等の通信品質を維持しながら、割引制度を活用すると月額料金を抑えられる点」「全国のauショップでサポートを受けられる点」です。

UQモバイルは、大手キャリアのau回線を使用するMNO(仮想移動体通信事業者)であるため、通信品質はキャリアと同等で、時間帯を問わず安定した速度でインターネットを利用できます。混雑しやすい昼休み時間帯でも通信速度の低下が起こりにくく、高画質の動画再生やアプリのダウンロードもスムーズに行えるのが特徴です。

さらに、「自宅セット割」を適用すると、毎月の料金を1,100円割引できるため、光回線やでんきサービスを利用している場合はよりお得に契約できます。対象となる光回線やWi-Fiサービスの種類も豊富で、自宅のインターネット環境を見直すことで通信費全体のコスト削減につながる可能性があります。また、料金プランは4GB・15GB・33GBの3種類があり、データ利用量に合わせて無駄のない選択ができるのも魅力です。

UQモバイルのもう一つのメリットは、全国のauショップで契約やサポートを受けられる点です。格安SIMの多くはオンライン専用で、店舗での相談や契約ができないことが一般的ですが、UQモバイルはauショップでも取り扱っており、契約時の疑問やトラブル時の相談を直接対面で行うことができます。スマートフォンの設定や操作に不安がある人にとっては、大きな安心材料となるでしょう。

デメリットは、「割引を適用しない場合の月額料金がやや割高な点」です。特に、最も安い4GBプランでも割引なしでは月2,365円と、他の格安SIMと比較すると高めの価格設定になっています。そのため、自宅セット割の対象にならない場合は、コストパフォーマンスが悪く感じるかもしれません。また、プランのバリエーションが3つしかなく、小容量(1GB以下)や大容量(50GB以上)の選択肢がない点も、人によっては不便に感じる可能性があります。

総合すると、UQモバイルは通信品質を重視しつつ、割引を活用できる人にとっては非常に魅力的な選択肢となる格安SIMです。安定した通信環境と店舗でのサポートを求める人には特におすすめできますが、割引なしでの契約や細かいデータプランの選択肢が必要な場合は、他のサービスも検討する余地があるでしょう。

最安月額料金2,365円~
~1GB2,365円/月
2~3GB2,365円/月
4~10GB2,915円/月
11~20GB3,278円/月
21~30GB3,278円/月
50GB~
利用回線au回線
回線の種類MNO
選べるプラン4GB、15GB、33GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)413.5Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)483.0Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)369.0Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,850円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金2GB:550円(ミニミニプラン)/5GB:550円(トクトクプラン・コミコミプラン+)
速度制限時の最大速度ミニミニプラン:300kbps/トクトクプラン・コミコミプラン+:1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

19位

ahamo

NTTドコモ

サービス名ahamo
最安月額料金2,970円~
~1GB2,970円/月
2~3GB2,970円/月
4~10GB2,970円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB2,970円/月
50GB~4,950円/月
利用回線ドコモ回線
回線の種類MNO
選べるプラン30GB、110GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)316.5Mbps
通信速度の速さ4.87
月1GB利用時の安さ1.00
月3GB利用時の安さ1.00
月10GB利用時の安さ1.00
月20GB利用時の安さ1.10
月50GB利用時の安さ2.84
機能の多さ3.36
総合2.17

ahamoがおすすめの理由

ahamoがおすすめの理由は「ドコモ回線を利用しているため通信が安定している点」「シンプルな料金プランで大容量データが利用できる点」です。

ahamoは、大手キャリアのドコモ回線をそのまま利用できるため、通信の安定性が高く、混雑する時間帯でも速度が落ちにくい点が大きな魅力です。特に、昼休みや通勤時間帯でも快適に利用できるため、動画視聴やSNSの利用が多い人にも適しています。さらに、全国どこでもドコモの広いエリアで通信可能で、山間部や地方でも電波がつながりやすい点もメリットです。

料金プランはシンプルで、月30GBまで2,970円という価格設定になっており、大容量データを使いたい人に最適です。さらに、追加料金を支払うことで110GBまで利用できる「大盛りオプション」も用意されているため、データ使用量が多い人にとってコストパフォーマンスの良い選択肢となります。また、5分以内の国内通話が無料で利用できるため、短時間の通話が多い人にとっては追加料金なしで利用できる点も魅力的です。

