ahamoへのMNP乗り換え手続きガイド|eSIM・ワンストップの流れ

目次

ahamoへのMNPとは?予約番号はもう不要?

MNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)とは、現在使っている電話番号をそのまま別の携帯会社で使えるようにする制度のことです。たとえば、ソフトバンクやau、楽天モバイルなどからahamoへ乗り換える場合も、MNPを使えば新しい番号を取得せずに済むため、連絡先の変更などの手間がありません。

かつてはMNPを行うには、「MNP予約番号」を今使っている携帯会社で取得し、それをahamoの申込み時に入力する必要がありました。しかし、現在は「MNPワンストップ制度」により、MNP予約番号が不要なケースが増えています。

ahamoは、2023年5月からこのMNPワンストップ制度に対応しています。これにより、乗り換え手続きの途中で自動的に今使っている携帯会社のログイン画面に移行し、IDとパスワードでログインするだけで、MNP予約番号の入力は不要になりました。

この方法が使えるのは、以下のような多くの主要キャリアやMVNOに対応している場合です。

  • 対応している主なキャリア・ブランド
     ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、UQモバイル、ワイモバイル、povo、LINEMOなど
  • 対応している主な格安SIM・MVNO
     mineo、IIJmio、NUROモバイル、イオンモバイル、BIGLOBEモバイルなど多数

MNPワンストップに対応していない会社からの乗り換えや、契約内容によっては従来通りMNP予約番号の取得が必要になる場合もあるため、事前に確認しておくと安心です。

また、ahamoへの申込み時に「今の電話番号をそのまま使う」を選び、続いて「docomo以外の携帯会社」と選択すれば、自動的にワンストップ手続きに進む仕様になっています。

MNPのハードルが下がったことで、ITに不慣れな方でも簡単に手続きできるようになっています。手続き中に不明点が出た場合でも、ahamoのチャットサポートを利用すればすぐに相談できるので、安心して進められます。

ahamoにMNPするメリットと注意点

ahamoへMNPで乗り換えると、いくつかの魅力的な特典や利便性が得られる一方で、事前に知っておかないと困る落とし穴もあります。ITに不慣れな方でも迷わずに手続きできるように、代表的なメリットと注意点を整理しました。

乗り換えキャンペーンでdポイントがもらえる

現在、他社からahamoにMNPで乗り換えると、最大20,000円相当のdポイントが付与されるキャンペーンが実施されています。
このキャンペーンは、「SIMのみ契約+専用ページからエントリー」が条件なので、公式サイト内のキャンペーン専用ページを必ず経由して申し込む必要があります。ポイントは「期間・用途限定」のため、使える期間と場所に注意が必要です。

5分以内の通話が無料で料金もシンプル

ahamoの基本プランには「5分以内の国内通話無料」が標準で含まれており、追加料金なしで利用できます。LINEやメッセージアプリを使わない方でも、気軽に音声通話ができるのは大きなメリットです。
月額2,970円(税込)で20GBの高速データ通信が使えるシンプルな料金設定は、複雑なオプションに悩むことなく利用したい方に向いています。

キャリアメールが使えなくなる

MNPでahamoに乗り換えると、今まで使っていたキャリアメール(例:@softbank.ne.jp、@au.comなど)は基本的に使えなくなります。
どうしても残しておきたい場合は、乗り換え前にメールアドレスの保存・変更手続きをしておきましょう。必要な方は、月額330円程度でキャリアメールの持ち運びサービスも利用可能です。

支払い方法に制限がある

ahamoの料金支払いは、基本的に「クレジットカード」または「銀行口座振替」に限定されています。コンビニ払いやプリペイド式の決済は選べないため、手元に該当する支払い手段がない方は、事前に準備が必要です。
特にeSIMを使って即日開通を狙う場合は、申し込み時にスムーズな決済ができるよう、本人名義のクレジットカードや口座情報をあらかじめ確認しておくと安心です。

