本ページはプロモーションが含まれています。
目次
DMMプレミアムを解約する前に知っておくべきこと

DMMプレミアムを解約する前に、いくつか確認しておきたい重要なポイントがあります。
誤解やトラブルを防ぐためにも、以下の点をあらかじめ理解しておきましょう。
解約と退会はまったく別の手続き
「解約」は、DMMプレミアムの月額サービスだけを停止することを意味します。一方の「退会」は、DMMのアカウントそのものを削除する手続きです。退会を行うと、過去に購入・レンタルしたコンテンツや保有しているDMMポイントもすべて失われるため、基本的には先に「解約」→必要に応じて「退会」という流れが推奨されます。
解約後に使えなくなるサービス
DMMプレミアムを解約すると、以下のサービス・特典が利用できなくなります。
- DMM TVのプレミアム対象作品の見放題
- DMM TVアプリ内にダウンロードしていた対象作品の再生
- DMMブックス内の「読み放題」やプレミアム会員向けの無料作品
- プレミアム限定の特典ポイントや割引クーポン
- DMMプレミアム限定イベントやチケット応募権利
解約と同時にすべてのプレミアム機能が即時停止するため、利用中の特典がある場合は注意が必要です。
解約後も使える機能と注意点
プレミアムを解約しても、DMMアカウント自体は残るため、以下のサービスは継続利用が可能です。
- 過去に購入またはレンタルした映像作品や電子書籍の視聴・閲覧
- 無料の動画コンテンツ
- DMM.com内の他サービス(ゲーム、電子書籍購入など)
- 所持しているDMMポイントの利用
ただし、アカウントを退会してしまうと、これらのコンテンツやポイントも全て消失します。退会手続きをする前には、未使用のポイントや視聴期限中の作品がないか必ず確認しましょう。
無料トライアル中の解約タイミングに注意
無料期間中に解約を行うと、その瞬間からすべてのプレミアム特典が利用できなくなります。たとえば、「30日間無料」の特典が残っていたとしても、解約した時点で特典が即時終了するため、無料期間の最終日に解約するのが最もお得です。
一方、有料プランに切り替わった後は「解約手続き中」というステータスになり、次回の請求日前まではプレミアム機能を利用できます。
解約のステータス確認方法も把握しておく
解約手続きが完了しているか不安な場合は、DMMのアカウントページにアクセスし、「DMMプレミアム」が「未登録」または「解約手続き中」と表示されているかを確認しましょう。これらの表示があれば、課金は停止されています。

以上の点を把握したうえで手続きを進めれば、思わぬ不利益やトラブルを避けることができます。
支払い方法ごとの解約手順
DMMプレミアムは、登録した支払い方法によって解約手続きの流れが異なります。正しい手順を踏まないと解約が完了せず、料金が請求され続けてしまう可能性がありますので、以下の内容をよく確認してください。
DMM公式サイトから登録した場合(クレジットカード・DMMポイント・キャリア決済)
- WebブラウザでDMM公式サイトにアクセスし、DMMアカウントにログインします
- 画面右上の人型アイコンから「DMMプレミアム会員情報」を選択します
- 「プランを解約する」をクリックします
- 解約に関する注意事項を確認し、「解約手続きへ進む」をクリックします
- アンケートに回答後、「解約手続きを完了する」をクリックします
※解約が完了すると、登録メールアドレスに解約完了のメールが届きます。
Amazonアプリ内課金で登録した場合
- ブラウザまたはAmazonショッピングアプリを開き、Amazonアカウントにログインします
- 「アカウントサービス」→「メンバーシップおよび購読」を選択します
- DMM関連の定期購入項目を探して「定期購入を管理」をクリックします
- 「定期購入をキャンセルする」を選択し、案内に沿って手続きを進めます
※Fire TV経由で登録した場合もこの方法で解約します。
Apple(iOS)アプリ内課金で登録した場合
- iPhoneまたはiPadの「設定」アプリを開きます
- 最上部のApple ID(自分の名前)をタップし、「サブスクリプション」を選択します
- 一覧の中から「DMMプレミアム」をタップします
- 「サブスクリプションをキャンセルする」を選択して解約を完了させます
※キャンセルが完了すると、更新日までは利用可能です。
Google Play課金で登録した場合
- Android端末でGoogle Playストアを開きます
- 画面右上のプロフィールアイコンをタップし、「お支払いと定期購入」→「定期購入」を選択します
- 一覧の中から「DMMプレミアム」をタップします
- 「定期購入をキャンセル」を選び、表示される手順に従って解約します
※Googleアカウントが複数ある場合は、登録時と同じアカウントでログインしているか確認してください。
販売代理店経由で登録した場合
DMMプレミアムを販売代理店経由で契約している場合は、DMMのサイトでは解約できません。契約時に案内された販売代理店の窓口に連絡し、解約手続きを依頼してください。代理店によっては所定の書類提出が必要な場合もありますので、早めに対応することをおすすめします。