デメリットは、小容量プランがないため、データ通信をあまり利用しない人には向かない点です。最低でも30GBのプランとなるため、データをあまり使わない人にとっては割高に感じる可能性があります。また、基本的にオンライン専用のサービスであるため、申し込みやサポートはWebやアプリ経由で行う必要があります。ドコモショップでの対面サポートを受ける場合は、1回3,300円の手数料がかかるため、店舗でのサポートを重視する人には不向きです。

総じて、ahamoは通信の安定性と大容量データを求める人にとって優れた選択肢であり、コストを抑えつつ快適なモバイル環境を手に入れたい人におすすめの格安SIMです。

最安月額料金2,970円~
~1GB2,970円/月
2~3GB2,970円/月
4~10GB2,970円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB2,970円/月
50GB~4,950円/月
利用回線ドコモ回線
回線の種類MNO
選べるプラン30GB、110GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)316.5Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)646.5Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)594.0Mbps
問い合わせ方法チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GB:550円/80GB:1,980円
速度制限時の最大速度1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり△(有料)
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

20位

HORIE MOBILE

エックスモバイル

サービス名HORIE MOBILE
最安月額料金1,650円~
~1GB1,650円/月
2~3GB1,650円/月
4~10GB3,030円/月
11~20GB3,030円/月
21~30GB
50GB~
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン3GB、20GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)100.4Mbps
通信速度の速さ2.12
月1GB利用時の安さ2.36
月3GB利用時の安さ2.49
月10GB利用時の安さ2.61
月20GB利用時の安さ1.00
月50GB利用時の安さ2.80
機能の多さ1.60
総合2.14

HORIE MOBILEがおすすめの理由

HORIE MOBILEがおすすめの理由は「独自の特典が付帯する点」「MVNOながら通信速度が良好な点」です。

HORIE MOBILEは、堀江貴文氏がプロデュースするブランドであり、契約者には「デイリーホリエニュース」や「voicy」などの特典が付帯する点が大きな特徴です。これにより、ビジネスやテクノロジーに関心があるユーザーにとって、他の格安SIMにはない独自の価値を提供しています。また、MVNO(仮想移動体通信事業者)ながら、混雑する時間帯でも比較的安定した通信速度を確保しているため、日常的な使用においてストレスを感じにくい点もメリットと言えます。

さらに、料金プランは3GBと20GBの2種類が用意されており、特に20GBプランは相場並みの価格で提供されているため、中容量のデータを使いたい人にとっては選択肢の一つとなるでしょう。

デメリットは、3GBプランの料金が他社と比較して高めな点です。月額1,650円となっており、同じデータ容量のプランがより安価に提供されているMVNOも多いため、コストパフォーマンスを重視するユーザーには向いていない可能性があります。また、HORIE MOBILEはドコモ回線の一部を間借りするMVNOのため、時間帯によっては通信速度が変動しやすく、特に混雑時には速度が低下する可能性がある点にも注意が必要です。

HORIE MOBILEは、堀江貴文氏のコンテンツを楽しみながらSIMサービスを利用したい人や、20GB程度のデータ容量を安定した通信速度で利用したい人には適した選択肢となるでしょう。ただし、コストパフォーマンスを重視するユーザーや、より広範囲な料金プランを求める人には、他のMVNOの比較も検討すべきです。

最安月額料金1,650円~
~1GB1,650円/月
2~3GB1,650円/月
4~10GB3,030円/月
11~20GB3,030円/月
21~30GB
50GB~
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン3GB、20GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)100.4Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)130.0Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)179.5Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、お問い合わせフォーム
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,300円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:550円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

21位

エキサイトモバイル

エキサイト

サービス名エキサイトモバイル
最安月額料金495円~
~1GB690円/月
2~3GB690円/月
4~10GB1,430円/月
11~20GB2,068円/月
21~30GB4,400円/月
50GB~11,198円/月
利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
選べるプラン0GB、3GB、7GB、12GB、17GB、〜20GB、〜25GB、30GB、40GB、50GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)7.2Mbps
通信速度の速さ2.04
月1GB利用時の安さ4.04
月3GB利用時の安さ3.85
月10GB利用時の安さ3.97
月20GB利用時の安さ3.39
月50GB利用時の安さ3.49
機能の多さ1.00
総合3.11