一部スマホでは利用できない場合もある

ahamoはNTTドコモの回線を使っていますが、すべてのスマートフォンで利用できるわけではありません。特に海外製スマホや古い端末では、SIMカードやeSIMの形式が合わない、通信方式が非対応などの理由で正常に使えない可能性があります。
公式サイトの「対応端末一覧」ページで、事前に自分のスマホが対応しているかどうかを確認しておくのが安心です。

店舗での手続きができない

ahamoは基本的に「オンライン専用プラン」のため、ドコモショップなどの実店舗では申し込みやサポートを受けられません。
申し込みや設定、トラブル対応はすべて公式サイトやチャットサポート経由で行う必要があり、対面サポートに慣れている方には不安を感じるかもしれません。ただし、チャットサポートは丁寧でわかりやすく、夜間や土日も利用できる点は安心材料です。

これらのメリットと注意点を事前に理解しておくことで、乗り換え後の「こんなはずじゃなかった…」を防ぐことができます。キャンペーンや料金面に惹かれて乗り換える前に、自分の使い方や環境に合っているかをしっかりチェックしておきましょう。

ahamoのMNP申込みは24時間OK!受付時間と反映タイミングに注意

ahamoへのMNP申込みは、公式サイトから24時間いつでも可能です。土日祝日や深夜でも受け付けているため、自分の都合に合わせて手続きを進められるのが大きなメリットです。ただし、申し込んだ時間帯によってMNPの反映タイミングが異なるため、注意が必要です。

結論から言えば、「申し込んだその日に開通させたい場合」は、午前9時〜午後8時の間に手続きを完了させる必要があります。この時間帯にMNP申請を完了すれば、最短で数十分〜数時間以内に開通し、ahamo回線を利用できるようになります。

一方、午後8時以降〜翌朝9時までに申込みを完了した場合は、MNPの反映は翌日の午前9時以降になります。つまり、夜間に申し込んでも、回線が切り替わるのは翌朝以降ということです。

これは、MNP処理の一部が各キャリア側のシステムと連動しており、深夜〜早朝はメンテナンス時間帯にあたるため、処理が保留状態になるからです。特に、乗り換え元の携帯会社が夜間メンテナンスを実施している場合、MNPワンストップ申請の完了自体が翌朝にずれ込む可能性があります。

また、eSIMを利用する場合は、審査完了後すぐに開通できることが多いため、スピードを重視する方にはおすすめです。SIMカードの配送が必要な物理SIMの場合は、申し込みから数日かかるため、即日開通はできません。

MNPのタイミングがずれると、古い回線が使えない状態のまま過ごすことになってしまいます。特に仕事や連絡にスマホが欠かせない方は、「何時までに申し込めば今日中に開通するのか」を意識して手続きすることが大切です。

確実に当日中の切り替えを狙いたい方は、午前中に余裕をもって申請しておくと安心です。開通処理が完了するまでは旧キャリアの回線が使えるため、データ通信や電話ができない「空白時間」は基本的に発生しませんが、切り替え直後は一時的に圏外になる場合もあります。焦らず、スマホを再起動するなどして様子を見てください。

MNP手続きの手順|はじめてでも簡単!

ahamoへのMNP手続きは、ITに不慣れな方でも迷わず進められるよう、画面の案内に沿って進むだけの簡単な流れになっています。以下では、MNPワンストップ制度を利用した場合の具体的なステップを、順を追ってわかりやすく解説します。

ステップ1:ahamo公式サイトで「他社からの乗り換え」を選択

まずはahamo公式サイトにアクセスし、「申し込み」メニューから「他社から乗り換え(MNP)」を選択します。画面上に「今の電話番号をそのまま使う」という選択肢が表示されるので、これを選びます。

その後、「docomo以外の携帯会社を使っている」を選択すると、自動的にMNPワンストップ制度が適用される流れになります。

ステップ2:本人確認書類をアップロード

次に、本人確認のための書類を提出します。使用できる書類は以下のいずれかです。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(通知カードは不可)
  • 健康保険証+補助書類(公共料金の領収書など)