支払い方法によって解約画面や操作手順が異なるため、入会時の方法をしっかり確認した上で、正しいルートから手続きを行ってください。
解約できないときの原因と対処法
DMMプレミアムの解約がうまくいかない場合、いくつかの原因が考えられます。以下に代表的な原因とその対処法を紹介します。
ログイン情報が正しくない
もっとも多いトラブルが、ログイン時の情報ミスです。メールアドレスやパスワードの入力間違い、全角/半角の混在、不要なスペースの入力などが原因でログインできないことがあります。パスワードを忘れてしまった場合は、ログイン画面の「パスワードをお忘れの方」から再設定をおこなってください。
登録時と異なる方法で解約しようとしている
DMMプレミアムは、登録した方法によって解約の手順が異なります。たとえば、DMM公式サイトから登録した場合はDMM公式サイトでのみ解約できます。Amazonアプリ内課金やApple/Google Play経由で登録した場合は、それぞれのプラットフォームからの解約が必要です。登録時の経路を確認し、それに合った方法で解約手続きを行いましょう。
アプリからは解約できない
DMM TVアプリやDMMブックスアプリからは、DMMプレミアムの解約手続きができません。解約は必ずWebブラウザ(SafariやChromeなど)を使用してDMM公式サイトまたは課金元のサイトにアクセスして行ってください。
通信エラー・端末の不具合
インターネット接続が不安定だったり、スマホやPCの動作が不安定だったりすると、ページの読み込みや手続き中にエラーが発生することがあります。以下の対応を試してみてください。
- Wi-Fiまたはモバイル回線を切り替えて再接続する
- 端末を再起動する
- OSやアプリを最新の状態に更新する
- ブラウザのキャッシュをクリアする
- 別の端末やブラウザから手続きを試す
サーバーメンテナンス中
DMMでは深夜や早朝に定期メンテナンスを実施しており、その間は解約手続きが一時的に利用できないことがあります。公式サイトのインフォメーションにてメンテナンス情報を確認し、時間をずらして再試行してみてください。
有効期限直前での操作
有料会員の解約は「解約手続き中」というステータスになり、有効期限の終了までサービスを利用できますが、無料トライアル中の解約は即時反映されます。タイミングによっては操作が反映されず、次回更新が発生することもあるため、余裕をもった時間帯に手続きすることをおすすめします。
解約が完了しているか不安なとき
手続きが完了したか不安な場合は、DMMアカウント情報の「DMMプレミアム」欄を確認してください。「未登録」または「解約手続き中」と表示されていれば、解約処理は正常に進んでいます。また、登録メールアドレス宛に届く「解約完了メール」も確認しましょう。

これらの確認・対応を行っても解決しない場合は、DMMのサポートセンターに直接問い合わせて、状況を説明するのが確実です。
解約のタイミングで損をしないコツ
DMMプレミアムの解約は、タイミングによって大きく「損得」が分かれることがあります。課金の仕組みや無料期間の扱いを正しく理解することで、無駄な出費を避けることが可能です。
無料トライアル中は「最終日」に解約するのがベスト
DMMプレミアムには初回30日間の無料トライアルが用意されていますが、解約のタイミングによっては特典を途中で失ってしまうことがあります。無料期間中に解約すると、その瞬間からすべてのプレミアム特典が使えなくなるため、残り日数があっても視聴不可になります。
そのため、無料期間をフルに活用したい場合は「無料体験の終了日ギリギリに解約手続きする」ことが最もお得です。期限は「マイページ」→「設定」→「DMMプレミアム」から確認できます。
有料会員は「決済日前」までに手続きすれば損なし
有料会員の場合、解約手続きをしても即時でサービスが止まるわけではありません。有効期限(次回の課金日)までは、継続してDMMプレミアムの特典を利用できます。
たとえば毎月15日が決済日の場合、14日までに解約すれば次回の請求は発生しません。15日を過ぎてから手続きした場合は、翌月分も請求されてしまうため注意が必要です。
日割りでの返金はないため、少しでも損を避けたい方は「自分の決済日」を事前に把握しておき、余裕をもって数日前に手続きするのが安心です。
「解約手続き中」の状態ならキャンセルも可能
有料会員が解約手続きを行うと、アカウントはすぐには停止されず「解約手続き中」というステータスになります。この間はプレミアム特典を引き続き利用でき、さらに「解約のキャンセル」もできます。
たとえば、解約後に見たい作品が出てきた場合などは、キャンセルして再びプレミアム特典を利用することも可能です。有効期限が切れると自動で解約が完了するため、それまでに判断すれば柔軟に対応できます。
アプリ課金や販売代理店経由の契約は特に注意
AppleやGoogle Play、Amazon経由で登録した場合は、DMMの公式サイトから解約できません。それぞれのストアから手続きする必要があり、反映に時間がかかることもあります。
解約が間に合わず自動更新されることを防ぐためには、契約更新日の「2~3日前」には必ず解約操作を済ませておくのが無難です。