エキサイトモバイルがおすすめの理由

エキサイトモバイルがおすすめの理由は「月額料金が安い点」「選べるプランが豊富である点」です。

エキサイトモバイルは、低コストで利用できる格安SIMサービスのひとつであり、特に月3GBプランが月額690円と非常にリーズナブルな価格で提供されている点が魅力です。これは他の格安SIMと比較しても最安クラスの料金であり、スマートフォンの利用頻度が少ない人や、Wi-Fi環境を活用してデータ通信を抑えたい人にとって最適な選択肢となります。さらに、従量課金制の「Fitプラン」と固定料金の「Flatプラン」が用意されており、ユーザーの使用状況に合わせて最適なプランを選べる点も強みです。

また、通信回線はドコモ回線とau回線の2種類から選択可能であり、利用エリアや電波の状況に応じて適した回線を選べる点もメリットのひとつです。さらに、0GBから50GBまでの多様なデータ容量プランが用意されているため、軽めのデータ利用から大容量利用まで幅広いニーズに対応できます。特に、毎月のデータ使用量が変動する人にとっては、使った分だけ料金を支払うFitプランが経済的で無駄なく利用できるため、コストパフォーマンスが高いといえます。

デメリットは、通信速度が時間帯によって変動しやすい点です。エキサイトモバイルはMVNO(仮想移動体通信事業者)のため、通信が混雑する昼休みの時間帯(12時~13時)には速度が大幅に低下することがあります。実際に計測された結果では、混雑時の通信速度が10Mbpsを下回ることがあり、高画質の動画視聴や大容量データのダウンロードには不向きな場合があります。特に、リアルタイムでのオンラインゲームや動画配信を頻繁に利用するユーザーにとっては、速度の不安定さがストレスになる可能性があります。

さらに、MVNOならではの問題として、キャリア直営の店舗がないため、対面でのサポートを受けることが難しい点もデメリットといえます。申し込みや設定変更、トラブルシューティングは基本的にオンラインで行う必要があり、スマートフォンの操作に不慣れな人にとってはややハードルが高いかもしれません。

エキサイトモバイルは、低コストで格安SIMを利用したい人や、毎月のデータ使用量が変動する人にとって非常に魅力的な選択肢です。一方で、通信速度の安定性を重視する人や、対面サポートを求める人にとっては注意が必要なサービスといえます。

最安月額料金495円~
~1GB690円/月
2~3GB690円/月
4~10GB1,430円/月
11~20GB2,068円/月
21~30GB4,400円/月
50GB~11,198円/月
利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
選べるプラン0GB、3GB、7GB、12GB、17GB、〜20GB、〜25GB、30GB、40GB、50GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)7.2Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)121.8Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)177.0Mbps
問い合わせ方法電話、チャット、メール
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン3分かけ放題
基本通話料11円/30秒(エキモバでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,733円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金5GB:1,100円(Fitプラン)/1GB:220円(Flatプラン)
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

22位

NifMo

ニフティ

サービス名NifMo
最安月額料金1,760円~
~1GB1,760円/月
2~3GB1,760円/月
4~10GB2,530円/月
11~20GB4,730円/月
21~30GB4,730円/月
50GB~6,050円/月
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン3GB、7GB、13GB、30GB、50GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)28.8Mbps
通信速度の速さ1.39
月1GB利用時の安さ2.25
月3GB利用時の安さ2.36
月10GB利用時の安さ2.47
月20GB利用時の安さ1.79
月50GB利用時の安さ1.66
機能の多さ1.60
総合1.93

NifMoがおすすめの理由

NifMoがおすすめの理由は「@nifty会員向けの特典が充実している点」「データ容量の選択肢が多い点」です。

NifMoは、インターネットプロバイダの@niftyが提供する格安SIMサービスで、@nifty会員向けの特典が充実しているのが特徴です。例えば、@niftyのポイントサービス「ニフティポイントクラブ」を活用すれば、ポイントを貯めて毎月のスマホ料金に充てることが可能です。これにより、実質的な通信費の節約ができる点が大きなメリットです。

また、データ容量の選択肢が多い点もNifMoの強みです。3GB・7GB・13GB・30GB・50GBと幅広いプランが用意されており、ユーザーの利用状況に合わせた最適なプランを選べます。特に、大容量の50GBプランは他のMVNOではあまり見られず、動画視聴やオンラインゲームを頻繁に利用するユーザーにとって魅力的な選択肢となります。

デメリットは、通信料金が他の格安SIMと比較すると高めに設定されている点です。例えば、3GBプランの月額料金は1,760円と、他社と比べるとやや割高な傾向があります。また、回線はドコモ回線を利用したMVNOであるため、昼休み時間帯などの混雑時には通信速度が低下する可能性がある点にも注意が必要です。