スマホのカメラで撮影するだけでアップロードできるため、スキャナーは不要です。画面の指示に従い、顔写真付きで本人確認を行います。

ステップ3:MNPワンストップで乗り換え元キャリアにログイン

本人確認が完了すると、乗り換え元の携帯会社のログインページに自動で切り替わります。ここで必要になるのは、普段使っているマイページのIDとパスワードです。

たとえば、LINEMOであれば「My Menu」、UQモバイルなら「my UQ mobile」のログイン情報を使います。ログイン後、画面の指示に従って承認操作を行えば、MNP予約番号を取得せずに手続きが完了します。

ステップ4:SIMタイプを選択し、開通処理

最後に、「SIMカード」か「eSIM」かを選択します。

  • SIMカードの場合
     自宅にSIMカードが配送されます。到着まで2〜5日程度かかるのが一般的です。届いたらスマホに挿入し、手順に従って開通させます。
  • eSIMの場合
     配送不要で、本人確認と契約審査が完了すれば、即日で使い始めることが可能です。開通用のQRコードをスマホで読み取り、eSIMプロファイルをインストールすれば準備完了です。

どちらの方法でも、MNPが完了すると自動的に旧キャリアの回線は停止し、ahamoの回線が使えるようになります。切り替えタイミングは午前9時〜午後8時の間に申し込めば当日中に完了する可能性が高く、夜間に申し込んだ場合は翌朝まで待つことになります。

MNP手続き中に不安を感じた場合は、ahamoの公式チャットサポートを活用しましょう。操作の途中でもリアルタイムで相談できるため、ITに不慣れな方でも安心して手続きを完了させることができます。

SIMカードとeSIMの違い|どっちがおすすめ?

ahamoへのMNPで回線を開通する際には、「SIMカード」と「eSIM」のどちらかを選択する必要があります。それぞれに特徴とメリット・デメリットがあり、自分の状況に合わせて選ぶことが重要です。ここでは、ITに不慣れな方でも理解しやすいように、両者の違いとおすすめの選び方を解説します。

SIMカードは「物理カード」|届くまで数日かかる

SIMカードは、スマートフォン本体に差し込む小さなICチップです。スマホの通信機能を有効化するためのもので、これまでは主流の方法でした。

ahamoでSIMカードを選ぶと、申込み完了後に本人確認と契約審査を経て、数日以内に自宅にカードが配送されます。SIMカードが手元に届いてから初めて、開通手続きに進むことができます。

メリット

  • 幅広いスマートフォンに対応している
  • 機種変更してもSIMカードを差し替えるだけで使える

デメリット

  • 配送を待つ必要があるため、申し込み当日の利用はできない
  • 紛失や破損のリスクがある

仕事などですぐにスマホを使いたい場合には、時間がかかる点がややネックになります。

eSIMは「データ形式のSIM」|最短で当日開通も可能

eSIMは、スマートフォン本体の中にあらかじめ内蔵されている「埋め込み型のSIM」です。物理カードではなく、スマホにプロファイルというデータを読み込むことで回線を使えるようになります。

ahamoでeSIMを選ぶと、契約審査と本人確認が完了次第、すぐに開通手続きを進めることができ、最短で申し込み当日に回線を利用できます。

メリット

  • SIMカードの到着を待たずに、すぐに使える
  • 紛失や差し込みミスの心配がない
  • 海外旅行や副回線用途でも柔軟に使える

デメリット

  • eSIMに対応していない機種では利用できない
  • 機種変更のたびに再発行・再設定が必要

特に「今すぐ使いたい」「乗り換えの手間を減らしたい」という方にはeSIMが最適です。

どちらを選べばいい?おすすめの選び方

以下のポイントをチェックして、自分に合った方を選びましょう。

チェックポイントSIMカードeSIM
スマホがeSIMに対応していない×
スマホ操作に自信がない△(QRコード読み取りなどが必要)
できるだけ早く使いたい△(数日必要)◎(最短当日)
SIMの差し替えが面倒×
スマホを頻繁に買い替える◎(差し替えだけでOK)△(再設定が必要)