DMMプレミアムは便利なサービスですが、解約時のタイミングを見誤ると不要な費用がかかる可能性があります。ご自身の契約状況を確認し、最適なタイミングで解約するよう心がけましょう。
DMMアカウントの退会方法も知っておこう
DMMプレミアムの解約を済ませたあとで、「もうDMMのサービス自体を使わない」と判断した場合は、アカウントの退会(削除)も検討できます。ただし、退会手続きには重要な注意点があるため、以下をしっかり確認してから操作してください。
退会すると失われるデータとサービス
DMMアカウントを退会すると、以下のすべてが利用できなくなります。
- 過去に購入・レンタルした動画、電子書籍、ゲームデータ
- DMMポイントやプレゼントコインの残高
- DMM GAMESやFANZA、FANZA GAMESなどの各サービス
- 会員特典・キャンペーン参加履歴
- 所有ロボットの保証やサポート(対象者のみ)
また、アカウント退会後にこれらのデータを復元することは一切できません。慎重な判断が求められます。
DMMプレミアムを先に解約しておく必要がある
DMMアカウントの退会を行うには、まずDMMプレミアムの解約が完了していることが前提条件です。まだプレミアム会員の状態である場合は、退会手続きに進めません。必ず先にDMMプレミアムの解約手続きを終えておいてください。
退会手続きの手順(ブラウザ版)
- DMM公式サイトにログインし、右上の人型アイコンをクリックします
- 「アカウント情報」から「登録情報・ログイン情報」を開きます
- ページを下にスクロールし、「DMMアカウントを削除する」をクリックします
- 注意事項を確認し、「特典・ポイント・注意事項を確認しました」にチェックを入れます
- 表示される内容に同意しながら進み、最後に「アカウントを削除する」を選択します
アンケートへの回答は任意です。削除が完了すると、登録メールアドレスに退会完了の通知が届きます。
スマホアプリからの削除も可能
DMM TVやDMMブックスのアプリからも退会操作は可能です。ただし、一部機能が制限される場合があるため、確実に操作するにはWebブラウザでの手続きをおすすめします。
削除後はDMMカードのポイント付与も無効に
退会後は、DMMカードを使ってもDMMポイントの付与対象外になります。また、アフィリエイト報酬の未払い分も受け取れなくなるため、退会前に残高や契約中のサービスがないか必ず確認しておきましょう。
アカウントを削除することで、個人情報の管理が不要になったり、使わないサービスからの通知を防げるといった利点もあります。ただし、一度削除すると元に戻せないため、必要な情報やデータのバックアップを済ませてから進めるようにしてください。
よくある質問(Q&A)
Q1. DMMプレミアムを解約したら、すぐに視聴できなくなりますか?
無料トライアル中の解約は即時反映され、その時点でプレミアム特典は利用できなくなります。有料会員の場合は「解約手続き中」という状態となり、有効期限の終了までは視聴可能です。
Q2. 解約と退会はどう違いますか?
解約は月額サービスである「DMMプレミアム」のみを停止する手続きです。一方、退会はDMMアカウント自体を削除することを指し、購入済みコンテンツやポイントもすべて失われます。必要に応じて、まず解約を行い、その後退会する流れが一般的です。
Q3. 解約手続きをしたのに、請求がきたのはなぜですか?
有料会員は、次回課金日前までに解約すれば料金は発生しません。課金日を過ぎてから手続きした場合、翌月分の請求が発生します。また、解約が完了していないケースもあるため、DMMアカウント情報で「未登録」または「解約手続き中」となっているか確認しましょう。
Q4. 解約したらポイントはどうなりますか?
DMMプレミアムを解約しても、保有しているDMMポイントはそのまま利用できます。ただし、DMMアカウントを退会(削除)するとポイントも消失しますので注意が必要です。
Q5. 解約後、もう一度登録することはできますか?
はい、同じDMMアカウントで再登録することが可能です。ただし、無料トライアルは初回限定のため、再登録時は有料プランからのスタートになります。
Q6. 解約手続きをキャンセルできますか?
有料会員が解約手続きを行った場合、「解約手続き中」の期間中であればキャンセルが可能です。DMMプレミアムの会員情報ページから、キャンセルの操作を行ってください。
Q7. アプリを削除すれば解約したことになりますか?
いいえ、アプリを削除しただけでは解約になりません。必ず契約時に使用した方法(DMM公式サイト、Apple ID、Google Play、Amazonなど)から手続きを完了させる必要があります。
Q8. 解約がうまくできたか確認する方法はありますか?
DMMアカウント情報を開き、「DMMプレミアム」の項目が「未登録」または「解約手続き中」になっていれば、正しく解約できています。また、登録メールにも解約完了通知が届くので確認しましょう。