全体として、NifMoは@nifty会員にとってはポイント還元を活用した節約が可能な格安SIMであり、多様なデータプランを提供している点で魅力的な選択肢となります。ただし、料金面や通信速度の面で他社と比較検討する必要があるでしょう。

最安月額料金1,760円~
~1GB1,760円/月
2~3GB1,760円/月
4~10GB2,530円/月
11~20GB4,730円/月
21~30GB4,730円/月
50GB~6,050円/月
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン3GB、7GB、13GB、30GB、50GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)28.8Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)55.7Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)41.4Mbps
問い合わせ方法電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題
基本通話料11円/30秒(NifMo半額ダイヤルアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,300円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金0.5GB:350円/1GB:500円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

23位

BIGLOBEモバイル

BIGLOBE

サービス名BIGLOBEモバイル
最安月額料金1,078円~
~1GB1,078円/月
2~3GB1,320円/月
4~10GB1,870円/月
11~20GB5,720円/月
21~30GB8,195円/月
50GB~
利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
選べるプラン1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)10.9Mbps
通信速度の速さ1.13
月1GB利用時の安さ2.95
月3GB利用時の安さ3.20
月10GB利用時の安さ3.01
月20GB利用時の安さ2.84
月50GB利用時の安さ1.00
機能の多さ3.91
総合2.58

BIGLOBEモバイルがおすすめの理由

BIGLOBEモバイルがおすすめの理由は「エンタメフリー・オプションで特定のサービスのデータ通信がカウントされない点」「ドコモ回線とau回線の2種類から選べる点」です。

BIGLOBEモバイルは、月額308円の追加料金でYouTubeやApple Musicなどの特定のサービスのデータ通信がカウントされない「エンタメフリー・オプション」を提供している点が大きな魅力です。動画や音楽を頻繁に楽しむ人にとって、データ通信量を気にせずに利用できるメリットがあります。また、回線はドコモ回線とau回線の2種類から選べるため、自分の住んでいるエリアや利用環境に応じて最適な回線を選択できる点も強みです。

さらに、1GBから30GBまでの複数のプランが用意されており、自分の使用量に応じて選択しやすい点もメリットと言えます。特に6GBプランや12GBプランなど、中容量帯の選択肢が充実しているため、Wi-Fiと併用しながら効率的にデータ通信を活用したい人にも向いています。

デメリットは、通信速度が時間帯によって低下する可能性がある点です。BIGLOBEモバイルはMVNO(仮想移動体通信事業者)であり、大手キャリアの回線を借りて運営されているため、昼休み時間帯や通勤時間帯など混雑する時間帯には通信速度が遅くなることがあります。特に動画視聴において、高画質での再生がスムーズにできないケースもあるため、通信速度の安定性を重視する人には向かない可能性があります。

また、20GBプランや30GBプランは他社の大容量プランと比べて割高な傾向があるため、データを多く使う人にとってはコストパフォーマンスが悪いと感じることがあるかもしれません。加えて、エンタメフリー・オプションは一部の動画・音楽サービスに限定されているため、自分がよく使うサービスが対象外である場合は十分な恩恵を受けられない可能性があります。

このように、BIGLOBEモバイルはエンタメフリー・オプションを活用することで、動画や音楽を楽しむ人にとって魅力的な選択肢となる一方、通信速度や料金プランのバランスを考慮する必要があります。通信速度の影響を受けにくい時間帯に利用することが多い人や、中容量のデータ通信をコストパフォーマンス良く活用したい人にとっては、有力な選択肢となるでしょう。

最安月額料金1,078円~
~1GB1,078円/月
2~3GB1,320円/月
4~10GB1,870円/月
11~20GB5,720円/月
21~30GB8,195円/月
50GB~
利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
選べるプラン1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)10.9Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)28.8Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)25.0Mbps
問い合わせ方法店舗、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン3分かけ放題、10分かけ放題
基本通話料9.9円/30秒(BIGLOBEでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応○(ドコモ回線のみ)
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー○(動画、音楽など。有料)
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,733.4円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金100MB:330円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