基本的には、スマホがeSIMに対応していて、すぐに使いたい方にはeSIMがおすすめです。
一方で、「手元に届く物がないと不安」「設定が難しそう」という方にはSIMカードの方が安心でしょう。

eSIM対応機種は、iPhoneであればiPhone XS以降、AndroidではGoogle Pixelや一部Galaxyなどが対応しています。自分のスマホがeSIMに対応しているかは、ahamo公式サイトの「対応機種一覧ページ」で事前に確認できます。

開通スピードと手軽さを重視するならeSIM、わかりやすさや互換性を重視するならSIMカード、と覚えておくと選びやすくなります。

MNPに関するよくある質問Q&A

ワンストップ方式に対応していない携帯会社からもMNPできますか?

はい、対応していない携帯会社からでもMNPによる乗り換えは可能です。ただしこの場合、「MNP予約番号」の取得が必要になります。契約中の携帯会社のマイページやアプリ、もしくは電話窓口などから予約番号を取得し、ahamoの申込み時に入力してください。

なお、対応状況は変わることもあるため、事前にahamo公式サイトで最新の情報を確認しておくと安心です。

MNPの手続き中にスマホは使えなくなりますか?

MNPが完了してahamo回線に切り替わる「瞬間」だけ、旧回線が使えなくなる時間があります。ただし数分〜長くても30分程度で、新しいahamo回線が利用できるようになるケースが多いです。

eSIMの場合は、切り替え操作を完了させるタイミングで一時的に圏外になることがありますが、再起動やeSIMの再読み込みをすれば回線が有効になります。

MNP手続きが途中で止まることはありますか?

手続きが途中で止まる主な原因は以下のようなものです。

  • 契約者情報に不備がある
  • 本人確認書類の画像が不鮮明
  • eSIM対応端末ではないスマホでeSIMを選んだ
  • 支払い方法に問題がある(クレジットカードが使えないなど)
  • 転出元キャリアのメンテナンス時間帯と重なった

このような場合、メールやSMSで通知が届くことが多いため、指示に従って修正すれば手続きを再開できます。心配なときは、ahamoのチャットサポートで確認してみてください。

eSIMを選んだのに開通できないときはどうすればいいですか?

まず、以下の点をチェックしてください。

  • スマホがeSIMに対応しているか
  • ahamoから届いたメールのリンクを開いて、QRコードを正しく読み取ったか
  • モバイル通信の設定が「オン」になっているか
  • 他のeSIM設定と競合していないか

それでもうまくいかない場合は、eSIMの再発行申請が必要になることがあります。ahamo公式サイトの「eSIM再発行」ページから手続きできます。再発行には再設定の手間がかかるため、初回設定時は落ち着いて慎重に行うのがおすすめです。

MNP完了後、旧キャリアの解約手続きは必要ですか?

いいえ、MNPが完了した時点で旧キャリアの回線は自動で解約されます。こちらから解約手続きを行う必要はありません。ただし、オプションサービスやサブ回線などが残っている場合は、別途解約が必要になることもあります。

また、契約の締日や違約金が発生するタイミングなどは、乗り換え前に各キャリアで確認しておくとトラブルを防げます。

ahamoにMNPするとLINEやSNSのアカウントは引き継げますか?

電話番号をそのまま引き継ぐため、LINEなどのアプリのアカウントも基本的にそのまま使えます。ただし、機種変更も同時に行う場合は、LINEの「アカウント引き継ぎ設定」を事前に有効化しておきましょう。

また、SMS認証が必要なサービス(Google、Yahoo、銀行アプリなど)も電話番号が同じであれば基本的に問題ありません。ただし、SMSが届かない場合は再起動や通信設定の見直しを試してください。

未成年でもahamoにMNPできますか?

ahamoでは、契約者本人が20歳未満の場合は申込みができません。ただし、保護者名義で契約し、スマホを利用する形であれば可能です。その際は、利用者登録などを追加で行う必要があります。

未成年の方が利用する場合は、あらかじめ保護者と一緒に申込みを行い、利用者情報の入力画面で正しく登録するようにしましょう。詳しくはahamo公式のガイドラインをご確認ください。