24位

LIBMO

TOKAIコミュニケーションズ

サービス名LIBMO
最安月額料金980円~
~1GB980円/月
2~3GB980円/月
4~10GB1,518円/月
11~20GB1,991円/月
21~30GB2,728円/月
50GB~
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン0.5GB、3GB、8GB、20GB、30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)4.6Mbps
通信速度の速さ1.67
月1GB利用時の安さ3.10
月3GB利用時の安さ3.36
月10GB利用時の安さ3.53
月20GB利用時の安さ3.29
月50GB利用時の安さ3.54
機能の多さ2.20
総合2.95

LIBMOがおすすめの理由

LIBMOがおすすめの理由は「料金が手頃でコストパフォーマンスが高い点」「ドコモ回線を利用しているためエリアが広い点」です。

LIBMOは、格安SIMの中でも比較的リーズナブルな料金設定が魅力で、特に中容量以上のプランは他社と比べてもコストパフォーマンスに優れています。例えば、20GBのプランが月額1,991円、30GBのプランが月額2,728円と、大容量のデータを必要とするユーザーにとって魅力的な選択肢となります。また、TOKAIグループの「TLCポイント」がもらえるキャンペーンを活用すれば、毎月の料金をさらに抑えることができます。

さらに、LIBMOはドコモ回線を利用しているため、全国的に広いエリアで安定した通信が可能です。ドコモ回線を使ったMVNOのため、山間部や地方でも比較的電波が入りやすく、普段の生活で困ることが少ないのが特徴です。

デメリットは、通信速度が時間帯によって変動しやすい点です。昼休み時間帯など回線が混雑する時間帯には、通信速度が低下しやすく、場合によってはSNSやWebサイトの読み込みに時間がかかることもあります。MVNOの特性上、混雑時の速度制限がかかるため、安定した高速通信を求める人には向いていないかもしれません。

また、LIBMOの申し込みはオンラインが基本となり、実店舗でのサポートは限られています。ただし、一部のドコモショップで申し込みが可能なため、対面での契約を希望する場合は事前に対応店舗を確認すると良いでしょう。

LIBMOは、大容量プランを安く利用したい人や、ドコモ回線の広いエリアで使いたい人にとって魅力的な選択肢となります。一方で、通信速度の変動が気になる人や、手厚いサポートを求める人には向いていないため、利用用途に応じて検討すると良いでしょう。

最安月額料金980円~
~1GB980円/月
2~3GB980円/月
4~10GB1,518円/月
11~20GB1,991円/月
21~30GB2,728円/月
50GB~
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン0.5GB、3GB、8GB、20GB、30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)4.6Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)84.1Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)35.8Mbps
問い合わせ方法店舗(ドコモショップ)、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,733円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:330円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

25位

QTモバイル

QTnet

サービス名QTモバイル
最安月額料金1,100円~
~1GB1,100円/月
2~3GB1,540円/月
4~10GB1,760円/月
11~20GB2,200円/月
21~30GB3,300円/月
50GB~
利用回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
選べるプラン2GB、4GB、6GB、10GB、20GB、30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)4.3Mbps
通信速度の速さ1.91
月1GB利用時の安さ2.93
月3GB利用時の安さ3.16
月10GB利用時の安さ2.74
月20GB利用時の安さ3.01
月50GB利用時の安さ3.39
機能の多さ2.79
総合2.85

QTモバイルがおすすめの理由

QTモバイルがおすすめの理由は「九州地方でのサポート体制が整っている点」「選べる回線の多さが魅力である点」です。

QTモバイルは、九州電力グループの通信会社が提供する格安SIMであり、九州地方を中心にサービスを展開しています。そのため、九州地方に住んでいるユーザーにとって、専門ショップでの対面サポートを受けられる点が大きなメリットとなります。実店舗で契約手続きを行ったり、スマホの設定や不明点を相談できるため、インターネット契約に不安がある方でも安心して利用できるのが特徴です。

また、QTモバイルはドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応しており、ユーザーが自身の利用環境や端末に適した回線を選べる点も魅力です。利用する地域や通信状況に応じて最適な回線を選択できるため、電波のつながりやすさや通信品質を考慮しながら契約できます。さらに、回線ごとに料金プランが用意されているため、ユーザーの利用スタイルに応じた選択肢が豊富です。

デメリットは、全体的に料金がやや割高である点です。同じ回線を利用する他の格安SIMと比較すると、QTモバイルの月額料金は少し高めに設定されています。特に小容量プランではコストパフォーマンスが他社と比べて劣る場合があるため、料金の安さを最優先する場合は慎重に検討する必要があります。

また、通信速度に関しても、混雑する時間帯にはサイトの読み込みに時間がかかることがある点には注意が必要です。特にお昼休みや夕方の通勤時間帯では、回線の混雑によって通信速度が低下する可能性があるため、安定した高速通信を求めるユーザーには向いていない場合もあります。

全体として、QTモバイルは九州地方に住んでいて、実店舗でのサポートを重視する方や、回線選択の自由度を求める方におすすめの格安SIMですが、料金や通信速度の点では他社と比較しながら検討するのがよいでしょう。

最安月額料金1,100円~
~1GB1,100円/月
2~3GB1,540円/月
4~10GB1,760円/月
11~20GB2,200円/月
21~30GB3,300円/月
50GB~
利用回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
選べるプラン2GB、4GB、6GB、10GB、20GB、30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)4.3Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)108.6Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)135.6Mbps
問い合わせ方法店舗(九州)、電話、チャット、メール、LINE
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間利用開始日の当月末日まで
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,675円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金100MB:50円
速度制限時の最大速度200〜300kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

26位

トーンモバイル

ドリーム・トレイン・インターネット

サービス名トーンモバイル
最安月額料金1,100円~
~1GB1,100円/月
2~3GB
4~10GB
11~20GB
21~30GB
50GB~
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン動画以外無制限(動画は1GB分のみ)
昼休み時間帯通信速度(12~13時)16.4Mbps
通信速度の速さ1.24
月1GB利用時の安さ2.93
月3GB利用時の安さ3.16
月10GB利用時の安さ1.00
月20GB利用時の安さ1.00
月50GB利用時の安さ1.00
機能の多さ1.60
総合1.70

トーンモバイルがおすすめの理由

トーンモバイルがおすすめの理由は「子どもやシニア向けの見守り機能が充実している点」「低価格でデータ無制限プランが利用できる点」です。

トーンモバイルは、子どもやシニア層に特化した機能を備えた格安スマホサービスです。特に、位置情報のリアルタイム確認やアプリの利用制限、危険エリアの通知機能など、保護者や家族が見守りやすい環境を提供している点が大きな魅力です。さらに、スマホの使いすぎを防ぐ時間制限機能もあり、安心して子どもにスマホを持たせることができます。

また、月額料金が手頃でありながら、データ通信が基本的に無制限で使える点も大きなメリットです。速度制限はあるものの、動画視聴やSNSの利用には十分な速度を確保できるため、コストパフォーマンスに優れています。さらに、Tポイントが貯まるなどの独自の特典もあり、お得にスマホを利用することができます。

デメリットは、通信速度が制限されるため、動画の高画質再生やオンラインゲームには不向きである点です。また、通話料金は従量課金制となっており、長時間の音声通話を頻繁に利用する場合は別途料金が発生するため注意が必要です。加えて、対応する端末が限られているため、持ち込み端末の利用が難しいケースもあります。

最安月額料金1,100円~
~1GB1,100円/月
2~3GB
4~10GB
11~20GB
21~30GB
50GB~
利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン動画以外無制限(動画は1GB分のみ)
昼休み時間帯通信速度(12~13時)16.4Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)40.3Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)8.3Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、メール
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、10分かけ放題(IP電話)
基本通話料23.1円/1分(TONE IP電話アプリ使用時)、11円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,733円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:330円(動画チケット購入時)
速度制限時の最大速度不明
取り扱いSIMのサイズnanoSIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

格安SIM(格安スマホ)選びのよくある質問

Q.格安SIMとは?どんな仕組みなの?

格安SIMとは、大手キャリア(MNO)が提供する回線を借りて通信サービスを提供するMVNO(仮想移動体通信事業者)が提供するSIMカードやプランのことです。
大手キャリアと同じ回線を利用しているため、通信エリアは同じですが、料金が安くなるのが特徴です。

【仕組み】

  • 大手キャリアの通信設備を間借りすることで、設備投資のコストを抑え、低価格で提供できる。
  • ユーザーはSIMカードをスマホに挿入するだけで、大手キャリアと同様に通信できる。

Q.格安SIMにすると通信速度は遅くなる?