まとめ|はじめてでも大丈夫!ahamoのMNPは想像よりカンタン

ahamoのMNP手続きは、以前のような複雑な操作が不要になり、ITに詳しくない方でもスムーズに進められるようになっています。特に、MNPワンストップ制度のおかげで、乗り換え元の携帯会社で予約番号を発行する必要がなく、手続きの流れが大きく簡略化されました。

eSIMに対応したスマートフォンを使っていれば、本人確認と契約審査が通った当日中に回線を開通できるため、急いでいる場合にも安心です。もちろん、物理SIMカードを希望する場合でも、数日以内に自宅に届いて簡単に開通できます。

もし操作中に不安を感じた場合でも、ahamoのチャットサポートが利用できるため、ひとりで悩む必要はありません。疑問点があれば、画面の質問ボタンからすぐに相談できるので、サポートを頼りながら進めることができます。

また、契約前には自分のスマホがahamoに対応しているか、支払い方法が用意できているか、メールアドレスやLINEの設定は問題ないかを軽く確認しておくと、トラブルの回避につながります。

電話番号はそのまま、料金はシンプル、通話も5分以内なら無料。MNP手続きが不安だった方も、思っていたよりずっと簡単に進められるはずです。手間や時間を減らしつつ、安心して新しいスマホライフを始められるのがahamoの魅力です。

19位

ahamo

NTTドコモ

サービス名ahamo
最安月額料金2,970円~
~1GB2,970円/月
2~3GB2,970円/月
4~10GB2,970円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB2,970円/月
50GB~4,950円/月
利用回線ドコモ回線
回線の種類MNO
選べるプラン30GB、110GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)316.5Mbps
通信速度の速さ4.87
月1GB利用時の安さ1.00
月3GB利用時の安さ1.00
月10GB利用時の安さ1.00
月20GB利用時の安さ1.10
月50GB利用時の安さ2.84
機能の多さ3.36
総合2.17

ahamoがおすすめの理由

ahamoがおすすめの理由は「ドコモ回線を利用しているため通信が安定している点」「シンプルな料金プランで大容量データが利用できる点」です。

ahamoは、大手キャリアのドコモ回線をそのまま利用できるため、通信の安定性が高く、混雑する時間帯でも速度が落ちにくい点が大きな魅力です。特に、昼休みや通勤時間帯でも快適に利用できるため、動画視聴やSNSの利用が多い人にも適しています。さらに、全国どこでもドコモの広いエリアで通信可能で、山間部や地方でも電波がつながりやすい点もメリットです。

料金プランはシンプルで、月30GBまで2,970円という価格設定になっており、大容量データを使いたい人に最適です。さらに、追加料金を支払うことで110GBまで利用できる「大盛りオプション」も用意されているため、データ使用量が多い人にとってコストパフォーマンスの良い選択肢となります。また、5分以内の国内通話が無料で利用できるため、短時間の通話が多い人にとっては追加料金なしで利用できる点も魅力的です。

デメリットは、小容量プランがないため、データ通信をあまり利用しない人には向かない点です。最低でも30GBのプランとなるため、データをあまり使わない人にとっては割高に感じる可能性があります。また、基本的にオンライン専用のサービスであるため、申し込みやサポートはWebやアプリ経由で行う必要があります。ドコモショップでの対面サポートを受ける場合は、1回3,300円の手数料がかかるため、店舗でのサポートを重視する人には不向きです。

総じて、ahamoは通信の安定性と大容量データを求める人にとって優れた選択肢であり、コストを抑えつつ快適なモバイル環境を手に入れたい人におすすめの格安SIMです。

最安月額料金2,970円~
~1GB2,970円/月
2~3GB2,970円/月
4~10GB2,970円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB2,970円/月
50GB~4,950円/月
利用回線ドコモ回線
回線の種類MNO
選べるプラン30GB、110GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)316.5Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)646.5Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)594.0Mbps
問い合わせ方法チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GB:550円/80GB:1,980円
速度制限時の最大速度1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり△(有料)
海外利用可能
Apple Watchプラン対応