通信速度は格安SIMの提供元(MVNO)によって異なります。
特に混雑する時間帯(昼休みや通勤時間帯)は、大手キャリアと比べて速度が遅くなることがあります。

【遅くなる理由】

  • 格安SIMは大手キャリアの回線を借りているため、回線が混雑すると影響を受けやすい
  • 昼(12時〜13時)や夕方(18時〜20時)は、利用者が増えるため速度が低下しやすい。

【対策】

  • 通信速度が安定している格安SIMを選ぶ(公式サイトや口コミで確認)。
  • Wi-Fi環境を活用する(自宅や職場ではWi-Fiを使用)。

Q.格安SIMに乗り換えるのは難しい?

格安SIMへの乗り換えは、オンラインで簡単に行えます。
MNP(携帯番号ポータビリティ)を利用すれば、現在の電話番号をそのまま引き継げます。

【乗り換えの手順】

  1. MNP予約番号を取得(現在のキャリアのマイページやカスタマーサポートで発行)。
  2. 格安SIMを申し込む(オンラインで申し込み、SIMカードを受け取る)。
  3. SIMカードを差し替える(またはeSIMを設定)。
  4. APN(アクセスポイント名)の設定(格安SIMの公式サイトの手順に従う)。

MNPワンストップ対応の事業者を選ぶと、MNP予約番号なしで乗り換えが可能です。

Q.格安SIMでLINEやキャリアメールは使える?

LINEはそのまま使えますが、キャリアメールは利用できません。

【LINEの利用】

  • 格安SIMでも問題なく利用可能。
  • ただし、一部の格安SIMでは年齢認証ができないため、LINEのID検索が利用できないことがある。

【キャリアメールの扱い】

  • @docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jp などのキャリアメールは使用不可
  • GmailやYahoo!メールなどのフリーメールへの移行が必要

Q.格安SIMでも電話は普通に使える?

通話は可能ですが、通常の通話料金は高め。
格安SIMでは通話料が30秒あたり20円程度の設定が多いため、かけ放題オプションの利用通話アプリの活用がおすすめです。

【通話を安くする方法】

  • 「かけ放題オプション」を追加(5分・10分・完全かけ放題など)。
  • LINEやSkypeなどの無料通話アプリを活用(Wi-Fi環境なら無料)。

Q.格安SIMはどのスマホでも使える?

基本的にはどのスマホでも使えますが、SIMロック解除が必要な場合があります。

【使えるスマホの条件】

  • SIMフリー端末 → すぐに利用可能。
  • キャリアで購入した端末SIMロック解除が必要な場合あり

【SIMロック解除の方法】

  • 各キャリアのマイページで申請可能(無料)。
  • ショップで解除する場合は手数料が発生することも。

Q.使い放題のプランはある?

格安SIMにも「使い放題」プランはありますが、完全無制限ではない場合が多いです。

【注意点】

  • 「使い放題」でも速度制限がかかる場合がある(例:1日3GB以上使うと速度制限)。
  • 時間帯によって通信速度が低下する可能性もある

Wi-Fiがない環境で毎月100GB以上使う場合は、大手キャリアの大容量プランと比較して検討しましょう。

Q.格安SIMを選ぶポイントは?

格安SIMを選ぶ際は、以下のポイントを比較しましょう。

【選び方のポイント】

  1. 通信速度の安定性(昼休みや夜間の速度をチェック)。
  2. 料金プランの安さ(自分のデータ使用量に合ったプランを選ぶ)。
  3. 通話オプションの有無(電話をよく使うなら、かけ放題オプションの有無を確認)。
  4. SIMの種類(物理SIMかeSIMか)。
  5. サポート体制(オンライン専用か、店舗サポートがあるか)。
  6. キャンペーンの活用(MNP割引やキャッシュバックなど)。

Q.格安SIMの申し込みはどこでできる?

ほとんどの格安SIMはオンラインで申し込みが可能です。
一部の格安SIMは、家電量販店やキャリアショップでも契約できます。

【オンライン申し込みのメリット】

  • 24時間いつでも手続き可能。
  • SIMカードの受け取り後、すぐに利用できる。
  • MNP手続きも簡単に行える。

Q.格安SIMに乗り換えたら後悔する?

格安SIMに乗り換えて後悔するケースもありますが、事前にデメリットを把握しておけば防げます。

【よくある後悔ポイント】

  • 通信速度が遅い → 混雑する時間帯の速度を事前にチェック。
  • キャリアメールが使えなくなる → Gmailなどに移行しておく。
  • サポートがオンラインのみ → 店舗サポートが必要なら、大手キャリアのサブブランドを選ぶ。

しっかりと自分の使用状況に合った格安SIMを選べば、後悔することはほぼありません。